この曲を聴け!
ヘヴィメタル/ハードロック
アーティスト分類-ABC順
F
|
スラッシュメタル
|
パワーメタル
FORTE
DESTRUCTIVE
(1997年)
1.
Barcode
(0)
2.
Seviate
(0)
3.
Hammer
(0)
4.
Destructive
(0)
5.
October
(3)
6.
Heal Me
(0)
7.
Strength
(0)
8.
Never Sleep
(0)
9.
The Hard Way
(0)
10.
Art of War
(0)
11.
Eternal
(0)
12.
Far Away
(0)
→項目を追加する
→項目を修正する
→MyPageのお気に入りへ
MyPage
DESTRUCTIVE
モバイル向きページ
Tweet
解説
- DESTRUCTIVE
→解説を
作成・修正
外部リンク
"DESTRUCTIVE" を
YouTubeで検索
|
Amazonで検索
|
googleで検索
|
→リンクを
追加
・
修正
DESTRUCTIVEに登録されている12曲を連続再生(曲順) - Youtube
1.
Barcode
, 2.
Seviate
, 3.
Hammer
, 4.
Destructive
, 5.
October
, 6.
Heal Me
, 7.
Strength
, 8.
Never Sleep
, 9.
The Hard Way
, 10.
Art of War
, 11.
Eternal
, 12.
Far Away
コメント・評価
Recent 50 Comments
1.
cri0841
★★
(2006-09-20 23:09:00)
3rd。これと2ndの「Division」は日本盤出てたみたいですね。
全体的な感じは「モダンヘビィネスの洗礼を受けたパワー/スラッシュ」。良くも
悪くも、90年代にはこんな音出すバンドいっぱいあったな、と。パンテラ風味。
とはいうものの、実に流麗なギターソロはこのバンドならではかも。「october」
は素晴らしいパワー・バラードです。
4thの「RISE ABOVE」の出来が素晴らしいので、ちと地味な存在かも・・・。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
2.
火薬バカ一代
★★
(2007-02-08 21:10:00)
再びVoにメンバー・チェンジが発生。更に前2作で味のあるBプレイを披露していたオリジナル・メンバーの
レヴ・ジェイムズまで脱退するというトラブルを乗り越えて、'97年に発表された3rdアルバム。
沈黙を余儀なくされた3年間で相当フラストレーションが溜まったのか、本作にはかなり殺伐とした空気が
充満していて、無機的な音作り、重くダークなGリフ、うねりの入ったリズム、歌い上げよりも
シャウトに重点を置いたVoの歌唱・・・と、これまで以上に「怒り」の感情が前面に押し出された作風。
正直、90年代型モダン・メタルからの影響が伺えるスピード/へヴィ・チューンの数々は冴えない印象なれど(②は良い曲)、
代わりに突出しているのが、KeyとメロウなBの隠し味が効いてる⑤や、力強く盛り上がっていく⑧といった、
泣きの入ったバラード・ナンバーの完成度。また、前半の叙情パートからメロディアスなGソロを経て、
後半一気に加速する劇的な曲展開を持つ⑪は、「これぞFORTE!」と思わずガッツポーズものの名曲だ。
全体的に(当時の)流行の要素が積極的に取り入れられてはいるが、流行に飲み込まれて己の個性を
見失ってしまうような愚策は犯していないので、安心して聴いていられる作品ではある。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
発言
評価:
★★★
素晴らしい!!
★★
良い!
★
まあまあ
コメントのみ
お名前:
→ユーザー登録
→発言を
修正・非表示
|
移動
→問題発言を
非表示
ページ上部に移動
this frame prevents back forward cache