| 10年代
| 90年代
| C
| シンフォニック・ブラック
| スラッシュメタル
| テクニカル
| ドラマティック
| ネオクラシカルメタル
| パワーメタル
| ポップ/キャッチー
| メロディック
| メロディックデス
| 北欧
| 有名バンド
CHILDREN OF BODOM 












YouTubeで検索 | Amazonで検索

1. Follow the Reaper, 2. Bodom After Midnight, 3. Children of Decadence, 4. Everytime I Die, 5. Mask of Sanity, 6. Taste of My Scythe, 7. Hate Me!, 8. Northern Comfort, 9. Kissing the Shadows, 10. Don't Stop at the Top, 11. Shot in the Dark, 12. Hellion
★★ (2004-08-24 03:35:00)
★★ (2004-12-02 11:43:00)
★★ (2004-12-17 02:54:00)
★★ (2005-02-27 21:12:00)
★★ (2005-04-14 10:11:00)
★★ (2005-04-15 18:07:00)
★★ (2005-05-06 04:01:00)
★★ (2005-05-07 17:42:00)
★★ (2005-05-08 22:24:00)
★★ (2005-05-27 12:12:00)
★★ (2005-05-31 23:27:00)
★★ (2005-06-05 16:00:00)
★★ (2005-07-03 13:45:00)
★★ (2005-07-05 21:32:00)
★★ (2005-07-16 01:01:00)
★★ (2005-08-12 17:18:00)
★★ (2005-08-23 11:50:00)
★★ (2005-09-04 22:01:00)
★★ (2005-10-17 22:35:00)
★★ (2005-11-29 23:22:00)
★★ (2005-12-31 06:36:00)
★★ (2006-01-29 00:09:00)
★★ (2006-10-29 10:56:00)
★★ (2006-11-10 23:19:00)
★★ (2006-11-28 22:32:00)
★★ (2006-11-29 14:24:00)
★★ (2007-01-05 22:14:00)
★★ (2007-03-14 01:13:00)
★★ (2007-05-01 22:26:00)
★★ (2007-10-06 00:09:00)
★★ (2007-10-18 23:54:00)
★★ (2008-07-02 09:58:00)
★★ (2009-03-11 16:01:00)
★★ (2009-04-23 13:02:00)
★★ (2010-02-15 17:36:00)
★★ (2010-02-28 00:17:00)
★★ (2010-03-07 04:01:00)
★★ (2010-08-06 16:47:00)
★ (2011-01-17 20:40:18)
★★★ (2011-04-10 00:53:45)
★★★ (2011-08-06 22:46:48)
★★★ (2012-07-28 23:43:11)
★★★ (2014-01-18 17:13:47)
★★★ (2016-06-27 06:52:15)
★★★ (2016-09-22 21:14:25)
3. キャメル
世界が変わります。
7. かわち
当時、20年来の友人から「COB聴いてみな!絶対良いから!」と薦められて、半信半疑でこのアルバムを購入した。というのも、この友人、私と同じく“様式美HR"をこよなく愛する人で、最初は「何を血迷ったか?」と疑わざるを得なかった。
しかし、アルバムを聴いてみて、なるほどこの手の音楽もたまには聴いてみたくなる、ある種“麻薬"のようなものと実感した。こういったVoを“楽器の一部"として聴いてみたらと何方かが言っていたが、正にそのとおり。
ただ、「もしこの曲をJ・ベラドナ(元アンスラックス)などが唄ったとしたら?」と何とも歯痒い思いがあるのも確かなのです。(笑)
そういえば、薦めてくれた友人にこのアルバムを買ったことを言ったら、「1ST、2ND、ライブアルバムの方が全然いいよ!」とも言われたな~?
