この曲を聴け!
00年代
|
10年代
|
80年代
|
90年代
|
A
|
カナダ
|
スラッシュメタル
|
テクニカル
|
パワーメタル
|
ロックンロール
|
正統派
ANVIL
PLENTY OF POWER
(2002年)
1.
Plenty of Power
(0)
2.
Groove Science
(0)
3.
Ball of Fire
(0)
4.
The Creep
(0)
5.
Computer Drone
(0)
6.
Beat the Law
(0)
7.
Pro Wrestling
(0)
8.
Siren of the Sea
(0)
9.
Disgruntled
(0)
10.
Real Metal
(0)
11.
Dirty Dorothy
(0)
→項目を追加する
→項目を修正する
→MyPageのお気に入りへ
MyPage
PLENTY OF POWER
モバイル向きページ
Tweet
解説
- PLENTY OF POWER
→解説を
作成・修正
外部リンク
"PLENTY OF POWER" を
YouTubeで検索
|
Amazonで検索
|
googleで検索
|
→リンクを
追加
・
修正
PLENTY OF POWERに登録されている11曲を連続再生(曲順) - Youtube
1.
Plenty of Power
, 2.
Groove Science
, 3.
Ball of Fire
, 4.
The Creep
, 5.
Computer Drone
, 6.
Beat the Law
, 7.
Pro Wrestling
, 8.
Siren of the Sea
, 9.
Disgruntled
, 10.
Real Metal
, 11.
Dirty Dorothy
コメント・評価
Recent 50 Comments
1.
失恋船長
★★★
(2011-07-24 22:53:21)
アルバムジャケットがブルトーザーとは
その画に負けない重量級のヘヴィロックサウンドを叩きつけてくれます
2000年リリースのアルバム
オープニングのエンジンが掛かるSEからグイグイとヘヴィに突き進みます
どこを切っても武骨なメタルサウンドにに売れる要素など皆無、腹いっぱい美味いものを喰いに定食屋に行く気分ですね、デートでいく粋な店ではないけど、これが好きじゃないと楽しめませんよ。言いたいですね。彼等なりにヘヴィロックと向き合い自らのアイデンティティを失わないサウンドを披露、オムライスはケチャップでトロトロのフワフワじゃない卵はしっかりと巻くぞ、そんなオールドスクールなスタイルにブレはありませんでした。前作のようなスピーディーなナンバーを一曲でも入れてくれれば印象が違ったのでしょうが今の時代を生きるパワーメタルサウンドを大いに楽しみましたね。特筆すべきはロブ・ライナーのドラムでしょうね、独特のドラムサウンドを轟かせています。老いて益々盛んなけたたましいドラミングを目の前にし個人的には今作の主役は間違いなくロブ・ライナーで決まりです。大暴れですわ
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
発言
評価:
★★★
素晴らしい!!
★★
良い!
★
まあまあ
コメントのみ
お名前:
→ユーザー登録
→発言を
修正・非表示
|
移動
→問題発言を
非表示
ページ上部に移動
this frame prevents back forward cache