この曲を聴け!
テクノ/エレクトロニカ
|
テクノ/エレクトロニカ/ハウス
|
ポップス
THE PRODIGY
曲ランキング
最近の発言
関連アーティスト
-スタジオ盤-
・
Experience
(2)
・
Music for the Jilted Generation
(0)
・
The Fat of the Land
(19)
・
The Dirtchamber Sessions, Volume One
(0)
・
Always Outnumbered, Never Outgunned
(4)
・
Mash Up Sessions, Volume 2
(0)
・
Invaders Must Die
(8)
・
The Day Is My Enemy
(0)
・
No Tourists
(0)
-その他-
・
The Dirtchamber Sessions, Volume One
(0)
・
Their Law the Singles 1990-2005
(0)
→項目を追加する
→項目を修正する
→MyPageのお気に入りへ
MyPage
THE PRODIGY
モバイル向きページ
Tweet
解説
- THE PRODIGY
イギリスのエセックスのクラブでメンバーが出会い、結成。奇しくも彼らがであった1980年代終盤~1990年のイギリスはセカンド・サマー・オブ・ラブシーンや、それに続くレイヴカルチャーがイギリスのクラブや野外ステージが席巻していた。これらの波に乗り、アンダーグラウンドシーンの寵児となった彼らは1991年にXLレコーディングスと契約、生み出したシングルをダンスチャートに送り込んでは人々を熱狂させた。1stアルバムではいち早くドラムンベース、2ndアルバムではオルタナティブ・ロック、3rdアルバムではとうとうロックとダンスの垣根をぶち破り、全世界で1000万枚を超えるモンスターヒットを記録。
長期ツアー後、バンドを休めるのをかねてソロ活動を開始。それと前後して存在感が薄くなったリロイ・ソーンヒルが脱退。ソロが落ち着いて徐々にバンド活動を再開。現在もフロアやロックフェスを熱狂させる存在として君臨している。
→解説を
作成・修正
外部リンク
"THE PRODIGY" を
YouTubeで検索
|
Amazonで検索
|
googleで検索
|
→リンクを
追加
・
修正
THE PRODIGYに登録されている11曲を連続再生(人気順) - Youtube
1.
Smack My Bitch Up
, 2.
Firestarter
, 3.
Breathe
, 4.
Spitfire
, 5.
Ruff in the Jungle Bizness
, 6.
You’ll Be Under My Wheels
, 7.
One Love (edit)
, 8.
Out of Space
, 9.
Omen
, 10.
Voodoo People (pendulum Mix)
, 11.
Narayan
コメント・評価
Recent 50 Comments
1.
HARRY
★★
(2003-12-19 14:31:00)
詳しい方いらしたらご登場願います。紹介したいけど自分には無理であります。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
2.
ギッチョ(破壊屋)
★★
(2003-12-20 02:32:00)
t.A.T.uの英語圏のキャッチコピーが
「ロシアン・ポップがプロディジーと出会った!」
初期のプロディジーはダンス・ミュージックだったけれど、
現在はデジタル・ハードコア・パンクに変貌、
ギターよりも激しいシンセが炸裂する!
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
発言
評価:
★★★
素晴らしい!!
★★
良い!
★
まあまあ
コメントのみ
お名前:
→ユーザー登録
→発言を
修正・非表示
|
移動
→問題発言を
非表示
ページ上部に移動
this frame prevents back forward cache