| 10年代
| 70年代
| 80年代
| 90年代
| A
| アメリカ
| アメリカンロック
| ブルージー
| ポップ/キャッチー
| ロックンロール
| 有名バンド
AEROSMITH 















YouTubeで検索 | Amazonで検索

1. Intro, 2. Eat the Rich, 3. Get a Grip, 4. Fever, 5. Livin' on the Edge, 6. Flesh, 7. Walk on Down, 8. Shut Up and Dance, 9. Cryin', 10. Gotta Love It, 11. Crazy, 12. Line Up, 13. Can't Stop Messin', 14. Amazing, 15. Boogie Man
★★ (2004-01-30 23:34:00)
★★ (2004-02-21 19:07:00)
★★ (2004-03-03 13:21:00)
★★ (2004-03-07 21:28:00)
★★ (2004-05-06 23:22:00)
★★ (2004-06-21 22:29:00)
★★ (2004-07-13 10:39:00)
★★ (2004-09-19 10:44:00)
★★ (2004-09-28 17:35:00)
★★ (2004-12-31 02:38:00)
★★ (2005-01-10 17:50:00)
★★ (2005-02-24 12:17:00)
★★ (2005-03-03 11:31:00)
★★ (2005-03-08 00:01:00)
★★ (2005-03-12 14:38:00)
★★ (2005-03-20 20:11:00)
★★ (2005-04-16 21:37:00)
★★ (2005-04-26 13:18:00)
★★ (2005-05-19 19:34:00)
★★ (2005-07-15 19:07:00)
★★ (2005-09-08 01:38:00)
★★ (2005-09-26 18:15:00)
★★ (2005-09-29 15:37:00)
★★ (2005-10-16 18:48:00)
★★ (2006-01-14 09:47:00)
★★ (2006-03-17 00:25:00)
★★ (2006-04-05 14:25:00)
★★ (2006-06-13 02:05:00)
★★ (2006-07-09 10:51:00)
★★ (2006-08-02 20:27:00)
★★ (2006-10-17 13:21:00)
★★ (2006-12-27 23:00:00)
★★ (2007-03-06 23:27:00)
★★ (2007-04-24 22:25:00)
★★ (2008-04-09 23:57:00)
★★ (2008-07-28 21:45:00)
★★ (2009-04-26 14:39:00)
★★ (2010-02-18 22:18:00)
★★ (2010-02-21 12:29:00)
★★ (2010-04-22 00:26:00)
★★ (2010-08-12 18:46:00)
★★★ (2011-09-09 16:40:53)
★★★ (2011-12-01 21:11:36)
★★★ (2012-12-02 12:23:34)
★★★ (2013-07-06 22:36:58)
★★★ (2014-09-02 21:16:40)
★ (2019-01-10 21:46:23)
1. 定ちゃん
5. demmy
7. 190
みなさん言う通り、エアロスミスのオススメ作品としては欠かせない超BIGアルバムだと思います!
何と言ってもジャケットがカッコイイ!
この強烈なインパクトとアートワークのセンス、アイディアには度肝を抜かれた!
曲に関しても、言うまでもないだろう。
ただ、個人的には、アルバムとしては「イマイチ」ってのも本音。
すごくイイ曲のオンパレードなんだが、「アルバム」としての良さがいまひとつ出ていないようにも思える・・・。全体のバランスを通して考えると、ガチャガチャした感じで、少々派手すぎる面があるかな?
華やかでギラギラした曲が多すぎて、まとまりに欠ける感じ・・・。よって、かなり疲れます。
上の方のコメントと同じく、ベストアルバムのように聞こえてしまう。(個人的には、ベスト盤ってのはバランスもへったくれも無くなるから嫌いなだけにマイナス要素になってしまうのよねん・・・)
こういう並びだと、もったいないことに、せっかくの名曲も埋もれてしまいそうだしね・・・。これだけのすばらしい曲が揃っているのであれば、2つに分けてオリジナルアルバムの良さをもっと引き出しても良かったように思えてならない。そうすれば、アルバム自体が引き締まり、もっと「埋もれてしまった曲」や「名曲」の良さが引き立ち、より多くのヒット曲が出たのでは!?な~んてわがままな思いもある。
そういった意味で見てみると、まとまりと言う点でもうちょい・・・なので「傑作」という言葉は出てこないが、超名盤とされているのは事実。
個々の曲自体はすばらしいモノが揃っているので買って損はしないと思うぞ!
