| 10年代
| 90年代
| S
| シンフォニック/シアトリカル
| テクニカル
| ドラマティック
| パワーメタル
| プログレメタル
| メロスピ/クサメタル
| メロディック
| 北欧
| 様式美
SONATA ARCTICA 










YouTubeで検索 | Amazonで検索

1. Abandoned, Pleased, Brainwashed, Exploited, 2. Gravenimage, 3. The Cage, 4. Silver Tongue, 5. The Misery, 6. Victoria's Secret, 7. Champagne Bath, 8. Broken, 9. The Ruins of My Life, 10. Draw Me, 11. Secret Track, 12. The Rest of the Sun Belongs to Me
★★ (2004-05-31 18:42:00)
★★ (2004-06-09 16:34:00)
★★ (2004-06-24 15:09:00)
★★ (2004-06-28 14:17:00)
★★ (2004-07-01 04:03:00)
★★ (2004-07-02 19:28:00)
★★ (2004-07-19 20:58:00)
★★ (2004-07-26 01:21:00)
★★ (2004-08-25 21:03:00)
★★ (2004-09-15 03:15:00)
★★ (2004-09-26 11:34:00)
★★ (2004-11-25 14:10:00)
★★ (2004-12-04 11:17:00)
★★ (2004-12-24 01:51:00)
★★ (2005-02-12 00:44:00)
★★ (2005-03-08 23:53:00)
★★ (2005-03-22 16:16:00)
★★ (2005-05-14 09:09:00)
★★ (2005-06-12 01:45:00)
★★ (2005-06-16 00:18:00)
★★ (2005-07-10 16:18:00)
★★ (2005-08-07 09:18:00)
★★ (2005-08-28 03:55:00)
★★ (2005-09-14 23:50:00)
★★ (2005-09-24 06:12:00)
★★ (2005-11-18 02:58:00)
★★ (2006-01-15 09:37:00)
★★ (2006-03-09 23:32:00)
★★ (2006-04-02 14:41:00)
★★ (2006-04-26 23:20:00)
★★ (2006-07-10 23:50:00)
★★ (2007-01-26 15:25:00)
★★ (2007-07-10 11:37:00)
★★ (2007-08-31 10:47:00)
★★ (2008-06-29 00:56:00)
★★ (2008-07-17 15:07:00)
★★ (2009-02-14 22:28:00)
★★ (2009-08-16 09:55:00)
★★★ (2012-03-31 17:05:51)
★★ (2013-08-18 20:33:09)
★★★ (2014-01-18 15:56:49)
★★ (2024-09-14 07:30:12)
1. NIKE
でも、それが良いバランスだと自分は思ってます。
全体的に2ndのように捨て曲がほとんどなく良いアルバムだと思います。
でも、やっぱりちょっと今までと同じとは言いにくいかな?
俺は好きですけどね
2. こたろう
やっぱり、1st,2ndが良すぎたせいか何かちょっと物足りないような気がする。
後、俺的に1st,2ndのときのようなこれだと言う悶絶キラーチューンがなかったのが残念だ!
でも、①、③、⑥は結構好きですね。
3. メタルン
自分はかなり良かったと思いますよ。
ミドルテンポの曲が多めですが聴けば聴くほど良くなるみたいな。
残念な点が一つ。
某雑誌の評価でも書かれていたように、"曲の終わりかたをもう少し丁寧に"素人ながら自分もそう感じました。
でも曲そのものは良いと思うのでソナタファンはぜひ買いだと思うんですけど・・・
6. white
ソナタ最高!!ライブはきっと盛り上がるだろうから楽しみ!!
7. ボドムっ子
曲のつくりが面白くなったので何度も聞きたくなります。
やっぱソナタは歌メロ良いな~。
11. 真・マツソガソ
15. CLAYMAN
それにしてもトニーはいい曲創るし、俺の心をくすぐる声で歌うな~。
①③④⑤⑥⑦⑨がいいです。←前に書き込んだ時より増えてる…
特に③は、俺の心をつかんで放さない。
19. 逆十字
いまやメロスピバンドなんて世界各地からたくさん出てきていますが、ソナタはホント別物!!
しかもスピード曲に限らず、バラードでもしっかり泣かしてくれる。俺はバラードなんて暇でかったるいとしか思ってないが、ソナタのはちゃんと最後まで聴けます。そういうと事かやっぱすごいなと思います。
今回のアルバムは前回のアルバムよりはストレートさに欠ける気がします。それでも1や3や9などちゃんと決めるとこは決めてます。ソナタらしさは全然変わらない。
俺的にはこのアルバムは1stよりは上で2ndよりはチョイ下ってところです。
22. J尾崎
それと初回特典にカードをつけるのはどうかと・・・日本人はこーいうのが欲しいんだろって感じで何かねぇ・・・。(ちなみに自分はトミーポルティモでした)
23. ギターの国から2002.遺言
疾走曲に「これだよ!」というキラーチューンはないかもしれませんが、むしろミドルテンポやスローチューンにおいて彼らの成長は如実に現れています。トニーのヴォーカル表現もUPしていると思います。
27. SADA
4/4は渋谷AXでのライブに参戦できるので、いまからとても楽しみです。
34. ジグジグ
前作、前々作がもはや『神盤』の域にはいってしまっている為、本作がやや物足りないと感じる人が多いのもわかるし、期待はずれと称するという人がいるのもわかる気がする。(正直、自分も一番最初に通しで聞いたときはこっちよりの印象でした)でも物足りない、期待はずれといっても、それはあくまで高いレベルの話であって、普通に考えれば本作もいいアルバムだと思います。楽曲のクオリティも高いし、ジャケットのアートワークもすばらしい。
みんなの耳がどんどんと肥えてきた今、4枚目にどんなアルバムをだすのか?
