| 10年代
| 80年代
| 90年代
| E
| ギターヒーロー
| テクニカル
| ドラマティック
| ポップ/キャッチー
| メロディック
| 叙情/哀愁
| 正統派
| 北欧
| 有名バンド
EUROPE 










YouTubeで検索 | Amazonで検索

1. The Final Countdown, 2. Rock the Night, 3. Carrie, 4. Danger on the Track, 5. Ninja, 6. Cherokee, 7. Time Has Come, 8. Heart of Stone, 9. On the Loose, 10. Love Chaser
★★ (2003-04-12 00:17:00)
★★ (2003-07-17 22:24:00)
★★ (2003-09-30 16:18:00)
★★ (2003-10-17 22:08:00)
★★ (2003-12-30 21:11:00)
★★ (2004-01-15 01:20:00)
★★ (2004-01-25 16:31:00)
★★ (2004-02-17 00:43:00)
★★ (2004-02-18 11:08:00)
★★ (2004-06-10 02:39:00)
★★ (2004-09-19 00:38:00)
★★ (2004-09-19 21:22:00)
★★ (2004-11-23 12:21:00)
★★ (2004-12-17 12:50:00)
★★ (2004-12-20 18:26:00)
★★ (2004-12-29 00:33:00)
★★ (2005-02-09 19:19:00)
★★ (2005-03-14 22:12:00)
★★ (2005-03-21 01:01:00)
★★ (2005-08-02 13:07:00)
★★ (2005-09-18 23:09:00)
★★ (2005-10-18 23:00:00)
★★ (2005-12-06 14:59:00)
★★ (2006-05-23 22:24:00)
★★ (2006-06-23 23:41:00)
★★ (2006-08-12 21:34:00)
★★ (2006-11-08 08:10:00)
★★ (2006-11-25 12:55:00)
★★ (2007-04-29 00:09:00)
★★ (2007-04-30 09:32:00)
★★ (2007-05-27 09:50:00)
★★ (2007-07-22 21:47:00)
★★ (2008-01-06 20:41:00)
★★ (2008-01-07 11:18:00)
★★ (2009-05-06 01:04:00)
★★ (2009-09-29 22:11:00)
★★ (2009-12-05 21:56:00)
★★ (2010-08-30 19:18:00)
★★★ (2010-09-28 14:13:52)
★★★ (2011-03-08 20:27:44)
★★ (2012-04-21 22:24:27)
★★★ (2012-05-27 17:08:51)
★★★ (2013-08-20 22:31:27)
★★ (2013-08-21 15:43:00)
★★★ (2022-01-01 23:31:28)
★★ (2024-12-21 06:16:54)
2. IMOGAN
1986年発表の3枚目。
まだHM/HRを知らない頃(高校2年)、友人のN村くんに貸してもらった。
9.の"ON THE LOOSE"が一番カッコいいと想った。
そう伝えたら「おいおい、ハードなヤツやんけ」と驚かれた。
見込みがあると想われたらしく、その後もいろんなの貸してくれた。
そんな想い出の一枚。
3. やまねこ
産業ロックっぽい、メロディアスHR系になってます。ほぼ全曲が佳曲です。
私は、1、3、5、8~10が好きです。
4. なP
ジョン・ノーラムのソロが良い。
彼はほっとくとコテコテのブルーズアドリブだらけのプレイになるわけだが、それを抑えてメロディアスなソロに徹っしている。これがとことん美味。
デヴィッド・ギルモアがやるようなシナリオのあるエセブルーズね。
ペンタトニックのラインを使いつつメロディ感の強いソロなのだが、どの曲も出来が良く、特に出だしの数音の並べ方にはハッとさせられる。1,2枚目とは遥かに違う力の入ったプロダクションによるところも多いのだろうが、ストラトのフロントPUのトーンも素晴らしい。同時期に同郷のあいつが出てきてしまった為に地味に映ったかもしれないが、このアルバムに収められている彼のプレイは名演と言えるであろう。コピーもしやすく素人ギタリストにもお勧め出来るアルバム。テクニカル志向の人の「クラシカルなパッセージだけがメロディアス」という意識も外せるであろう。
しかしジョンが何故このアルバムに不満を持って脱退したかが未だに謎。どう考えてもベストテイクだと思うが。