| 10年代
| 90年代
| E
| ドイツ
| ドラマティック
| パワーメタル
| ポップ/キャッチー
| メロスピ/クサメタル
| メロディック
| 叙情/哀愁
| 正統派
EDGUY 













YouTubeで検索 | Amazonで検索

1. Mysteria, 2. The Piper Never Dies, 3. We Don't Need a Hero, 4. Down to the Devil, 5. King of Fools, 6. Forever, 7. Under the Moon, 8. Lavatory Love Machine, 9. Rise of the Morning Glory, 10. Lucifer in Love, 11. Navigator, 12. The Spirit Will Remain, 13. Children of Steel
★★ (2005-01-03 16:17:00)
★★ (2005-01-03 16:50:00)
★★ (2005-01-11 17:17:00)
★★ (2005-01-16 00:12:00)
★★ (2005-01-18 17:24:00)
★★ (2005-01-20 17:45:00)
★★ (2005-02-05 11:48:00)
★★ (2005-03-11 15:13:00)
★★ (2005-03-12 12:43:00)
★★ (2005-04-14 10:19:00)
★★ (2005-04-17 23:47:00)
★★ (2005-05-03 14:46:00)
★★ (2005-05-08 00:06:00)
★★ (2005-05-16 12:47:00)
★★ (2005-06-14 23:52:00)
★★ (2005-06-30 22:13:00)
★★ (2005-07-23 21:52:00)
★★ (2005-08-05 10:09:00)
★★ (2005-10-02 17:50:00)
★★ (2005-11-07 01:09:00)
★★ (2005-11-21 20:56:00)
★★ (2005-12-18 16:09:00)
★★ (2005-12-23 18:16:00)
★★ (2005-12-23 21:06:00)
★★ (2006-01-22 22:37:00)
★★ (2006-02-07 20:03:00)
★★ (2006-04-12 21:36:00)
★★ (2006-05-17 01:35:00)
★★ (2006-08-05 00:42:00)
★★ (2006-09-23 14:56:00)
★★ (2006-11-27 22:55:00)
★★ (2007-01-27 17:51:00)
★★ (2007-10-03 23:03:00)
★★ (2008-08-03 12:21:00)
★★ (2008-08-17 10:54:00)
★★ (2009-05-06 18:51:00)
★★ (2009-07-18 00:41:00)
★★ (2009-08-02 01:25:00)
★★ (2010-01-12 06:31:00)
★★ (2010-05-21 04:04:00)
★★ (2011-09-13 03:10:05)
★★★ (2013-05-03 17:26:06)
★★★ (2015-06-13 18:08:32)
★★ (2015-09-25 23:00:57)
★★★ (2020-07-05 07:30:08)
2. DESTINIA
8. 威
ジャーマンって言うより正統派って感じがしますね。
個人的にこのバンドのソロはカッコイイとは思わなかったが今回は結構キてます!
ドラムもカッコイイ!
10. 5150
しかしこのバンドのソングライティング力には目を見張るものがある。全曲にフックのある印象的なメロディがあって、長い曲(例えば②とか)でも全くダレない。彼等は疾走曲が弱いという欠点があると指摘する人もいるだろうが、そういう人は③を聴いてみてほしい。
捨て曲のない、ヘヴィでメロディアスでドラマティックな、彼等の持ち味を極限まで高めた最高傑作。練りに練った素晴らしい楽曲の集まり。トビアスのヴォーカルのうまさには今さらいうまでもない。
B!誌のレビューにあったが、他の凡百のメロパワ・メロスピバンドとは全く違う次元に存在するバンド。
14. ジグジグ
21. GIHALA
初めて買った前作は良いと思えなかったのですが、これは文句無しにカッコイイ!
