| 10年代
| 90年代
| お
| その他(数字、漢字、記号など)
| ツインリード
| ドラマティック
| フォークメタル
| プログレメタル
| ポップ/キャッチー
| メロディック
| 叙情/哀愁
| 正統派
| 日本
| 有名バンド
| 和風
陰陽座 










★★ (2004-04-14 14:11:00)
★★ (2004-04-15 22:56:00)
★★ (2004-04-27 20:09:00)
★★ (2004-07-08 20:26:00)
★★ (2004-07-18 10:12:00)
★★ (2004-07-19 01:08:00)
★★ (2004-07-19 08:40:00)
★★ (2004-07-27 22:53:00)
★★ (2004-08-19 15:22:00)
★★ (2004-08-21 21:32:00)
★★ (2004-10-30 07:48:00)
★★ (2004-12-12 13:14:00)
★★ (2004-12-23 12:12:00)
★★ (2004-12-25 23:34:00)
★★ (2004-12-30 15:28:00)
★★ (2005-01-05 22:44:00)
★★ (2005-03-02 21:05:00)
★★ (2005-03-31 23:30:00)
★★ (2005-06-16 22:31:00)
★★ (2005-06-18 15:14:00)
★★ (2005-07-12 20:31:00)
★★ (2005-07-25 13:22:00)
★★ (2005-09-24 01:12:00)
★★ (2005-09-24 06:06:00)
★★ (2005-10-13 12:16:00)
★★ (2005-10-24 23:32:00)
★★ (2005-11-06 00:45:00)
★★ (2005-11-24 20:32:00)
★★ (2005-12-04 16:57:00)
★★ (2006-04-02 18:35:00)
★★ (2006-05-26 21:22:00)
★★ (2006-06-14 19:35:00)
★★ (2006-06-20 23:09:00)
★★ (2006-09-10 14:19:00)
★★ (2006-09-27 19:59:00)
★★ (2006-11-20 21:50:00)
★★ (2007-04-29 00:24:00)
★★ (2007-05-08 17:34:00)
★★ (2007-08-29 00:09:00)
★★ (2007-09-12 00:18:00)
★★ (2008-08-24 15:41:00)
★★ (2008-08-28 22:43:00)
★★ (2008-08-28 22:44:00)
★★ (2008-08-30 19:30:00)
★★★ (2010-11-18 20:49:59)
★★★ (2016-05-01 17:15:42)
10. 5150
実際、いいアルバムだと思う。初期のオドロオドロしさや妖怪っぽさは減ったが、やはり一聴して陰陽座とわかる個性があるのは凄いと思う。個人的に捨て曲はない。メタル的なアグレッションが再び復活しているのも嬉しい。5曲目のイントロなんてモロIN FLAMES。
ヴァリエーション豊かで、陰陽座のこれまでの集大成的なアルバムと捉えていいと思う。
やっぱねえ、何だかんだいっても、いいものはいい!かっこいいものはかっこいいんだよ。
黒猫の、いろいろな声質を使いわけ、伸び・張りのある声、時に演歌のようなコブシを感じるヴィヴラートには、毎度毎度感嘆させられる。
11. ふじ
12. ぜるる♪
1曲のクオリティが非常に高い。
純粋にカッコいい和メタル。
妖怪ではないがなんかそんなことどうでもよくなってきた。
そう思わせるアルバム。
でも妖怪も恋しい
13. meteora
1,夢幻・・ちょっとだけ歌詞が入ったインスト曲。非常に幻想的な感じがします。
2,邪魅の抱擁・・良質でとてもキャッチーなメロスピナンバー。サビの部分での、黒猫と瞬火がかけあいながら歌っているのが特徴的で、そこにすごく魅力を感じられます。