どんな音で全リスナーの耳を満足させるのか?さらにハードルが高くなった
4枚目がSONATAの本当の正念場かもしれません。
ちなみに僕のカードはトニーでした。
36. 5010
38. 29
前言撤回。
疾走しまくりのところが彼らのアイデンティティだったとすると、彼ららしさに欠けた作品と言うことになっちゃうのかな。疾走しまくりの若さに溢れたところが魅力の一つだったので、この落ち着き方は微妙。相変わらずの高品質作品なんだけど、前2作と比較するとちょっともどかしさが残る作りかも。
…と思っていましたが、先日のライブを見てまた評価が一変。
イマイチ乗り切れなかった楽曲が、1st・2ndの中に織り交ぜられると、俄然輝き始めるんですよ。
以前の若さに任せた力づくの疾走ではなく、無理の無い範囲でのマイルドな疾走というか…。
改めて3rdを聴き返すと、Voも自らのレンジ内で無理なくハイトーンを伸びやかに歌っているし、Gのフレーズの組み立て方も以前より丁寧になっているろ思います。
ただし、印象に残るメロディは作を重ねるごとに少しずつ減っているような気がします。(ライブでも1stの曲が最も印象深かった)
次作もメロディに磨きをかけて帰ってきて欲しいですね。
40. オカケン
トニーはこのアルバムの締切に追われてかなり苦しい思いをしたらしいですけど、その影響が大きいじゃないんでしょうか? でも嫌いじゃないですよ。
47. 康介
55. KUZU
悲しげなメロディーは、僕の心には凄くしっかり届いた気がします。この作品は、ほんの少しですが確実に、彼らが他のいわゆる「メロスピ」「キラドコ」から離れようとしている所が聞き取れると思いました。曲の展開はより複雑に、アレンジは更に厚みと深みを増して居るため、聞き込みが必要なところが有ったのかも知れません。が、凄く僕は楽しめました。やはり買って良かった、ガンガン聴きまくりですね。聴くたびに発見もありそうだし。まだ底知れぬポテンシャルを感じる。彼らは凄い。ずっと見守っていたいGroupですね。でも、僕はまだ当分次のことは気にすることもないか...。
58. ソナタ
聴いてくうちに味が出てきます!やっぱソナタはいいなぁ~。
64. makura
なので、買いなはれ。
三枚だよ。三枚だからね。(1st,2nd,3rd)
65. 白狐
その衝撃は計り知れないものでした。
こういったメロディアスで疾走感溢れる曲を知らなかったので…。
このバンドを知ることが出来たことに感謝!!
これ聞いてからほかのアルバムも聞いたけど、
疾走するナンバーはどれも同じに聴こえてしまったのが残念。
この一枚でお腹いっぱいでしたね~。
66. カイ・V
初め聴いた時は、正直、あれっ?と思いました。期待と違う・・・が第一印象です。
でも聞き込むにつれて、良い意味で期待を裏切ってくれたと思いました。
確かに必殺曲はないかもしれないが、3.The Cageはヒットでしょう。ライブでも大トリでした。
個人的に気にいった曲は、2.Gravenimage 3.The Cage 4.Silver Tongue 8.Brokenです。
賛否両論ありますが、私は気に入りました。聞き込みは大事だね。
アルバムごとに哀愁感が増し、進化していて3rdですでに新生SONATA ARCTICAって感じです。
ほんまに、SONATAのアルバムは買っても損ではありません!!
あとは、リズム隊に個性がでれば激ヤババンドになるんじゃないでしょうか?
68. エリカ・フォンティーヌ
69. z-zz
何よりメロが全て!って人にはつまらなかったかもしれないけど、個人的にはこのアルバムが一番お気に入りかも。
冬の幻想的な雰囲気が出てて素晴らしい。
72. メタラァ
ただ、雑誌などでも触れられている通り、曲が尻切れトンボなのが痛い。特に③はラストのサビであれだけ盛り上げておいていきなり終わり、ですからねぇ。残念。
あと、以前買ったライヴ盤からちょっと気になってたんですが、幾人も触れているようにドラムがつまらない。確かにドラムは個性を出すのが難しい楽器ですが、これはちょっと単調過ぎるかな、との印象が強いです。せっかく曲が良いんですからどうせなら「素晴らしい!」と思えるドラミングを聴かせて欲しいものです。
とは言え、楽曲そのものはかなり優れていて、アルバムの流れもスムーズ(でも"尻切れトンボ"も…)なので、とても良いアルバムだと思いますね。
76. TDK
疾走曲よりミドルテンポでのれる曲の方が好きだからでしょうけど。
79. 3割2分5厘
イントロ・アウトロの弱さやドラムのセンスなど問題もあるけど、2ndよりも聴かせるアルバムになった気がする。
82. 工場長
ケージが一番だったけど、今はアバンダンドですね。