| 70年代
| 80年代
| 90年代
| G
| ギターヒーロー
| テクニカル
| ドラマティック
| フュージョン
| ブリテン
| ブルージー
| メロディック
| ロック/ブルース
| 叙情/哀愁
| 正統派
| 有名バンド
GARY MOORE 










YouTubeで検索 | Amazonで検索

1. Over the Hills and Far Away, 2. Wild Frontier, 3. Take a Little Time, 4. The Loner, 5. Wild Frontier (12" version), 6. Friday on My Mind, 7. Strangers in the Darkness, 8. Thunder Rising, 9. Johnny Boy, 10. Over the Hills and Far Away (12" version), 11. Crying in the Shadows, 12. Out in the Fields
★★ (2004-04-14 20:52:00)
★★ (2004-06-16 21:05:00)
★★ (2004-07-06 16:15:00)
★★ (2004-08-13 03:07:00)
★★ (2004-08-20 03:26:00)
★★ (2004-09-11 20:04:00)
★★ (2004-09-23 15:32:00)
★★ (2004-11-15 14:55:00)
★★ (2004-11-16 03:51:00)
★★ (2005-01-05 10:44:00)
★★ (2005-04-28 02:28:00)
★★ (2005-05-19 09:09:00)
★★ (2005-06-26 12:27:00)
★★ (2005-08-26 17:34:00)
★★ (2005-11-21 18:28:00)
★★ (2006-01-29 20:02:00)
★★ (2006-02-10 10:02:00)
★★ (2006-02-11 21:27:00)
★★ (2006-06-24 00:04:00)
★★ (2006-07-16 00:34:00)
★★ (2006-08-08 20:40:00)
★★ (2006-08-24 20:23:00)
★★ (2006-10-16 23:39:00)
★★ (2006-11-08 09:00:00)
★★ (2007-02-10 10:15:00)
★★ (2007-07-04 00:38:00)
★★ (2007-07-04 07:48:00)
★★ (2007-08-06 21:24:00)
★★ (2007-10-08 00:43:00)
★★ (2007-10-08 10:57:00)
★★ (2008-05-04 01:18:00)
★★ (2008-06-08 17:18:00)
★★ (2008-08-03 13:50:00)
★★ (2008-11-29 22:33:00)
★★ (2009-01-08 06:26:00)
★★ (2009-04-26 14:51:00)
★★ (2009-05-27 18:34:00)
★★ (2010-03-06 03:33:00)
★★ (2010-04-15 10:39:00)
★★ (2014-03-19 18:25:11)
★★★ (2021-06-14 00:08:51)
2. 定ちゃん
9. こうじ
かなり歴史的名盤でしょう。
さすがは人間国宝です。魂こもってます。
他の名盤と比べてもちょっと一線を画す内容になってます。
たまに作る反戦系の歌の重みが、ほとんどの曲に宿っている、そんな感じ。
12. m.c.A.K.
毎日12時間近くぶっ通しで働き、クタクタになった心身を何度となく癒してくれました。
朝は活力をもらい、夜は安らぎを与えてくれた、我が心の友。
B!誌で99点だったらしいが、マイナス1点の根拠を聞いてみたい。別に怒ってる訳じゃないけど。
個人的には採点不可。友に点数は付けられない。
15. アゴ 勇
ゲイリーという素の人間にも、ゲイリーの表現力にもピッタリはまった!
歌詞もゲイリーの生き方や考え方が大きく反映されている。
故フィリップ・ライノットの代弁をしたかったと思います。
16. ライキチ
私の友人にこのCDを貸したところ、やはり友人もはまりましたねこのアルバム。
しかしそれだけではない!友人の親父(当時推定50歳)までもがこのアルバムの虜になってしまった。これは凄い事である。
決して親父臭い曲な訳ではない。メロディがいいのか何がいいのか分からないではあるが、友人の親父のセンスはいいな~と思ったりして。
曲は捨て曲なしで聞きやすさもどのアルバムよりも良く、メロディは頭から離れないくらい強烈に印象付けるでしょう!
ギターに関しては「THE・LONER」を聞けば彼の偉大さを知ることが出来ると思う。
のびのびと弾くゲイリーの姿が目に浮かぶ。
ゲイリームーアを聞いた事が無い人はとりあえずこのアルバムから聞きましょう!
17. Metropolis
このメロディが駄目な人はデスメタルやラウドロック、ヒップホップを聞いた方がいい。
20. うにぶ
メロディの美しさは絶品で、ギターも泣きまくり。アイリッシュの哀愁のメロディは涙腺を刺激して已みません。
感情を揺さぶる魂の音楽。
21. カババー
ゲイリー・ムーアという名前だけとりあえず知っていたので250円でみっけたとき試しに買ってみました。
そして衝撃がぁ!泣きのメロディ連続にまじやられました。
いやぁゲイリーのアルバムで初めて聴いといてよかったですわ。
というわけでワタクシの持っているCDのなかでコストパフォーマンスはトップクラスです。
22. なP
ただカルチャークラブやカジャグーグーじゃないんだから、単なる音の遊びと化す12インチシングル盤を連発なんて安っぽいことはガンコ親父にはして欲しくなかったね
26. ふじ
29. marmyi
初めてゲイリーさんの音に触れたのがこのアルバムでよかった。他のアルバムから入っていたら(もちろん他のアルバムもいいんだが)、ここまではまったかどうかわからない。だから個人的には非常に思い入れの強いアルバム。ほんと捨て曲がないよね、このアルバム。とくに①、④は大のお気に入り。これからもずっと聴き続けるであろう超名曲。この頃のゲイリームーアさんが、大好きな俺にとって、このアルバムは、名盤中の名盤。