この曲を聴け!
H
|
JESTER RECORDS
|
インダストリアル/エレクトロ
|
ゴシックメタル
|
プログレッシヴ
|
メロディック
|
叙情/哀愁
|
北欧
HEAD CONTROL SYSTEM
MURDER NATURE
(2006年)
1.
Baby Blue
(3)
2.
Skin Flick
(3)
3.
Masterpiece (Of Art)
(3)
4.
Blunt Instrumental
(0)
5.
It Hurts
(0)
6.
Watergate
(0)
7.
Seven
(0)
8.
Kill Me
(0)
9.
Wonderworld
(0)
10.
Rapid Eye Movement
(0)
11.
Falling on Sleep
(0)
→項目を追加する
→項目を修正する
→MyPageのお気に入りへ
MyPage
MURDER NATURE
モバイル向きページ
Tweet
解説
- MURDER NATURE
→解説を
作成・修正
外部リンク
"MURDER NATURE" を
YouTubeで検索
|
Amazonで検索
|
googleで検索
|
→リンクを
追加
・
修正
MURDER NATUREに登録されている11曲を連続再生(曲順) - Youtube
1.
Baby Blue
, 2.
Skin Flick
, 3.
Masterpiece (Of Art)
, 4.
Blunt Instrumental
, 5.
It Hurts
, 6.
Watergate
, 7.
Seven
, 8.
Kill Me
, 9.
Wonderworld
, 10.
Rapid Eye Movement
, 11.
Falling on Sleep
コメント・評価
Recent 50 Comments
1.
Usher-to-the-ETHER
★★
(2006-10-21 19:09:00)
2006年発表の1stアルバム。
ULVERの新作「BLOOD INSIDE」が余りにもメタルからかけ離れた音楽性だったため、
Garmはもうメタルをやらないのかと思ってましたが、こんな素敵なプロジェクトを始動させてたとは…。
音楽性的にはブラックではなく、どっちかというとゴシックでしょうか。
やはりGarmが関わっているだけあって、(特にヴォーカルアレンジ)一筋縄では行かない部分も
ありますが、彼がその朗々たる普通声で歌いまくっているせいもあって、かなりキャッチーな
作風になっていると思います。これぐらいキャッチーだと、案外EVANESSENCE辺りのファンでも
受け入れられてしまうかもしれません。MAYHEMのWolf's Lair AbyssやARCTURUSの
The Sham Mirrorなど、Garmが関わったアルバム、特に最近の音源って音質が良い事が多い
気がするんですが、このアルバムも多分に漏れず高音質です。各パートの音がクリアに
聴こえるのはもちろん、ギターは重低音がしっかりと効いていて、聴いてて耳に凄く心地良いサウンドです。
しかし、やっぱり注目すべきはGarmのヴォーカル。
今作は3曲目なんかでは軽いシャウトっぽい歌い方をしたりしていますが、基本的には
デスヴォイスはなくオール普通声。彼は低音域のダークなウィスパーから高音域のトリッキーな
情感を含むファルセットまでこなしていて音域が広いんですが、低域でも高域でも滑らかな
声質で発声出来るんですよね…。この歌の上手さ、表現力の高さには思わず聴き入らなければ
ならないものがあります。ブラック界ではやっぱりIhsahnやSimen辺りが普通声でも優れた
ヴォーカリストだと思いますが、好みは別としても彼らと比べても頭一つ抜けてる印象。
とにかく、個人的にはこのGarmのヴォーカルがメタルサウンドに乗るところを再び聴けただけでも至福。
もちろん楽曲の方も良いですし、大満足の作品です。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
発言
評価:
★★★
素晴らしい!!
★★
良い!
★
まあまあ
コメントのみ
お名前:
→ユーザー登録
→発言を
修正・非表示
|
移動
→問題発言を
非表示
ページ上部に移動
this frame prevents back forward cache