| 70年代
| 80年代
| 90年代
| B
| ギターヒーロー
| ドゥームメタル
| ドラマティック
| ブリテン
| メロディック
| 叙情/哀愁
| 正統派
| 有名バンド
| 様式美
BLACK SABBATH 








YouTubeで検索 | Amazonで検索

1. War Pigs, 2. Paranoid, 3. Planet Caravan, 4. Iron Man, 5. Electric Funeral, 6. Hand of Doom, 7. Rat Salad, 8. Fairies Wear Boots
★★ (2005-10-15 01:05:00)
★★ (2005-11-02 15:41:00)
★★ (2005-11-24 14:30:00)
★★ (2005-11-24 23:11:00)
★★ (2005-11-27 11:06:00)
★★ (2005-12-26 23:18:00)
★★ (2006-02-15 04:50:00)
★★ (2006-03-20 20:50:00)
★★ (2006-06-08 20:21:00)
★★ (2006-07-02 21:53:00)
★★ (2006-09-09 00:29:00)
★★ (2006-11-15 23:00:00)
★★ (2006-11-25 20:03:00)
★★ (2006-11-25 20:03:00)
★★ (2006-12-05 23:44:00)
★★ (2006-12-06 12:32:00)
★★ (2007-01-27 17:57:00)
★★ (2007-02-11 11:14:00)
★★ (2007-10-27 02:38:00)
★★ (2007-11-05 19:39:00)
★★ (2007-11-06 22:26:00)
★★★ (2008-06-17 01:25:00)
★★ (2009-03-05 06:29:00)
★★ (2009-03-23 21:39:00)
★★ (2009-05-04 14:01:00)
★★ (2009-05-22 19:17:00)
★★ (2010-02-16 00:35:00)
★★ (2010-02-16 00:39:00)
★★ (2010-02-16 00:42:00)
★★ (2010-02-16 01:31:00)
★★ (2010-02-16 08:29:00)
★★ (2010-02-16 13:33:00)
★★ (2010-03-14 01:07:00)
★★ (2010-05-07 11:27:00)
★★ (2010-12-19 16:40:01)
★★★ (2011-05-12 12:21:11)
★★★ (2016-06-27 06:27:54)
★★★ (2016-07-31 21:59:44)
★★★ (2017-12-04 01:11:45)
★★★ (2018-06-09 18:40:09)
★★★ (2020-05-30 08:07:12)
★★★ (2021-11-03 21:28:17)
1. 定ちゃん
名曲「War Pigs」、「Paranoid」、「Iron Man」の3曲が聴けるというだけ
でも買う価値あり。
この3曲はオジーファンなら必ずどこかで聴いてるハズ。
しかし、カッコいい。
6. demmy
7. el
全部いい。サバスとは何かを知りたかったらコレを買うしかない。
「ヘヴィメタルの発明者」の偉大さが良く判ります。
ビンビン来るよ。
14. Kamiko
他バンドもこのアルバム中の楽曲をカヴァーすることが多いようで、タイトル曲をはじめ、サバスの代表曲と言われる有名曲が多く収録される盤。
サバスの持つダークテイストは健在だが、むしろ臨場感やカッコよさに魅力を感じる。
濃密な翳りや狂気は他作品に譲るとして、バンドとしての華やかさが最も感じられる作品で、サバス初心者&万人向けと思う。
19. STORMBRINGER
20. 柴が2匹(会社から)
名盤は時を超え、世代を超えて・・・・。
22. 0フレット
園児が可愛く「ピース」しているのに、一人だけ両手を高く突き上げ「逆V」で写っている事
でしょう。きっと!(汗)
普通、リフやフレーズとVoメロディが同じようになぞっている曲って結構「批評」を浴びる
事があるのですが、(鉄男やエレクトリック・フューネル)アルバム評、曲評、どちらもそれ
らしきものって無いんですよね。超越した者には誰もが屈っしていまうのですね。(へへーッ)
とにかく、オリジナル期としては最も2位に近い位置にいるので、カキコしました。
24. エストック
このアルバムはパラノイド、アイアンマン、ウォーピッグスの代表三曲が入っている初期サバスの代表かつ傑作です。
エビフライさん、凄いお子さんをお持ちのようで(笑)サバスには憶えやすく素晴らしいリフが沢山ありますもんね♪
子供にまで受け入れられてるなんて・・・・。
27. カズチン
う~ん、渋い、いい感じだ。
やっぱIRON MANは永遠に耳に残るだろうな。
38. marmyi
①、②、④、の3曲は、時代および世代を超えて受け継がれるべき超名曲。
俺は、オジー時代のサバスは完全に後追いで、これをリアルタイムで聴きたかったなぁ
という一人。サバスをまだ聴いたことのないと言う若いHR/HMファンは、ベスト盤から、
入るのもいいが、アルバム単位なら絶対これをお薦めする。 間違いなく超名盤だよ。
