| 10年代
| 90年代
| K
| アメリカ
| シンフォニック/シアトリカル
| テクニカル
| ドラマティック
| ネオクラシカルメタル
| パワーメタル
| プログレメタル
| メロディック
| 叙情/哀愁
| 様式美
KAMELOT 











YouTubeで検索 | Amazonで検索

1. Regalis apertura, 2. Forever, 3. Wings of Despair, 4. The Spell, 5. Don't You Cry, 6. Karma, 7. The Light I Shine on You, 8. Temples of Gold, 9. Across the Highlands, 10. Elizabeth: I. Mirror Mirror, 11. Elizabeth: II. Requiem for the Innocent, 12. Elizabeth: III. Fall From Grace, 13. Future King (Once and Future King)
★★ (2004-03-08 15:36:00)
★★ (2004-03-12 18:24:00)
★★ (2004-03-16 01:28:00)
★★ (2004-03-17 14:05:00)
★★ (2004-04-05 20:47:00)
★★ (2004-04-06 07:46:00)
★★ (2004-04-14 00:23:00)
★★ (2004-04-28 17:46:00)
★★ (2004-06-06 00:45:00)
★★ (2004-07-12 01:35:00)
★★ (2004-07-20 18:52:00)
★★ (2004-09-15 03:35:00)
★★ (2004-10-02 22:58:00)
★★ (2004-12-02 11:55:00)
★★ (2004-12-25 17:42:00)
★★ (2004-12-28 02:16:00)
★★ (2005-01-03 16:27:00)
★★ (2005-01-20 16:34:00)
★★ (2005-02-01 15:12:00)
★★ (2005-02-16 17:42:00)
★★ (2005-03-15 12:42:00)
★★ (2005-03-26 23:28:00)
★★ (2005-03-30 21:10:00)
★★ (2005-04-29 21:13:00)
★★ (2005-06-09 07:58:00)
★★ (2005-06-09 21:29:00)
★★ (2005-07-30 14:40:00)
★★ (2005-08-06 09:55:00)
★★ (2005-09-05 07:26:00)
★★ (2005-12-20 12:57:00)
★★ (2006-03-12 18:49:00)
★★ (2006-05-11 23:23:00)
★★ (2006-06-18 14:54:00)
★★ (2006-07-02 20:42:00)
★★ (2007-06-17 01:44:00)
★★ (2007-06-22 20:36:00)
★★ (2007-11-13 18:49:00)
★★ (2007-11-22 21:15:00)
★★ (2008-01-01 14:17:00)
★★ (2010-02-12 21:38:00)
★★★ (2013-04-24 23:17:00)
★★ (2013-08-18 18:17:57)
★★★ (2016-09-11 20:34:05)
1. 29
なんなんだ、この完成度の高さは!!ドラマティックで劇的に展開する楽曲に乗る、極上のVo!こりゃたまらん!疾走曲での壮絶ハイトーンから、“Don't You Cry"で聴ける心の奥のセンチメンタル中枢(笑)を鷲掴みするような切ないウィスパー系の歌唱まで、とにかく幅が広い!ロイってこんなにエモーショナルだったっけ?個人的Vocalistランキングでかなり上位にノミネートです。
そしてバックの演奏もまたタイトで隙がありません。ホントに北米のバンドなの?こんな高品質なアルバムが日本盤出てないなんて信じられないっす。
はっきり言って現時点での2001年度ランキング1位アルバム。
オススメ!
4. KUZU
ただし、B!の92点はどうかな、やや誉め過ぎのような気が。前作の'Until The Kingdom Come'や'Nights Of Arabia'という、アルバムの核になる個所が、アルバム最初に集中しているからかな。ただ、本作からKAMELOTを聞き始めた人ならば、それくらいのインパクトがあるかもね。
5. HIGASHI
クィーンズライチのデビューした頃の雰囲気でもっとまとまりがある、って感じかなぁ。
聴き込めば、ノメりこんでいけそうな高品質なんだけど、なんか最近のバンドに多いパタパタなってるドラミングがどうも馴染めない。
干した布団を叩いてるような音が耳障りなのは世代が古いせいでしょうか?
まあそれは雑談として、なかなかいいので当分はこれで過ごせそうだ!
