| 10年代
| 90年代
| S
| シンフォニック/シアトリカル
| テクニカル
| ドラマティック
| パワーメタル
| プログレメタル
| メロスピ/クサメタル
| メロディック
| 北欧
| 様式美
SONATA ARCTICA 














YouTubeで検索 | Amazonで検索

1. ...of Silence, 2. Weballergy, 3. False News Travel Fast, 4. The End of This Chapter, 5. Black Sheep, 6. Land of the Free, 7. Last Drop Falls, 8. San Sebastian (revisited), 9. Sing in Silence, 10. Revontulet, 11. Tallulah, 12. Wolf & Raven, 13. The Power of One, 14. Respect the Wilderness
★★ (2005-03-20 15:00:00)
★★ (2005-03-22 16:10:00)
★★ (2005-04-10 00:25:00)
★★ (2005-05-14 09:07:00)
★★ (2005-06-27 14:25:00)
★★ (2005-08-07 08:44:00)
★★ (2005-08-14 15:14:00)
★★ (2005-08-30 15:09:00)
★★ (2005-09-18 21:01:00)
★★ (2005-09-20 22:23:00)
★★ (2005-12-29 23:39:00)
★★ (2006-01-09 12:34:00)
★★ (2006-02-18 00:26:00)
★★ (2006-03-30 03:46:00)
★★ (2006-04-02 14:34:00)
★★ (2006-05-18 21:11:00)
★★ (2006-07-18 14:29:00)
★★ (2006-08-16 13:31:00)
★★ (2006-09-13 09:44:00)
★★ (2006-12-07 11:16:00)
★★ (2007-01-26 15:16:00)
★★ (2007-02-22 19:47:00)
★★ (2007-04-23 20:13:00)
★★ (2007-08-03 07:19:00)
★★ (2007-08-18 22:56:00)
★★ (2007-12-08 08:51:00)
★★ (2008-08-12 20:41:00)
★ (2009-02-04 20:30:00)
★★ (2009-04-10 20:46:00)
★★ (2009-09-17 19:54:00)
★★ (2009-11-02 22:56:00)
★★ (2010-02-21 12:49:00)
★★ (2010-06-07 18:06:00)
★ (2012-09-04 00:02:39)
★★ (2012-11-09 22:51:02)
★★ (2013-08-18 20:28:34)
★★★ (2013-12-04 12:23:29)
★★★ (2016-12-19 13:51:57)
★★★ (2021-06-13 23:57:57)
5. 鯵の素
それはこれの1~2曲目でいきなり見えなくなり、12曲目で跡形もなく消えた。
素晴らしい!!!!これしか言えないアルバムだ。前作の延長にあるのだが、
前作で確立されたものを踏まえつつ、それらをさらに深めたようなサウンドは
まさに完璧!!ボーナストラックのRespect The Wildernessも言うこと無し!
SUCCESSORに入っていたSAN SEBASTIANが入っていたのも嬉しいことだった。
全体的に疾走感が前作より増し、完成度も、楽曲のクオリティも上がったし、
北欧系特有の透明感も健在で他のメロスピのバンドとの差がさらに広がったと思う。
ライブが見たいが、家が九州のはじっこにあるので見れないのが残念・・・・。
17. HIGASHI
ハロウィンやⅩ-JAPANあたりからのファンにはたまらないアルバムだと思う。
まだ二回しか聴いてないけど、疾走感の種類がNWOBHMの時は熱いドライブ感にあったけど、これは冷たい感じがするのはお国柄でしょうか。
もっと聴きこんでまた感想いれます。
18. 定ちゃん