間違い無く「メロスピ」だの「ジャーマン」だのと云った言葉で語るべきではありません。
とにかく、本当に曲がいい。私みたいな若輩者が言うのもなんですが、生半可なセンスで作れるモンじゃないですよ。他の「普通にカッコイイ」若手バンド達の曲が「浅薄」に聴こえ、全然楽しめなくなってしまいます。
voも素晴らしいですね。かなり上手いし、声もカッコイイ。
昨今のメタル界は、「メロスピ」や「メロデス」の様なメタル本来の要素をデフォルメさせた特殊な形態のタイプばかりが人気を誇っているのが現状と言えるでしょう。でも、この状況っておかしいと思うんですよ。もっとメタルらしいメタルがシーンを引っ張って行くべきではないか、と。
このアルバムを聴いたら、EDGUYに期待せずにはいられなくなりました。彼等が現状を打破してしまうのかも知れません。
22. Yoshi
バラエティーに富んでいて飽きることはないし、一つ一つの楽曲のレベルが高水準。
これこそヘヴィーメタルってカンジですね。
にしても、トビアスの多彩な才能には驚かされます。
歌は上手いし、作曲センスも素晴らしい。
オススメは1,3,4ですね。サビがキャッチーで誰でも好きになれる曲だと思います。
24. カリスマ
25. ヤング・ラジオ
しかし、この新作かなりの完成度である。もはやジャーマンという域は脱出し、サウンドそして楽曲はメジャー級の仕上がりである。バリエーションも増し、いい意味でスケールアップしている。メロディーにはらしいと感じる臭さもあり、正統派ナンバーもありと、とにかく楽曲が格段に良い。ひと昔前には、この手のサウンドを信条とするバンドも多かったが、その中でもトップクラスの仕上がりである。僕は全作品聴いているが、間違いなく最高傑作であると断言する。
32. SADA
38. HIGASHI
この作品のコンセプトって幕開けの“Welcome To The Freakshow!"の一言に集約されているように思える。そこから始まる彼らのショーの印象って例えばラスベガスなんかで見られる世界のナイトショーの雰囲気によく似ている。非常にショーマンシップがあり、観衆を楽しませるという点においてプロフェッショナルだっていう点。
彼らが聴かせるのは世界のメタル展という趣向の楽曲で、興味のある大人でも子供でも楽しめるように作られている展に好感を覚える。
またドイツのバンドには珍しく⑧のようなアメリカン丸出しの曲さえ収録できてしまうあたりにこのバンドの奥の深さを感じる。
HAMMERFALLと共に次世代の旗手として貫禄の一枚を叩きつけてくれた名盤と言えるのではないでしょうか。聴き終えた後の満足感はいいショーを観せてもらってありがとう、って感じです。
44. ギターの国から2002.遺言
しかし、何故か前作『MANDRAKE』よりも楽しむことができない。
たしかに彼らの持ち味は十分に発揮されているとは思うのだが・・・何故?
しかし、漠然とだがなんだか理由がわかって来た気がする。
「ちょっとEDGUY、力みすぎたかな。」と。
前作に伴う多数のフェスティバルとツアーでヨーロッパや日本で人気と株を上げ、次が本当の勝負だという気概からか、気合が入りすぎた感があるのだ。それはアルバムの音からもジャケット写真からも判る。100%の力を出しすぎて空回りした。それが音に表れた。そんな気がしてならず、僕はこのアルバムを前作のようには楽しめずにいる。
そう思うと『MANDRAKE』は実にいい具合で歯車が回り、全力投球ながらも肩に力が入らず心はリラックスして作ることのできたアルバムだったんじゃないかと今になって思う。正に80%ぐらいの力、野球で言うなら打球が一番飛ぶ力。ジャケット写真も落ちついてはいるが中には秘めたるものが感じられるし・・・。
『MANDRAKE』は凄かったと思う。このアルバムを聴いてそう思った。
(しかし相変わらずドラムは聴いてて気持ちがいい!)
45. こ~いち
48. 歩兵
全体的なまとまりはともかくとして基本的にどこをとってもシングル化できそうな名曲ばかり。スピードチューンは勿論、バラードもなかなかのモンだし、大作も全くダレずに聴けます。
要するにHMのいいトコ取りって感じ。宝箱と考えればいいかも。
52. 無の英雄
最初はシンフォ色の入ったメロパワバンドだと思っていたが、4THでかっこいいメロパワ
を追求し5THで新たな一歩をそしてこの作品で完全にドイツのHM界の頂点に君臨したと
思う。ブラガでさえ超えたかもしれない。このバンドにこそ真のHelloween Childを名乗る
権利があると思う。今の彼らは先代の意志を受け継ぎ、そして新たな血肉を入れジャーマン
メタルの未来を切り開いたと言って過言ではない
もとからこのバンドはスピードチューンやミッドチューン、スローチューンの上手さに魅力
を感じていたが今作でそれらがパーフェクトになった。特にミドルチューンはこのバンドを
他のメロパワバンドと区別できるいいものを持っていたけど、今回の充実振りは素晴らしい
の一言につきる。トビーの歌唱も絶品だ(よくキスクっぽいと言われるが、自分にとっては
ブルース的なパワーとキスク的な艶をもった最高クラスのシンガーです)。クワイアも味付
けといった感じであるが楽曲の盛り上げをさらに高めている。
このバンドはシンフォニックさ、オペラチックさ、ジャーマン臭さなどを兼ね備えそれを自
分たちの流儀に取り入れた最高のHMバンドだ
哀メロ派、正統派、メロパワ派、ジャーマン派好きの人に是非お勧めしたい逸品です。①②
などの新機軸もEDGUYっぽくて文句無いです。
今や太陽の如きエナジーを持ったドイツの至宝にして最終兵器の極上のディナーをご堪能あ
れ!!!
54. ウシオ
56. カズチン
メタルバンドの1枚のアルバムとしては様々なタイプの曲が入っていて↑でドンキさんが仰るようにまとまり具合が甘いかもしれないですが、1曲1曲のレベルが高いので問題無しですね。
これを聴く限りでは「ジャーマンメタルバンド」ではなく「ヘヴィメタルバンド」だと思います。
58. KUZU
本作も、今年のベスト盤候補になってしまいました。トビアスが、AVANTASIAではなくて、EDGUYで素晴らしいアルバムを作り上げたのが、とても嬉しく思います。