39. kanyuuu
1stはより普遍的なハードロックに近い感じで、この2ndほどは尖ってないと思います。
3rdはこなれてきたのか、コンパクトな印象で2ndの持つ破天荒さが薄れてきた気がします。
(まあ違う作品だから当然でしょうけどね・^^;)
この作品の持つあくの強さとか、別次元にトリップするような曲展開は
危ない中毒性に充ち満ちてます・・すごい。
「まさにマジック!!」・・といいたくなるような唯一無二の存在感を放つこのアルバム、
このテンションはこのアルバムでしか感じられません。
41. ターヴォ
『WAR PIGS』『PARANOID』『IRON MAN』の三曲は説明不要の有名曲。
もちろん残りの五曲も逸品。
一つの楽曲に沢山の強力なリフを、惜し気もなく使っているところが凄い。
やっぱりアイオミ先生は偉大だ。
45. 帝王序曲
たぶん現在の録音技術でも、発表当時と同じレコーディングをしてもこのアルバムの持つ雰囲気を醸し出すことは出来ないでしょう。それ程にこのアルバムは当時の空気さえも内包しているように感じます。
46. 酒とバラの日々
とはいっても今更この3曲のスタジオ・ヴァージョンを聴いても何とも思わないようになってしまったけど。
30年の時代の重みにも耐えうるこの3曲のポップさというのはスゴイと思うが、
これらの曲以外にも「プラネット・キャラバン」「エレクトリック・フューネラル」「フェリーズ・ウェア・ブーツ」などといった優れた楽曲が収録されている。
オジーサバス期の代表作に挙げられることが多い一枚だが、曲のコンパクトさ、ポップさからいっても比較的聴きやすいアルバムだと思うし、
初めてサバスを聴くという人もベスト盤ではなくてこのアルバムから聴き始めるというのもアリかも。
48. 3割2分5厘
「PARANOID」のドライブ感、
純粋にかっこいい「IRON MAN」・・・
入門にいいと思います。
50. 夢想家・I
特に "War Pigs" "Paranoid" "Iron Man" この三曲はどれだけメンバー・チェンジをしようとも必ずライヴで演奏しなければいけない定番曲です。
でもやっぱりオリジナル編成が一番カッコ良くプレイするんですけどね(笑)。
51. 蛇めたる
なんてさておき、「PARANOID」はオジーじゃなくてもいいが、「WAR PIGS」はオジー以外は許せないと思います。歌おうが叫ぼうがオジーより存在感のだせるヴォーカルはいないでしょう。(上手い下手の問題じゃなく)
どうでもいいから、聞いてみて。
53. はちべえ
56. 猿葱
これらの曲の“重さ"と“旋律"が成すものは、古さ等のマイナス面を一蹴し、
その上、あの当時の音色をとごることなく全て吐き出してくれることだ★
サバス4人の極まった融合ってのを崇めてほしいなっ!
インパクトの強さは内蔵される8つの名曲に限ったことではない!
CDの面前に写っているブタっ鼻っぽい戦士(失礼)が
多重残像拳を使いながら(笑)こっちに剣を振りかざそうとしている様が
本当の主役は今現在でも「War Pigs」であると主張している…。
57. 東京限定
War Pigs、Paranoid、Iron Manという名曲の他、
Electric Funeral、Hand Of Doom、Rat Salad、Fairies Wear BootsといったSABBATHらしい隠れた名曲、
そして異色の雰囲気を放つPlanet Caravanと正に捨て曲が一切ありません。
基本的には前作と変わりはないものの、どこか堂々とした印象を受けます。
当時HR御三家と呼ばれたうちの一つですが、他二つ(DEEP PURPLE、LED ZEPPELIN)に比べると、
随分と違う方法で道を切り開いてきたと思います。
SABBATHの中で一番聴き易い作品かもしれません。
60. WILK
今更言う事はないが、オジーとアイオミは神。
61. dave rodgers
#Paranoidでみられるシンプルなリフ、メロディの魅力、これが全英シングルチャート
で4位を記録する。アメリカでツアーを行えたのもこのアルバムにあり、と言える。
そのツアーの勢いに乗って1st、2ndがチャートインする。
全体的にみても有名な曲が多く収録されている。「War Pigs」「Paranoid」「Iron Man」「Fairies Wear Boots」など、名を残す曲が並ぶ、と同時に「Electric Funeral」「Hand Of Doom」など、彼らの独自性を知らしめた曲だと思う。
さておき、彼らの35年の歴史のうちのわずか一年たらずで生んでしまった名盤。聴くべきです!!
63. noiseism
64. せーら
空間を活かした「WAR PIGS」は驚異的名曲。
「PARANOID」は、個人的にランディーのライブバージョンが一番好きですが、この超シンプルな元祖も捨て難いですね。
「IRON MAN」はプレイ中、ウルトラマンの戦闘シーンがバックスクリーンに映し出されるブートライブの光景が忘れられません。
65. ILL
かなり爽やかで渋く心に染みる音楽ですなぁ!
今までOZZYだとギタリストのプレイに夢中になりオジーの歌そっちのけで聞いてていいなと思うことはなかったんですがサバスでのオジーはめっちゃかっこいいっす!
ギターのあま~い音色もたまらんです♪
もう1つ驚いたのがこのアルバムってもう35年も前の作品なんですな~