しかし、唄メロは凄くいいと思うし、疾走感も凄くある。このアルバムは1stに比べてやや落ち着いた感じがします。1stの1曲目(これが僕のソナタでの一番のお気に入り)は疾走感、唄メロ、曲の構成等に荒削りながらも若さのパワーが凄く感じられ、そこが他のバンドとの相違点だと思ってました。次のアルバムはどう出るか分からないけど、もっとパワーに満ちた荒々しさの中にネオクラの整合性が組み合わさればもっと凄いアルバムになると思うけど。
19. KUZU
インギーフリークではない僕は、これ以上ネオクラ風味を利かせすぎてしまうと、MAJESTICの1stのような事(インギーのコピーと言われたり)になりそうな気がするんです。僕個人は逆に、ネオクラ臭が希薄でクラッシックに囚われず、でも物悲しくて、時に疾走したりバラードで歌い上げたりして、強いメロディーを発散する方向性の発展に期待したいと思います。
彼らは確かに根っこはインギーや、インギー同様クラッシックの素養かもしれませんが、彼らなりの解釈が十二分に楽曲やメロディー(特に歌メロ)に反映されていると思います。彼らはもうフォロワーの域をとっくに通過しています。SILENCEでは、必殺のSpeed tune以外にも、彼らの持ち味を伸ばそうと練りこんだ跡が感じられました。
彼らの将来は、他の先輩GroupではなくSAN SEBASTIANを超えられるかに掛かっています。SILENCEは素晴らしい1枚です、が実は、彼らの通過点のような気がします。
22. 29
結構衝撃的だった1stに比べると、方向性も楽曲の質も変わらず、「期待通り」な1枚だと思います。ただしボクにはあまりに「期待通り」過ぎる1枚でした。最近のメロディック・スピードメタル・バンドの中では楽曲の質・演奏の確かさ・メロディの煽情力の高さ等では頭一つ抜き出るほどクオリティの高いアルバムを2枚続けて出してると思います。これは上で定ちゃんさんも述べているんですが、長年HMを聴いてきているとちょっとレベルが高いくらいでは衝撃的な出会いになり得なくなってしまうんです。そういった意味では、1stはその登場感が衝撃でしたが、この2ndは衝撃度が大幅に少なくなった分だけ評価少し下がります。
音楽的なクオリティに関しては全く問題ないです。個人的には他のバンドの影響は感じさせつつもそんなに露骨ではないと思うし、何より何曲もキラーチューンがあるのがいいですよね。ただし人気曲“San Sebastian"は個人的には名曲ではあっても超名曲ではないです。なんか明快過ぎて…。
まあなんと言っても彼らの最大の魅力は明快な歌メロだと思うので、そこに磨きをかけて次のアルバムは、もっと楽曲に幅を持たせて欲しいです。疾走感もいいけどそこだけに頼らないドラマティックさが表現できるようになるともっと魅力が増すと思います。そのためにもVoはもう一頑張り欲しいですね。
30. アメンボ
確かに②⑤⑧⑫はいいんですけど・・・。
2ndが好きな方には失礼ですが僕は1stの方が好きです。
でも凄いのは確かなので買うかどうか迷っている人がいるなら買ったほうがいいとおもいます。
凄くいいはずなのになんでだろ?
とにかく聴きまくってみます。
31. 真・マツソガソ
33. 1343
どうも私はこのアルバムで高評価を得ている疾走曲にときめかない性質のようです。平坦に聴こえてしまうので・・・。
ごくごく平凡なミドルテンポの曲やバラードに耳がいきました。
79P
38. VITO
とにかく聞いてください。
41. white
45. 康介
疾走曲が多いしライブで乗れる曲もたくさんだ。
49. kotora
50. メタルン
当時はものすごい衝撃を受けました。
でも最近買った1stのほうが自分は好きです。
早く3rdアルバム聴きたいなあ。
51. CLAYMAN
55. 逆十字
一曲一曲を聴いてみれば分かることだが、全ての曲がここまで丁寧に作りこまれているアルバムはそうそうあるものじゃない。まちがいなくこのアルバムは名盤だろう。
58. GIHALA
でもこれがこのアルバムのスタイル。若々しいエナジー、北欧的な荒涼とした冷たさ、透明感溢れるサウンドと、美しいメロディーラインを感情的に歌い上げるvoに酔い痴れる事間違い無しです。
59. すりっぷのっと
⑧の「SAN SEBASTIAN」も良いが、やっぱり②の「WEBALLERGY」でしょ。ヤバいくらいカッコいい。
⑪の「TALLULAH」も素晴らしいバラードだと思う。
Voのレベルが2つほど上がってるのもGOODです。
メロスピ好きは死んでも買え!!!