3,睡・・シングル発売もされた曲。HMっぽく、アグレッシヴなメロスピ。超名曲なので
是非聴くべし。
4,鼓動・・シングル発売された睡のCW曲。サビは瞬火が歌っている。非常にさわやかで、のびのびとした感じのするメロパワ曲。瞬火のシンガーとしての実力を感じさせてくれる。
5,舞頸・・招鬼のデスボイスが炸裂するデスメタル メロパワの融合した曲。特に、「
脱す、脱す、脱す、そして斬る。」という部分には悶絶した。同じデスボイスが聴ける帝都魔魅譚よりも、こちらのほうが断然よい。このアルバムが単なるスピード曲の集まりでないことを思い知らせてくれる曲。
6,輪入道・・黒猫が演歌っぽい歌い方をしている曲。黒猫が好きな人にとってはたまらないだろう。トリッキーだがおれはこういう曲は割と好き。
・・と1から6まですべてハイスピード曲で占められていて、どの曲も本当に素晴らしい。曲の一つ一つもバリエーションが豊かで飽きを感じさせない展開になっている。しかし・・・
7,煙煙羅・・はっきり言って捨て曲。1-6までいい感じできているのに、この曲が流れを完全に止めてしまっている。非常に退屈な、そして貧弱なポップバラードを聴いているようだ。陰陽座の中で、こんなに魅力を感じさせない曲もめずらしい。
8,涅槃忍法帖・・スピード曲としての側面と、スロー曲としての側面両方を併せ持つ曲。忍法帖シリーズでもっとも深みがあると感じられる。聴けば聴くほど不思議な魅力がある。
9,夢虫・・黒猫作詞作曲。良質なバラード。夜の草原で流すといい感じになれそうなメロディ。でもバラードとしては前作のほうが上。
10,河童おどり・・これ盛り上がれるかなー?微妙。
と、後半部分が少しいまいちな展開だなーと感じてしまいました。あと、詩が難解になりすぎて、何を言っているのかわからない、というのも欠点のひとつ。でも総合的にはそれらの欠点など気にならないくらい素晴らしいアルバムだと思う。買って損はない。
15. 霊夢
平安とかで言ったらv系のkaguraとかになるとおもうんですけどね・・・
個人的にはもっとgソロが欲しい気がします。
しかし最高のアルバムですね。
17. GIHALA
このバンドのアルバムを聴くのは3rd以来で二枚目ですが、相変らずのセンスの良さに脱帽です。特に、メロディの美しさは半端じゃありません。
3rdの頃はよりメタル然とした曲の作りでしたが、今作はより独自性が強まっていますね。それでいながら、良い意味での「分かり易さ」を保っているのは見事と言うしかありません。その独特の世界観にグイグイと引き込まれていきます。
形態としての「HEAVY METAL」に拘るのではなく、自らの立ち位置を見極め「彼等にしか出来ない音楽」を追求する姿勢…大いに賛同します!
間違い無く「本物」だと思います。
19. 鯵の素
まず、一聴した感想は、「…これって最高傑作じゃ?」って感じでした。
メジャー1st「煌神羅刹」までのヘヴィメタリックな音像と、前作「鳳翼麟瞳」で魅せた
いい意味でのポップさが合わさった、そんな気がします。
なんと言っても、今回は瞬火さんの歌がとにかくすばらしい!
今までは、少し苦笑してしまうような部分もあったのですが、
今回の作品ではそういうイメージを払拭してしまうような堂々とした歌を披露してくれています。
(黒猫さんの歌は言うまでもなく圧倒されるくらい素晴らしかった。)
俺としては、①~⑩まで一切だれる事無くアルバムの世界観に浸ることができました。
やっぱり陰陽座は最高♪
それはそうと、↑の方で色々議論なされてるようですね。俺としては、
陰陽座を数あるヘヴィメタルバンドの一つとしてとらえるか、
唯一無二の「陰陽座」というバンドとしてとらえるか、
という違いなのではないか、と思います。
前者に当たる人は、陰陽座のヘヴィで激しい部分に惹かれているわけで、
後者に当たる人は、陰陽座の姿勢や出す音とかに惹かれているのでは?
そこの違いがこういった不毛な議論を生んでいるのだと思いますよ。
音楽には、それぞれの感じ方がある、それでいいじゃないですか。
誰がなんと言おうと俺は陰陽座が好きですし。