| 10年代
| 80年代
| 90年代
| I
| NWOBHM
| ツインリード
| ドラマティック
| ブリテン
| プログレッシヴ
| メロディック
| 叙情/哀愁
| 正統派
| 有名バンド
IRON MAIDEN 








YouTubeで検索 | Amazonで検索

1. Aces High, 2. 2 Minutes to Midnight, 3. Losfer Words (Big 'Orra), 4. Flash of the Blade, 5. The Duellists, 6. Back in the Village, 7. Powerslave, 8. Rime of the Ancient Mariner, 9. Mission from 'arry'
★★ (2005-10-01 23:52:00)
★★ (2005-11-12 13:54:00)
★★ (2005-11-12 19:57:00)
★★ (2005-11-14 13:50:00)
★★ (2005-12-11 21:35:00)
★★ (2005-12-15 12:26:00)
★★ (2006-02-13 15:46:00)
★★ (2006-03-13 05:50:00)
★★ (2006-03-20 23:59:00)
★★ (2006-05-19 23:26:00)
★★ (2006-06-16 12:00:00)
★★ (2006-08-23 23:25:00)
★★ (2006-11-04 23:37:00)
★★ (2006-11-27 18:29:00)
★★ (2006-11-28 19:17:00)
★★ (2007-01-19 23:07:00)
★★ (2007-02-06 01:14:00)
★★ (2007-02-08 01:52:00)
★★ (2007-02-23 19:39:00)
★★ (2007-02-23 23:45:00)
★★ (2007-03-09 21:43:00)
★★ (2007-08-15 22:08:00)
★★ (2007-10-06 00:05:00)
★★ (2008-02-26 21:01:00)
★★ (2008-03-12 20:20:00)
★★ (2009-02-09 15:39:00)
★★ (2009-03-25 00:41:00)
★★ (2009-05-04 05:35:00)
★★ (2009-05-25 15:56:00)
★★ (2009-06-01 22:21:00)
★★ (2009-08-18 15:33:00)
★★ (2011-04-10 23:26:05)
★★★ (2012-05-27 22:23:54)
(2012-07-31 19:23:31)
★★★ (2012-10-28 23:39:13)
★★★ (2013-02-21 16:21:31)
★★★ (2014-01-27 07:00:31)
★★★ (2014-06-15 15:44:50)
★★★ (2015-12-25 15:28:36)
2. こ~いち
ブルースの歌声は大阪弁でいう「アホの子」みたいで好きじゃないんです。
なお、別に5214さんに喧嘩を売ってるわけではありません(笑)。
15年前からそう思ってました。
ブルース・ディッキンソンのファンを敵に回してしまったかな(笑)。
92点。
3. 定ちゃん
なお、別にこ~いちさんに喧嘩を売ってるわけではありません(笑)。
このアルバムは代表曲も多く、ジャケットのイメージも曲に中に盛り込まれていいアルバムです。
11. demmy
ぜひ1,2曲目だけで終わるのではなく他の曲も聞き込んでアルバム全体を味わってほしい。
12. HIGASHI
その時の僕は漫画「ガラスの仮面」の姫川亜弓が再三北島マヤに才能を見せつけられる度に感じる敗北感とはこんな感覚なのだろうなぁ、と思わされた。(よくある、マヤったら怖い娘・・・っていうあの場面。)
それほどこのアルバムは彼らの才能が生かされた名盤なのである。
14. KOZY
15. アメンボ
しかし、一曲一曲を分けて聴くとかなりいいです。
16. 真・マツソガソ
18. 鯵の素
捨て曲がないわけじゃありませんがこりゃ名盤ですね。
21. クーカイ
ブルース=ディッキンソン加入後、メイデンは2枚の傑作をものとし、アメリカ制覇に王手をかけた。その駄目押しとなったのが、本作である。
捨て曲云々の話が上記でなされているが、個人的には捨て曲はないと考えている。ただし、「弱い曲」はある。強いてあげるなら⑤と⑥がそれだ。
しかし、それはあくまでも他の収録曲と比較しての話だ。1曲目の「ACES HIGH」を始めとして名曲が並ぶ中、⑤と⑥が並の出来だったというだけの話。決して駄曲ではない。
アルバム冒頭を飾る超名曲の①はもちろん、キャッチーなサビがエイドリアン一流の出来である②や、久々のインストだった③、切れ味鋭いリフが印象的な④、リフがなんだか訳もなく古代エジプトを感じさせるタイトルトラックの⑦、14分という長尺ながら聴き手を離さない驚愕の⑧など、聴き所だらけの本作は間違いなく名作である。
27. ホワイト
29. 5150
みなさんの言われるとおり①と②を聴くだけでもこのアルバムを買って損はないだろう。
Aces Highを知らずしてMAIDENは語れないのだ。あなたの新しいアンセムになるかも・・・。
30. 3割2分5厘
やっぱ「ACES HIGH」ええな~。
暗黒の航海は「BEST OF THE BEAST」のライヴバージョンの方がいいけど。
5、6辺りはブルースの歌唱が荒削りすぎてちょっと聴きにくかったけど、
普通にかっこいいからいいや。
31. STORMBRINGER
32. z-zz
メイデンの大作曲はどうも苦手。
34. 白狐
このアルバムに関して言えば、<ACES HIGH>。もし、この曲がなかったら…
他の曲だけで構成されていたとしたらこのアルバムはどういう評価を受けていたのか??