★★★
61. ソナタ
②や⑧や⑫など名曲もあるし言うこと無し!!
69. カズチン
買ってみて大正解!みんな買っとけ!
すこぶるメロディアスに、そして疾走感をしっかり与え、
隙が無いアルバムです。
個人的には8より5の方が好き。
70. カズィクル
少なくとも買って損するアルバムからは程遠いです。
weballegyとWolf&Raven、そしてSanSebastian…。サビの部分、思わず口にしてしまいそうな軽快なミドルテンポ曲のBlackSheep、ボーナストラックのRespect The Wilderness、と粒は揃ってる。
という訳で、
お勧めですな。
71. 地獄葬戦士
オープニングが壮大な「WEBALLERGY」、歌メロがメロディアスな「SAN SEBASTIAN」、イントロのキーボードがスリリングな「WOLF & RAVEN」はファンが喜びそうな典型的なソナタのスピード・チューンであり、この3曲がもてはやされるのはわかるが、そこいらの凡百メロスピ・バンドと違ってこのバンドはミディアム・テンポの曲も充実しているのがポイント。
ただ、「SAN SEBASTIAN」だけは個人的にはあまり好きになれない。
悪い曲ではないが、歌メロが美しい割にはバックの演奏があまりに単調な気がしてしまう。
それでも哀愁のあるメロディがとてもかっこいい正に名曲の「BLACK SHEEP」、中盤の「ヘイ!ヘイ!」の掛け声がよいフックとなっている「LAND OF THE FREE」、トニーの伸びやかな歌唱がなかなか素晴らしい「LAST DROP FALLS」、サビのメロディが美しいミドル・テンポの「SING IN SILENCE」、ピアノをバックに歌う静かな曲調から暖かみのあるサビへの展開が美しい「TALLULAH」等、内容は充実している。
「RESPECT THE WILDERNESS」もボーナス・トラックにしておくには惜しい出来栄え。
73. makura
もう何回聴いたことか...
74. エリカ・フォンティーヌ
印象でしょうか…ファーストは暗い北欧の夜ってカンジでセカンドは明るい北欧の朝って
カンジがします…まぁ、これも初心者におすすめですね。一家に一枚。手元にどうぞ。
75. カイ・V
私のSONATAデビューは2rdからで1stよりも好きですね。
HELLOWEENやGAMMARAYのようなバンドで他にいいものはないか探していた時に、
某雑誌でメロパワ特集をやっていて、一番評価がよさげだったので買ったら、
大当たり!!ッて感じです。北欧メロディーに衝撃を受けました。
三大曲はもちろんのこと、バラードも素晴らしいできだと思います。
8.San Sebastianはメロスピの代表曲。私が一番印象に残ったのは、7.Last Drop Falls
13.Wolf&Ravenが衝撃的でした。
このアルバムは全ての音楽メロディー派にお薦めします!!メロスピ派の人は、
絶対必需品です。捨て曲なし!間違いなくの名盤です!
78. z-zz
メロスピの中でも最高峰ですね。
79. 拓己
87. marmyi
このアルバムから入ってよかったと思っている。俺的には、②、⑤、⑧、⑫が大好き。
なんといってもまず、①~②の展開にはびっくりした。あれはほんと心臓に悪い。
初めて聴いた時には、凄くドキドキした。でもこの展開、俺は大好きです。
で、②の「Weballergy」は俺にとって、超必殺曲。全ソナタの曲で一番好き。
明るく爽快な疾走ナンバーで、俺はかなり悶絶しまくったし感動しまくった。
⑧、⑫は劇的に疾走していて、めちゃくちゃかっこいい。⑤はサビがメロディアス。
このアルバムを買ってよかった。特に②と出会えたのは、めちゃくちゃ嬉しい。
ソナタありがとう。心より感謝いたします。
88. ぜるる♪
メロスピ、キラキラ、激メロファンは買いです。
兎に角聴き所はキーボード。
美しいキラキラ感、爽快感を表現してくれています。
Wolf&Ravenはメロスピファンにはキラーチューンになること間違いなし
ただSan Sebastianのイントロはやりすぎたと思います(笑)
90. dave rodgers
91. TDK
93. ターヴォ
これなら日本で人気が出るのも納得。
しかしメタルのアルバムで14曲は流石に多い。
でも良いアルバムだと思いますよ。
94. 猿葱
でも、アルバムの曲一つ一つが耳に残っていて、
結局欲しくなった(笑)
それくらいソナタには惹きつけられる何かがあるんでしょう。
結論、買って良かった!!