6. 定ちゃん
10. ジグジグ
けっして突出した出来のアルバムではないかもしれないけど、みなさんがおっしゃるとおり個人的には長く愛せる一枚。いままでこのアルバムをプッシュしていなかったことに猛省。
11. アメンボ
某B!誌でも高得点だったと聞きました。何点だったかは知りませんが僕なら90点はあげますね(あっ、上に92点と書いてありました)
①~⑥までは完璧。個人的に中盤はあまり印象にのこりませんでした。しかし最後のボーナストラックはいいです。
このアルバムは序盤の名曲群のために買っても損はありません。
16. ライキチ
メロディ良し、曲、メロディにフックがあって良し、嫌味じゃないドラマチックな曲展開も良し、シンセアレンジも良し。ホントいい所ばかり耳につく。
メロディが前に出ており、印象的な曲ばかりです。特に前半から中盤にかけてがすきかな。①~②⑤⑥⑦は超名曲!!
いや~メロスピ系で1つのアルバム内に4つも超名曲が入っているとはホント何年ぶりだろ。驚異といってもいいな。
多分メロスピにしては曲の静の部分の上手さがよくできており、それによくロイカーンのVOが上手くはまっているのがポイントが高いと思える。
本当に良く聞いたアルバムだ。かなり衝撃度は高かった。聞くたびに好きになって行ったし・・・。マジもろにはまった。
あんまりアメリカをなめてはいかんな。
21. GIHALA
実際に聴いてみたら…、あまりの「美しさ」にショックを受けました。
何と言ってもメロディーが素晴らし過ぎます!普段はあんまりバラードは聴かないのですが、このアルバムのバラードはその魅力的である事極まりないメロディーの為にすっかり聴き入ってしまいます。
そして、そのメロディーを最高の形で活かしきっているカーンのvoが、このアルバムの完成度をさらに上の次元へと高めています。
「メロディアスで美しいメタル」を求めている方は必聴です。
23. かわち
帰宅後、おっかなびっくりで再生ボタンをON!
えっ?これ同じバンド?!
これが最初の印象。「SIEGE PERILOUS」での単調極まりない楽曲群は影を潜め、1曲1曲に喜怒哀楽を感じるんだな、これが。VoもCONCEPTION時代に比べてメジャー色が強まってきているのも影響しているかもしれない。両手をあげて大絶賛とまではいかないまでも、このバンドに偏見を持っていた自分の気持ちを払拭してくれただけでも、このアルバムの功績は大きいよ。
最後にNaoさん、そして皆さんの熱い書きこみに感謝の意を表します。本当にありがとう!!
25. 地獄葬戦士
歌メロだけがキャッチーで、バックの演奏は2バス連打とマシンガン・ピッキングを繰り返すだけというバンドが余りに多いからである。
しかし、このKAMELOTというバンドは演奏技術も高くてインスト部分だけでも素晴らしい上に、ロイ・カーンの美しいヴォーカルが乗るのだからたまらない。
まるで映画のサントラのような「REGALIS APERTURA」からメロディアス・スピード・メタルの名曲「FOREVER」、さらにサビのメロディが美しい「WINGS OF DESPAIR」のギター・リフへと続く流れは、まるでJUDAS PRIESTの「THE HELLION」~「ELECTRIC EYE」~「RIDING ON THE WIND」の流れを彷彿とさせる(誉め過ぎかな?)。
「DON'T YOU CRY」は哀愁漂うバラードで、こういうタイプの曲がロイの声に一番合っているように思う。
タイトル曲「KARMA」はドラマティックな曲で、ヘヴィなバックの演奏にのる美しいピアノの音色が印象的だが、難を言えば、アルバム全体に言える事でもあるが、サビにおけるロイの歌唱にもっと爆発力が欲しかった。
「ACROSS THE HIGHLANDS」はキャッチーなギター・リフと哀愁のあるメロディを持った個人的に好きなタイプの曲。
組曲「ELIZABETH」は構成にもう一ひねり欲しかった気もするが、「FALL FROM GRACE」はアルバム中、最も速くストレートなヘヴィさを持ったナンバー。
ボーナス・トラックの「FUTURE KING」も本編に収録されていても違和感は無い出来。
これがアメリカのバンドってことにも驚きである。
26. カイ・V
「元CONCEPTIONのロイ・S・カーン<vo>を迎えた3rdで一皮剥け、さらに前作で一皮剥け・・・と着実に前進してきたが、今回の出来はハンパじゃない。HR/HMとはこんなに素晴らしい音楽なのですよと万人に胸を張って言いたい、そんな作品だ。良いバンドだとは思っていたが、ここまで強力なアルバムを作るとは恐れ入りました。これが売れなかったら、日本のメタル・シーンも終わりだね。92点」
以上、某雑誌より抜粋。
ここまで言われると買うしかないでしょう?メタルファンとして。
そして、恐る恐る聴いてみると・・・
???ホントにそこまでいいものか・・・が正直な初めの感想。もう少し聞き込むと・・・
!!!これは素晴らしい!!!