9. C3
16. GIHALA
でも、2回目に聴いた時に眼が覚めました。「コレは凄い、凄過ぎる。」と。タイト極まりない完璧な技術の演奏、「泣き」とか「哀愁」と言った範疇に収まらない究極の美旋律、そして曲・サウンドからヒシヒシと伝わる凍りつくような冷たい空気感。そのどれもが、それ迄に味わった事の無いカタルシスを与えてくれました。お陰で「キーボード嫌い」もどこかに吹き飛んでしまいました。
1st、2ndも機会が有れば是非聴いてみたいと思います。
17. 29
…この3rdが一番いいやんけ!というのが感想ですね。
個人的には世間で好評価な「HATEBREEDER」がイマイチなんですよね。デス/ブラック系にしては薄っぺらな音作りを、シンフォニックなアレンジで誤魔化してるというか…。アレキシのちょっとショボいデスVoも相まってどうも入り込めませんでした。
そう考えると、攻撃性は減ったかもしれませんが、より普遍的なHMに歩み寄ったことにより、音楽としての魅力は上がったと思います。⑤“Mask Of Sanity"なんてかなりな名曲だと思いますし。
こうなったら、IN FLAMESやSOILWORKが普通声を大胆に取り入れていっているのに対抗して、次作ではより強力なデスVoを加入させるってのはどう?(笑)
18. オーバーレブ
19. J尾崎
前作に比べてヘヴィさが落ちたらしいですがそれでも十分な破壊力です。FOLLOW THE REAPER、MASK OF SANITYの二曲は凄まじいキラーチューン。特に後者は曲展開もさることながらソロがとんでもなくカッコいい超名曲。Hate Meのようなミドルテンポの曲もいいのは新鮮です。
ニューアルバム、めたくそに期待してます。YOU'RE BETTER OFF DEADは聴きましたがこれまたとんでもない曲。
21. こうじ
一時期ハマりまくって少し冷め、またライブの予習で聴いたんですが…
もうこれ、笑っちゃいますよね。
全てのフレーズ、展開がメタルファンのツボをつきまくります。
捨て曲ないどころか、全部の音が気持ちいいんです。
全部の音がカッコイイんです。
息つく暇もなく、矢継ぎ早にガンガン攻められるもんだから、もう笑うしかないんです。
ただ新作が出た今となっては、アレキシのVoが細く聴こえちゃいますね、仕方ないですけど。
何か「ギャオギャオ」って感じ。
新作、まだそんなに聴き込んでないんですが、絶対ハマるんだろな(ワクワク)
22. うにぶ
これ聴いて好きになりました。
25. karuha
第一印象としては「前作2枚よりも聴きやすくなった」という感じです。
"Everytime I Die"の様な今までにはなっかたタイプの曲も新たな魅力。
最大の武器と言えるGとKeyのバトルはさらに凄みが増しています。
26. メタルン
いやーあっぱれっす。
27. ILL
個人的には3,5,6曲目が好きですね。
HATE MEが選択系料理番組で使われた時には笑えました。
30. keath
全然ダレません!特に①と⑦はチルボトの中でも屈指の名曲!
個人的には③も好き!やっぱり安心して買えます、チルボトのCDは!
37. エストック
クラシックさが薄れ正統派に徐々に近づいてきた感があります。次作への布石とも言えるアルバムだと思いますので4thを聴いてまだこちらを聴いてない方は是非とも聴いてみてください。
38. meteora
お勧めはFOLLOW THE REAPER、MASK OF SANITY,HATE ME!ですね。でも曲全体の流れがいいから捨て曲があるようには感じられない。いままで聴いたデスメタルでもっとも美しいアルバムだ。
・・あえて不満を言うならボーナス曲がHATE CREW~のアルバムより格段に劣ることかな。
39. メタラァ
もう出だしから最高ですな!語りから一気にブルータルな、それでいて正統的なリフ。そのリフが格好良いこと!ARCH ENEMYでこの手のブルータル系に目覚めたばかりの俺にとって極めつけの1枚になることが判明した瞬間でした!
1stや2ndよりも幾分クラシカル度を落としストレートになった印象の楽曲群は最高の出来!ヤンネとアレキシのバトルもそれまでよりも遥かにスリリングで、この後に聴いた1st・2ndでは物足りなく感じられてしまった程!
アレキシの声がこれ以前よりも迫力が出てきたもの曲の説得力が増す要因の一つになっている。
それにこのバンド、リズム隊も上手い!ブルータルな音色で気の効いたフレーズを挿入し、時には速弾きも披露するベースのヘンカ、的確なリズムと時折ハッとするようなフィルを挟み込むドラムのヤスカ。(特に6,TASTE OF MY SCYTHEの終盤でみせるドラミングは最高に格好良い!)そして彼もある意味リズム隊であろうアレグザンダー。彼の発するヘヴィなリズム・ギターもバンドの土台をしっかりと骨太に支えている。アレキシやヤンネだけではない、彼らもこのバンドに欠かせないメンバーだ!
ジャケも最高!!
40. しゅんぺ~
それにしても、MASK OF SANITYは超名曲だと思うんですけど、なんでライブでやらないんでしょう?
あ、それと、HATE ME!の空耳は個人的にすごく好きです。
45. 無の英雄
アルバムだと思う。FOLLOW THE REAPERで既にKOされた。素直にかっこい
いとよべる作品だ。攻撃性においては2ndのほうが上だろうが、様式美に
おいてはこちらが上だ。本編の楽曲は無駄曲を作らないアレキシらしく隙が
無い。COBに美しさを求めるならこれをお勧めします