106. 天照
しかし個人的にWolf&Revanがあまり好きでない&そのほかの曲が並なことから、ソナタで2番目に好きなアルバムになった。(San Sebastianはオリジナルのほうが好みだし)
まぁ、並といっても、そこいらのバンドとは格が違うし、あくまで3rdと比べて、ということであると受け取ってほしい。
まだこのアルバムを聞いたことがない人は、イントロからのWeballaergyを聞いただけで悶絶必至であろう。
107. しゅんぺ~
疾走曲の中にもちゃんと口ずさめるようなメロディがあるんですよね。
むしろ、バラードより疾走曲の方が耳に残ります。
3rdは一部の不評を真に受けて買ってないんですが、次のアルバムは楽しみです。
もちろん疾走曲は多めでお願いします(笑)
108. ILL
でも間違いなく買いです。
117. ペレストロイカ
持ってない人は今からCD店へGO。
118. ギターの国から2002.遺言
しかもキャッチーでスピード感抜群。ギターやキーボードなどの楽器陣も大活躍するアルバムです。
最初聴いたときには多少1stの持っていた冷たさや臭さが無くなったかな~とも思いましたが、全曲があまりにも良い曲で魅力的だったのでもうそんなのどうでも良くなりました。
楽曲的には僕は「Black Sheep」や「The End Of This Chapter」のミドルテンポの曲が大好きです。疾走する曲も良いですね~。言わずもがなの「San Sebastian」や「False News Travel Fast」「Weballergy」「Wolf & Raven」など。バラードの「Tallulah」も最高だ~!!!。
確かに↑のshin.さんの仰る通り、メロスピメロスピって馬鹿にして聴かない人は勿体無い。こんなにキャッチーで大衆にもアピールできるメロディック・スピードメタルはそうそうないゾ。
彼らの人気が一気に爆発した記念すべき作品です。
119. RB26
個人的にメロディはいいので買いだとは思いますが、Keyがでしゃばり過ぎてちょっとウザイ!!
まぁ捨て曲がないし、聴きやすいアルバムです。
122. sizuku
でも、それぞれを抜きだして聴くと最高。すばらしいよ。
でも、メタルが初めての人にすすめるアルバムの一つだ。
というか・・・名曲多くて、それぞれ埋もれとる・・・。もったいないw
124. ハウリング
トニーも髭を生やして正解だ。
132. メタラァ
うん、なかなか良いですね!
疾走チューンが多いことも単純にこの手の音のファンには堪らないだろうし、メロディは良質。バラードは「まずまず」っていう印象だったのが非常に残念で、やはりバラードも要所に盛り込むバンドなのでそこを楽しめないとなると致命傷とまでは行かないまでも個人的にちょっとイタい。
あと、個人的につまらんと感じたのはインスト⑩Revontulet。テクニックで圧倒するでもなく、特にメロディがあるわけでもなくという感じで取っ付きにくかったです。
最後の大作⑭The Power Of Oneは展開が荒削りな部分がありながらもやはり核となるメロディは悪くない。
このアルバムで一番悪い印象だったのが日本盤ボーナスの⑬Respect The Wilderness。いやいや、曲としては良い曲だと思います。けど、位置悪くないですか?⑫Wolf&Ravenでスピーディに!!アグレッシヴに!!で、大作で大仰に!!って流れを遮ってる感がある気がするんですよ…。曲は良いのに…。
つまらんインスト曲と日本盤ボーナスの配置、この2つ以外に特に文句はないですね。(ドラムの単調さは一応許すとして…)「最近メタル聴き始めて、メロスピが大好きです!」っていう人には特にお薦め。
「傑作!!」「名盤!!」とまでは言わないけど、なかなかの好盤。
個人的には若々しさを少しばかり抑えた3rdの方が好き…かな。