10. masuda
エアロ初の全米ナンバーワンにふさわしい内容
Cryin' Crazy Amazing 三大バラードや Livin' On The Edge、Eat The Richなど
ベストアルバムに選ばれるほどの名曲がそろっています!!
オススメの曲 「Livin' On The Edge」「Intro~Eat The Rich」
12. うにぶ
イントロのあと、(2)「EAT THE RICH」、(3)「GET A GRIP」、(4)「FEVER」という怒濤のハイテンション攻撃にまず打ちのめされて、(5)「LIVIN' ON THE EDGE」でもうフラフラ。その後の曲もバラード3曲は絶品だし、捨て曲というのは特にないです。
だけど後半はゆったりしたグルーヴィな感じの曲が多いし、曲数が多いので聴き疲れしてしまって集中力が保てなかったりも。1曲1曲は良くても、流れとして少し…。
でもなんだかんだ言って、一番好きなアルバムです。
20. GEORGE
大物感でまくりでなおかつAEROの持つ危険な匂いも残している。
歳食ってもこれかよ!とつっこみたくなりますね。
久々にジョーの歌も聴けるし買って損はしないと思うよ(ガチガチの70年代AERO派じゃなければ)。
21. STORMBRINGER
「EAT THE RICH」が一番好きです。なんで最新ベストから外れたのか・・・。
日本盤ボーナスの「CAN'T STOP MESSIN'」もなかなか良い出来だと思ってます。なんでこれがボーナストラックなのかなぁといつも思います。「BOOGIE MAN」のほうがボーナスっぽい雰囲気。
22. 銘菓ひよこ
捨て曲なんて1曲もありません!
自分がB!のレビュアーだったら100点付けます。
24. 5150
最初から最後までいい曲だらけで、何度聴いても飽きない。
AEROSMITHといえばコレ、と真っ先にオススメすべきアルバム。
バンドもこの頃はパワフル。特にジョー・ペリーのリフ、弾きまくりソロが実にかっこいい。
ROCKのバイブルというべき作品。持ってて当然、聴いてて当然。いまさら語るまでもない。
ちなみに輸入盤初回限定のレアな牛柄ジャケをブックオフで1280円で発見!保存用に購入。
25. HARRY
>5150さん
牛柄ジャケとはちょっともさもさしているやつでしょうか?
\1280は買いですな。
26. 3割2分5厘
キラキラのキーボードアレンジを施せば「美旋律」になるんだろう。
大掛かりなコーラスやオーケストラが参加すれば「荘厳」だし、
ツーバスでドコドコやれば「疾走」なのはわかる。
じゃあさ、「カッコいい」って、何よ?
どうすればカッコいい音楽が作れるの?
どうすればみんながノレるようなリフを作れて、どうすれば手数が少なくてもグルーブのあるドラムが叩けて、どうすれば観客を盛り上げられるボーカルになれるんだよ。
カッコいい。ただひたすらにカッコいい。
ハードロックの代名詞の一つ、AEROSMITH。
アメリカでとんでもないビッグネームになっているのには、やっぱ理由がある。
素晴らしいリフ、下手ウマなギターソロ、テンション常にマックスのゴージャスなハードロック。
飾りなんてなくたって、こんなに中身がぎっしり詰まった豪華なアルバムが作れる。
POPさとハードさが完璧にマッチした、第2期の最高傑作。
バラードもあって初心者も聴きやすい。
ハードロックを語る上で絶対避けて通れないアルバム。