この曲を聴け!
00年代
|
10年代
|
L
|
オルタナティブ/グランジ
|
オルタナティブメタル/ニューメタル
|
ブリテン
|
ポストハードコア / エモ / スクリーモ
|
ポップ/キャッチー
|
メロディック
LOSTPROPHETS
最近の発言
The Fake Sound of Progress
(N男)
Ode to Summer
/ The Fake Sound of Progress
(N男)
Sway
/ Start Something
(N男)
For Sure
/ The Fake Sound of Progress
(N男)
Still Laughing
/ The Fake Sound of Progress
(N男)
A Thousand Apologies
/ The Fake Sound of Progress
(N男)
The Handsome Life of Swing
/ The Fake Sound of Progress
(N男)
Kobrakai
/ The Fake Sound of Progress
(N男)
...And She Told Me to Leave
/ The Fake Sound of Progress
(N男)
Five Is a Four Letter Word
/ The Fake Sound of Progress
(N男)
The Fake Sound of Progress
(メタルン)
For Sure
/ The Fake Sound of Progress
(ウルトラ多用途SU)
The Fake Sound of Progress
/ The Fake Sound of Progress
(キャメル)
Shinobi vs. Dragon Ninja
/ The Fake Sound of Progress
(キャメル)
Sway
/ Start Something
(中曽根栄作)
Shinobi vs. Dragon Ninja
/ The Fake Sound of Progress
(鉄の処女)
The Fake Sound of Progress
(brutalman)
Shinobi vs. Dragon Ninja
/ The Fake Sound of Progress
(おのりん)
For Sure
/ The Fake Sound of Progress
(brutalman)
Shinobi vs. Dragon Ninja
/ The Fake Sound of Progress
(brutalman)
MyPage
LOSTPROPHETS - 最近の発言
モバイル向きページ
Tweet
解説 - 最近の発言
→解説を作成・修正する
外部リンク
登録されている17曲を連続再生 - Youtube
新しいコメント・評価
(タイトルをクリックすると当該項目に移動します)
The Fake Sound of Progress
2001年発表の1st。
当時はポストLINKIN PARKとか言われてたっけ、バリバリのニューメタルをやっていた頃。
メロディやヴォーカルスタイルはエモコアにも通じる部分がある。
1曲目から彼らの日本好きが垣間見られるタイトル、しかし、曲はかなりヘヴィでカッコいい。
曲間に挟まれるインターミッションは時々邪魔に感じるが、これは名盤。
オススメは①、②、⑨、⑪。
[★★★★☆]
N男
★★★
(2012-05-09 18:41:04)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
Ode to Summer
/ The Fake Sound of Progress
→YouTubeで試聴
アルバム本編の締め曲だが、このアルバムで1、2を争うくらいの名曲だと思います。
N男
★★★
(2012-05-09 16:17:51)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
Sway
/ Start Something
→YouTubeで試聴
最後を爽やかに締めずに、こういう路線に走るところがいいね。
全作聴いているい方ならわかると思うが、このバンドの締め曲は良い曲ばかり(3rdは例外だが)
N男
★★★
(2009-05-12 22:41:10)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
For Sure
/ The Fake Sound of Progress
→YouTubeで試聴
今聴いてみるとかなり王道で良い曲。
しかし、1stだとここまで浮くとは。
N男
★★★
(2009-05-10 21:40:26)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
Still Laughing
/ The Fake Sound of Progress
→YouTubeで試聴
サビで爆発。
それ以外は普通。
しかし、確かにこのサビは凄い。
N男
★★★
(2009-05-10 21:37:56)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
A Thousand Apologies
/ The Fake Sound of Progress
→YouTubeで試聴
この流麗さが良い、重さと美しさを兼ねそろえたところは先輩のdeftonesにも通じる。
N男
★★★
(2009-05-10 21:30:59)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
The Handsome Life of Swing
/ The Fake Sound of Progress
→YouTubeで試聴
反則な曲展開。
何だよ、このアウトロ、イントロから程遠いとこまで行ってしまってる。
N男
★★
(2009-05-10 21:28:55)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
Kobrakai
/ The Fake Sound of Progress
→YouTubeで試聴
センスを疑う題名と、センス抜群の曲。
このギャップこそロスプロ。
N男
★★
(2009-05-10 21:25:52)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
...And She Told Me to Leave
/ The Fake Sound of Progress
→YouTubeで試聴
エモ系のメロディが良い、盛り上がったときのちょっとキレたようなギターメロディがツボ。
N男
★★★
(2009-05-10 21:15:42)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
Five Is a Four Letter Word
/ The Fake Sound of Progress
→YouTubeで試聴
リフが骨太。
N男
★★
(2009-05-10 21:13:36)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
The Fake Sound of Progress
最初聴いたときリンキンかと思った。
悪くは無いけど3rdの路線が好きなので。
ジャケットはガンダムのコクピットかな!?
メタルン
★★
(2008-08-03 19:44:00)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
For Sure
/ The Fake Sound of Progress
→YouTubeで試聴
メロディアスなイントロがイイ感じ。
音を詰め込みすぎてないのも◎だと思う。
ポップだけどハード。
カッコイイ曲です。
ウルトラ多用途SU
★★
(2006-10-04 03:31:55)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
The Fake Sound of Progress
/ The Fake Sound of Progress
→YouTubeで試聴
中々凝った曲で一筋縄ではいかない深みがある。
歌詞も深い。
キャメル
★★
(2006-02-19 14:17:23)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
Shinobi vs. Dragon Ninja
/ The Fake Sound of Progress
→YouTubeで試聴
初めてタイトル見たときは、
「・・・馬鹿?」と思ったが、聴いてみて感動。
御免なさい。良い曲でした。
キャメル
★★
(2006-02-19 14:13:05)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
Sway
/ Start Something
→YouTubeで試聴
ふと、秋風が沁みる
中曽根栄作
★★
(2005-10-29 18:22:02)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
Shinobi vs. Dragon Ninja
/ The Fake Sound of Progress
→YouTubeで試聴
これも良いよね
鉄の処女
★★
(2005-06-29 20:47:04)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
The Fake Sound of Progress
ロスプロは2ndから入ったんで、最初聞いた時は2ndよりもハードな曲が多いなという印象でした。
言うならば、1stはエモーショナル路線、2ndはポップ・キャッチー路線って所でしょうか。
brutalman
★★
(2005-06-19 21:30:00)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
Shinobi vs. Dragon Ninja
/ The Fake Sound of Progress
→YouTubeで試聴
タイトルと音楽がぴたりハマッてる。
おのりん
★★★
(2005-06-13 13:40:04)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
For Sure
/ The Fake Sound of Progress
→YouTubeで試聴
キャッチーな曲が多いロスプロですが、
この曲はかなりキャッチーな線を行っています。
メロディアスなイントロも○
brutalman
★★★
(2005-02-15 11:55:58)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
Shinobi vs. Dragon Ninja
/ The Fake Sound of Progress
→YouTubeで試聴
シンプルだけど攻撃的なリフがいい。
brutalman
★★
(2005-02-15 11:53:24)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
this frame prevents back forward cache