| 70年代
| 80年代
| 90年代
| B
| ギターヒーロー
| ドゥームメタル
| ドラマティック
| ブリテン
| メロディック
| 叙情/哀愁
| 正統派
| 有名バンド
| 様式美
BLACK SABBATH 









YouTubeで検索 | Amazonで検索

1. Anno Mundi (The Vision), 2. The Law Maker, 3. Jerusalem, 4. The Sabbath Stones, 5. The Battle of Tyr, 6. Odin's Court, 6. Valhalla, 7. Feels Good to Me, 8. Heaven in Black
★★ (2005-01-10 02:18:00)
★★ (2005-02-06 17:47:00)
★★ (2005-02-16 00:06:00)
★★ (2005-03-12 23:19:00)
★★ (2005-03-20 22:21:00)
★★ (2005-03-26 13:59:00)
★★ (2005-04-16 21:28:00)
★★ (2005-05-18 17:38:00)
★★ (2005-06-14 23:08:00)
★★ (2005-08-16 11:09:00)
★★ (2005-09-19 16:34:00)
★★ (2005-10-09 13:13:00)
★★ (2005-11-05 16:35:00)
★★ (2006-02-05 22:01:00)
★★ (2006-02-11 00:06:00)
★★ (2006-02-11 02:50:00)
★★ (2006-02-14 13:32:00)
★★ (2006-03-03 17:19:00)
★★ (2006-08-08 22:31:00)
★★ (2006-09-09 00:20:00)
★★ (2006-09-09 21:19:00)
★★ (2006-09-13 22:07:00)
★★ (2006-11-02 18:01:00)
★★ (2007-01-08 17:47:00)
★★ (2008-04-30 21:53:00)
★★ (2008-06-09 05:13:00)
★★ (2008-11-24 16:45:00)
★★ (2009-03-30 02:16:00)
★★ (2009-04-29 17:16:00)
★★ (2009-07-05 22:42:00)
★★ (2009-08-01 06:49:00)
★★ (2009-10-04 16:45:00)
★★ (2009-10-24 05:35:00)
★★ (2010-02-14 02:06:00)
★★ (2010-03-14 01:09:00)
★★★ (2014-02-14 07:45:28)
★★★ (2019-02-03 11:12:47)
1. こ~いち
このアルバムはなかなかですよ。初期サバスの怪しい雰囲気と様式美の融合って感じで。それと2曲目の「The Lawmaker」は疾走感抜群な超名曲です。サバスの曲の中で一番好きです、ってまたコアなファンから怒られそう(笑)。
90点。
8. 29
BLACK SABBATHのアルバムの中で1番かっこいいと思います!
トニー・マーティンってやっぱり歌上手いですよねー。最近何やってるんでしょう。さっぱり名前聞かなくなりましたね。
個人的には⑤~⑥~⑦の流れがすごい好きです。これがオープニングでも良かった。ロニーもいいけどSABBATH内限定であればトニーに軍配があがります。
15. 頭文字T
17. GEORGE
ヘヴィだしアグレッシブだしこのアルバムは大好きです。
トニーって歌うまいなー。
似てるといわれてるけどディオよりも透明感があってこういう曲にはトニーのほうが合ってると思う。
19. 5150
全体的に夜の雰囲気で非常にドラマティックで荘厳である。
個人的にはトニー時代が好きだな。BLACK SABBATHではこのアルバムを一番聴いたかも。
23. 柴が2匹(会社から)
アイオミ師匠のネチッコイギターとコージーの重いドラムが絶妙ですね。
来日公演ではドラムソロはなかったもののコージーのリアクションはかっこよすぎました。
24. Kamiko
25. STORMBRINGER
初期やギラン時代のおどろおどろしいサバスもいいけど、トニー時代の様式美サバスも良いっすね~。『THE ETERNAL IDOL』『HEADLESS CROSS』と合わせて聴いて!と思う。
30. 0フレット
で、「聴かず嫌い」と言われたくないので、チョットしっかり聴いてみました。
アルバムを通して「アイオミが来たー」って感じたのは「①のチルドレン・オヴ・ザ・シー」
のような頭と「②のソロ」位でした。特に②は人気あるようですが、あのギターフレーズは
「アイオミ」には弾いてほしくなかったですねー。まるで・・・・・です。残念。
⑧は曲だけ聴いていれば、チョットしたバラードですが、ビデオはサバスというバンドとしては
最悪です。恋愛のもつれのようなストーリーで、ギターソロでは「アイオミ」がクルクルと回り
ながら弾く姿はまるでピエロです。(涙)
結果として、このアルバムは「トニー・アイオミ バンド」の「良質のH/Mアルバム」って
感じです。楽曲的には何回聴いていて飽きてしまいますが、「Headless Cross」の方が「ブラ
ック・サバス」を意識しているかもしれません。
音的には元々硬目の音がミックスでウェット気味になって、聴きやすいバランスになっていて
良いのではないでしょうか。 しかし、②を聴いた後は必ず「キルザ・キング」を聴いてしう
んだな。ツイね。
31. ら~しょん
毒気が薄くてへヴィさもやや欠けるような気がしました(そのお陰で気軽に聴けるけど)。
とはいえ②③⑨の出来は素晴らしいし、⑤⑥⑦の流れはもう完璧としか言いようがありません。
サバスらしさという点では微妙ですが、様式美アルバムとしてはかなりの名盤。
33. 夢・マグナム・ナイト
で、実際聴いてみると、楽曲の充実はたまらなく凄く、捨て曲もなく、友人も物凄く評価していた。が、やはり、これはBLACK SABBATHのアルバムとしては、やり過ぎの感がどうしてもある。実際、「DEHUMANIZER」が出た時に、これだ!と思ってしまった人間であり、もしも、「DEHUMANIZER」の音でこのアルバムを作っていたら、「THE ETERNAL IDOL」の音でこれを作っていたら、もっと違っていただろうと思う。
楽曲が良過ぎるため、本当にもったいない。問題作だと思う。
36. ライキチ
もうブラックサバスと言うより完全に他のバンドと言っていい位ですね~。このアルバムを聴くとこのアルバムの出た時代性が伝わってきます。WHITE SNAKE、DEF LEPARDあたりの影響がまじまじと感じられる。トニーの歌声もデヴィカバを彷彿させる部分も多いし。
ということでブラックサバスというかホワイトサバスというバンド名に変えればよかった。トニー時代のツアーでの曲も70年代のサバスの曲が多かった様だし。トニーにオジー時代の曲を歌わせてもやっぱり違和感がありあり(誰が歌ってもそうだと思うけど)だし、トニー時代の曲を沢山聴きたいファンも多かっただろうし。
トニーサバスはやっぱりホワイトサバスと言う名が相応しい。「ブラック」じゃ~無いんだよな~。甘ったるさがある。ブラックコーヒーに砂糖とミルクを入れた感じか。飲み口のいいカフェオレになっている。個人的にはブラックもカフェオレもどっちもOKだけどね。カフェオレとして見ればかなり高品質でうまいカフェオレですよ。
ちなみにディオサバスは虹色のサバス。(デミタス)
ギランサバスは紫のサバス。(低糖)
そしてトニーサバスは白のサバス。(カフェオレ)
こんな感じか??
まーいろいろ色があって楽しめるのは間違いない。もちろんオリジナルサバスはブラック。ブラックを飲むつもりでカフェオレを飲んでしまい、吐き出すという事はあまりないが、その逆は有りえる。ブラックを飲んで吐き出してしまった方は是非このアルバムやヘッドレスクロス辺りを聴いてみてはいかがでしょう。