| 10年代
| 90年代
| I
| オルタナティブメタル/ニューメタル
| ドラマティック
| ポップ/キャッチー
| メロディック
| メロディックデス
| 叙情/哀愁
| 正統派
| 北欧
| 有名バンド
IN FLAMES 













YouTubeで検索 | Amazonで検索

1. Embody the Invisible, 2. Ordinary Story, 3. Scorn, 4. Colony, 5. Zombie Inc., 6. Pallar Anders Visa, 7. Coerced Coexistence, 8. Resin, 9. Behind Space '99, 10. Insipid 2000, 11. The New Word, 12. Clad in Shadows '99, 13. Man Made God
★★ (2005-10-18 12:31:00)
★★ (2005-11-03 04:09:00)
★★ (2005-11-17 21:51:00)
★★ (2005-11-18 12:41:00)
★★ (2005-12-24 23:34:00)
★★ (2005-12-30 02:09:00)
★★ (2005-12-31 09:32:00)
★★ (2006-01-09 04:34:00)
★★ (2006-02-12 10:03:00)
★★ (2006-02-12 22:22:00)
★★ (2006-03-08 00:23:00)
★★ (2006-04-10 23:17:00)
★★ (2006-04-27 16:40:00)
★★ (2006-07-23 00:39:00)
★★ (2006-08-16 13:15:00)
★★ (2006-08-19 23:30:00)
★★ (2006-09-26 20:25:00)
★★ (2007-01-18 23:03:00)
★★ (2007-01-21 19:08:00)
★★ (2007-02-07 19:04:00)
★★ (2007-02-13 08:22:00)
★★ (2007-02-19 18:35:00)
★★ (2007-04-18 20:07:00)
★★ (2007-05-20 19:30:00)
★★ (2007-07-31 18:15:00)
★★ (2007-10-13 22:29:00)
★★ (2007-12-24 14:14:00)
★★ (2008-01-30 03:16:00)
★★ (2008-03-27 09:51:00)
★★ (2008-05-26 23:25:00)
★★ (2008-09-29 23:47:00)
★★ (2008-11-24 15:50:00)
★★ (2009-04-11 22:36:00)
★★ (2009-05-03 23:38:00)
★★ (2009-06-13 11:47:00)
★★ (2009-06-17 20:27:00)
★★★ (2012-08-08 21:08:19)
★★ (2013-08-18 17:50:32)
★★★ (2013-11-10 10:01:18)
★★★ (2014-01-26 00:27:55)
★★★ (2014-06-28 18:28:44)
★★★ (2021-04-11 22:02:57)
8. C3
はっきり言って、鳥肌もののメロディアスなギターリフの後に断末魔の叫びのごときデス声を聴くのはかなりきついです。ハーモニーを奏でることはないだろう内心思っているからです。しかし「COLONY」を聴く限りにおいて、IN FLAMESはこの不可能だろうと思われる融合を見事可能にしています。デスメタルとは言えども血みどろではない歌詞、ゆえにメロディアスさに違和感がありません。そしてクリアで力強いデス声ヴォーカルがいい具合にマッチしています。Voが「浮いていない」と思えることは凄いことなんですよ、私にとっては。
おすすめ曲は、①、②、⑤、⑦、⑩あたりでしょうか。特に⑦は大のお気に入りです。
余談ですけど、ほんとIN FLAMESとAは似てるんですよね。
11. J尾崎
超オススメ。超です(笑
12. こうじ
頭の3連発は超強力。個人的に後半ダレるが、頭だけで買う価値十分ある。
この作品からアンダースの声のバリエーションが広がった…と思いきや最新作では
それ程でもなかった…う~ん、がんばれ!アンダース!!!
16. GIHALA
実は本当に好きになったのは結構最近になってからです。いざ「叙情デス」に手を付けてみようと思って、当時最初に買ったのがコレとARCH ENEMYの3rdの2枚でして、先に気に入ったのが後者の方だったんです。で、それからいろんな音に触れていった事で私のメタル耳も出来上がってきて次第にこのアルバムの良さが解ってきた感じですね。
それにしてもこのアルバムの水準の高さは尋常じゃないです。音質的にも言う事無し。曲も素晴らしい物ばかりで飽きが来ません。コンパクトな①の強烈さもさる事ながら、どの曲もメロディ・構成ともにしっかりしていて完成度が高いです。メロディアスな要素を前面に押し出した3rdに比べると、メロディ面での強化は勿論、他のリズムやアグレッションなどの要素とのバランスも上手く取られていると思います。
「メロデス」の一言では片付けられない、最高品質の1枚であると確信します。
17. ヤング・ラジオ
19. CLAYMAN
取り敢えず聴いて!
最悪一曲目だけでもいいから聴いて! って感じです、はい!
22. karuha
前作の"WHORACLE"よりも攻撃性が増しフレーズだけではなく、リフの構成自体もメロディアスになっている。
初めて彼らを聴く人にはコレから手を付けるとイイと思います。
24. SACREDSPHERE
29. まんぞー
30. カババー
まさに完成されたメロデスです!
ただし名盤だとは思えない。
正直聴いててだれます…まぁこれはIN FLAMESに過剰なまでメロディを期待してしまう自分なりの意見ですけど。
しかしメロデス屈指の名曲EMBODY THE INVISIBLEを聴いてしまってはこのようなものを期待しちゃうって!
32. メタラァ
かと言って他の曲が弱いのか、というとそういうことではなく全曲それぞれに魅力があり、特に7,COERCED COEXISTENCEのギターソロではもう一度山場が来ると言いたい!あの元EUROPEのキー・マルセロの弾くソロが絶品!3,SCORNも素晴らしい!とにかく全曲総てレベルが高い。
もうちょっと疾走感が欲しい、というのは前作の印象と変わらないもののメロディの質は前作に比べ格段に上昇。前作は良い作品だったにも関わらず、だ。凄いぞ、これは!
日本盤ボーナスも充実した出来。
『ヴォーカル・メロディしか楽しめない人』でなければ悶絶級の名盤だと思うし、その『ヴォーカル・メロディしか楽しめない人』を『デス声もオッケーな人』に変えてしまうかも知れない程の力を持った名盤だと思う。
34. 逆十字
けど即効性にはちょっと欠けるかな。速いナンバーがもうちょいあればもっと良かった。
①はみんなが言うとおり名曲。メロデスとか関係無しに聴くべき曲!!
36. 康介
全体の雰囲気はダークというよりも明るいかも?
正統派ヘビーメタルに近い音といっていい。
聴けば聴くほど味の出るアルバムだとは思う。
39. ウシオ
45. dave rodgers
46. カリスマ
47. ペレストロイカ
っもう1曲目だけで満足、いや他の曲もいい曲ばかりですが。
なぜか多くの時間を車の中で聴いてます。
48. お宝発見隊長
そして曲も素晴らしい出来。文句なし。
50. K/10
51. POOYAN
あと個人的にこの音質は好きじゃない。ギターのディスト—ションサウンドがうるさ過ぎて、ツインリードやVoの細かい表現が損なわれているような気がする。「SOUNDTRACK~」の音質だったら良かったのに。