アグレッシブさと整合感を兼ね備えたタイトなメタル・サウンドを抜群の歌唱力で妖艶に歌い上げるカーンのVo!!
そのメロディーの劇的さを増幅するアレンジがまた絶妙で、要所に配した弦楽団も壮麗な響きを加えている(この辺も抜粋)
まさに、仰るとおり!!私の中で神盤となりました!!捨て曲なんかなし!!全てに聞き惚れろ!!!
27. メタラァ
「これが売れなければ日本のメタル・シーンも終わり」だそうです。まぁ、それはどんな作品を対象にしても「言い過ぎ!」と言われかねない表現ですが、そう言いたくなる気持ちもわかる!!
程好くシンフォニックでメロディも絶品で哀愁もしっかりと刻み込まれているサウンドは俺好み!
どの曲も捨て曲だなんて思うことは皆無で、超名曲「Forever」「Don't You Cry」「The Light I Shine on You」をはじめとして素晴らしい楽曲が並ぶ。個人的には9,Across the Highlandsが若干弱く感じられたけど、それも他の楽曲群が凄まじいまでの出来だから。普通に聴けば十分良い曲でしょう。
「Elizabeth」3部作の流れも素晴らしくゾクゾクさせられる。この3曲でのロイの演技(歌唱)は本当に見事で、語り部として最上級の仕事をしている。
日本盤ボーナスが陽のメロディを持った曲で、これがまた良い曲なんだ。
俺にとってKAMELOTベスト・ソングは今のところ次作収録の「Center Of The Universe」だけど、アルバム全体の曲の出来は本作も全く引けをとっていない。むしろ若干こっちの方が好きかも知れない。
やっぱ特筆すべきはロイの歌唱で、その色気、艶、湿り気、哀愁を伴った声は非常に魅力的で、感情の波もしっかりと読み込める。本当に素晴らしいシンガーだ。また一人、「この人が歌ってるから」という理由でCDを買えるシンガーが増えた。
それに、素晴らしい楽曲を作る作曲能力、そして素晴らしいアンサンブルと力強さもある演奏力を持つバンド全体の実力も、このバンドを他の凡百バンドとの違いが表れてる点だと思う。
本当に素晴らしいバンドに出会えた。本当に嬉しい!!
で、本作は間違いなくお薦めできます!名盤!!傑作!!必聴盤!!超名盤!!
この手の音楽ファンならとにかく聴いて欲しいし、ヘヴィ・メタルをまともに聴いたこともないのにも関わらず「ヘビメタ?やだよ」なんて言っちゃう人達に「これってメタルなんだよ。良くね?良いべ!!」って言ってやりたい、素晴らしい音楽だと思う。
良いアルバムに出会う度に「メタル聴いてて良かった!」って思うけど、その中でもこれはかなり上位のアルバム!
まだまだKAMELOTに対する評価は足りないぞ!!
28. 某
恥ずかしいながら、これを聞いた当初は疾走大好きだったので…今聴いてみるとこれがなかなか!まさに、"美旋律"とは彼らのためにあるような言葉だと実感させられる。
タイトル曲のイントロにも代表されるように、印象的で"美しい"曲調を基本にして、
時にはアグレッシブで疾走感のある曲も聴かせてくれる。
そしてこの手の音楽性に、ボーカルのロイカーンはまさに適任!ぐいぐいと音の世界に引きずり込まれていきます。
彼らの代表作といっても過言ではないでしょう。お勧めです。