個人的にですが、最初の2曲がないと他のアルバムに埋もれてしまうような気がしますね。
その他の個々のクオリティが低いというわけではないのですが、はやりアルバムごとの色というものが見えてこないな~と。
こんなこと言ってますけど、⑦の<POWERSLAVE>のような大作系は好きです。
35. ターヴォ
この2曲が入っているだけで
僕にとっては名作。
36. 逆十字
ディッキンソンの声にはホントにビビッタよ!!
37. 帝王序曲
40. 康介
2 minutes to midnightも名曲である。
他の曲がちょっと地味かな?
それでもこの2曲を聴くだけでも買う価値はあり。
41. POOYAN
あと「POWERSLAVE」と「RIME OF~」はいい曲なんですけど音がよくないですね。
ライブ盤でその良さが実感できます。
44. 粗茶ですが
冒頭の2曲、Aces Highと2 Minutes To Midnightが素晴らしすぎなのは上の方々も仰っている通りである。
だが、今作はその2曲だけで終わりではない。つまらなくなんかないぞ、と思う。
The Duellists、Back In The Village、Rime of The Ancient Marinerもかっこいい。
48. メタラァ
確かに「ACES HIGH」はメタル史上に残る名曲だし個人的にも最高に好きだ。「2MINUTES TO MIDNIGHT」も人気曲。(でもこの曲、聴き始めの頃は好きだったけど今じゃ結構普通かなぁ)やっぱ頭の2曲は強烈でしょう。
ただ、インストの③は俺はつまらなかったし、他も全部イマイチ。なかなか格好良い部分もあるんだけど…。頭の2曲と比べてどうこうじゃなくて、単に好きになれないなぁ。
唯一4,FLASH OF THE BLADEは個人的には「2MINUTES TO MIDNIGHT」よりも好きなんで、「頭の2曲」じゃなくて「前半は良い」と言ってもいいかな。
名盤と呼ぶには曲の出来が足りないけど、「ACES HIGH」を聴くためだけに買っても損はしないでしょう!それだけの名曲だからね!
つまり名盤というより必聴盤!(どっちも同じような意味だけど、微妙に違うんです)
49. ギターの国から2002.遺言
特に「撃墜王の孤独」は名曲中の名曲!!!。ライヴではやったりやらなかったりです。一度生で聴きたいな~。しかもこのアルバム通り、一曲目で。更にチャーチルの演説が付いていたら文句なしの悶絶でしょう。「悪夢の最終兵器」もライヴではよく演奏される名曲。ノリがいいから本当にライヴでは盛り上がります。このリフが聴こえてきただけで皆大喜びだもんね。
そして極めつけはトリを務める大作「暗黒の航海」。これは恐ろしいほどの一大叙事詩。メイデン風幻想交響詩と言ってもいいかもしれません。とにかく臨場感タップリで、語りも挟み、暗闇の嵐の中を悪魔に呪われながら漕ぎ続ける乗り合い船の苦難が見事に描き出されています。しかも歌詞を追っていくと自分も物語の中の登場人物になったような気がしてくるのだから凄い!!!。メイデンの大作ここに極まれり。ライヴ盤『LIVE AFTER DEATH』に収録のこの曲も見事ですが、僕はこのオリジナルの方が好きです。この曲だけは観客の声は入って欲しくない!!!。
そしてもっと素晴らしいのがこのジャケット!!!。人間一人の大きさを考えるとこのエディはもの凄くデカイ。裏ジャケもリンクしていて、見ているだけで楽しめます。
人気があるのはそれだけの理由があってこそ。聴けばその理由がわかります。
50. すりっぷのっと
このアルバムは曲が良いのは勿論ですが、ジャケットのカッコよさも凄く光ります。ピラミッドがドデーンと構えていて威圧感があるぞ。さらに邦題がついてる曲は邦題も全部カッコいいのだ。
HM/HR史に残る傑作だと言えるでしょう、サイコー!!!
>ギターの国から2002.遺言さん
「誇り高き決闘」の2ポイントは私の発言ですね。取り上げてもらってありがとうございます(嬉)。それにしても2年ぐらい前に発言したのに未だに2ポイントとは・・・・(泣)
★★★★
54. せーら
それでも本作がこんなにも人気があるのは、「ACES HIGH」が収録されているからに他ならない。
ライブの話になると、必ずファンの間で「ACES HIGHは演るのか?」という疑問が飛び交う。YNGWIEにとっての「SEVENTH SIGN」、PRIESTにとっての「PAINKILLER」みたいなものなのだ。「ACES HIGH=MAIDEN」と考えている人は山ほどいる。「他にも聴くべき曲があるだろーが」とツッコミを入れたくなるけれど、それだけこの曲は決定的なインパクトを誇っているのである。
緻密なジャケットアート、「2MINUTES TO MIDNIGHT」「POWERSLAVE」「RIME OF THE ANCIENT MARINER」も本作の評価ポイントというのは周知の事実だけど、やっぱり「ACES HIGH」なんだよね。
55. dave rodgers
56. 鉄鉢
「Aces High」と「2 Minutes To Midnight」はメタル界では必聴モノの有名チューンです。
イイ意味で、前作からまた一歩「垢抜けた」サウンドのこのアルバム。
その最大の成果は、MAIDENのHMバンドとしての「ワールドワイドな」認知・君臨を決定づけたコト。歴史的にも意義深い。
ホントに外せない超名盤。ジャケ絵も秀逸ですね !
初心者の人にも、このバンドはまずコレを迷わずオススメします。
57. ハウリング
他の曲も実にメイデンラらしい素晴らしい楽曲群となっている。
でも,やっぱり「ACES HIGH」のインパクトには霞んでしまうのか・・・。
59. noiseism