この曲を聴け!
ヘヴィメタル/ハードロック
アーティスト分類-ジャンル
年代別区分
90年代
|
P
|
テクニカル
|
プログレッシヴ
PUYA
FUNDAMENTAL
(1999年)
1.
Oasis
(0)
2.
Fake
(0)
3.
Fundamental
(0)
4.
Móntate
(0)
5.
Whatever
(0)
6.
Retro
(0)
7.
Keep It Simple
(0)
8.
Sal pa' fuera
(0)
9.
Rémora
(0)
10.
Trinidad
(0)
11.
Solo
(0)
12.
No inventes
(2)
→項目を追加する
→項目を修正する
→MyPageのお気に入りへ
MyPage
FUNDAMENTAL
モバイル向きページ
Tweet
解説
- FUNDAMENTAL
→解説を
作成・修正
外部リンク
"FUNDAMENTAL" を
YouTubeで検索
|
Amazonで検索
|
googleで検索
|
→リンクを
追加
・
修正
FUNDAMENTALに登録されている12曲を連続再生(曲順) - Youtube
1.
Oasis
, 2.
Fake
, 3.
Fundamental
, 4.
Móntate
, 5.
Whatever
, 6.
Retro
, 7.
Keep It Simple
, 8.
Sal pa' fuera
, 9.
Rémora
, 10.
Trinidad
, 11.
Solo
, 12.
No inventes
コメント・評価
Recent 50 Comments
1.
うにぶ
★★
(2007-09-09 23:45:00)
プエルト・リコ出身の4人組による、'99年発表の1stフル・アルバムです。
一言で言ってしまえばミクスチャー・ロックということになりますが、似たようなバンドを他に聴いたことがありません。
サルサ・コアもしくはサルサ・メタルとでも言えば良いでしょうか。
ハードコアやメタルに、サルサやマンボその他のラテン音楽を混ぜ合わせたものが基本で、そこにヒップホップやファンク、ジャズといった要素が加わって、奇妙なロックが出来上がっています。
サルサからハードコアにつながり、いきなりスラッシュ・メタル化したかと思うとメタリックなギター・ソロが始まり、またグルーヴィなミクスチャーに突入…などという突拍子のない展開が、見事に噛み合って……いない。融合せずにただ唐突に変化する様には、開いた口が塞がりません。
特に陽気なサルサと激烈なヘヴィ・パートの落差には、眩暈を覚えます。
かと思えばフルートやヴァイオリンを導入したラテン・ジャズ風味のお洒落なヒップホップが入っていたり、めちゃかっこいいミクスチャー・ハードコアからマンボに変化し、そこにサンタナばりのラテン・ギター・ソロが入っていたりと、油断の出来ないバンドです。
メンバー全員が相当のテクニシャンで、パーカッションとヴォーカルも全員で兼任している等、演奏や歌唱の面では、クオリティは高かったり。
スペイン語と英語を混ぜ合わせて歌われている歌の響きも面白いし、歌詞も様々なテーマを扱っていて、興味深いです。
サルサが好きなメタラーというのもあまりいないでしょうし(私もオルケスタ・デ・ラ・ルスぐらいしか聴いてない)、ちょっと人気は出なさそうですが、トライブ・オブ・ジプシーズあたりが好きな人なら、笑って聴けるかと思います。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
発言
評価:
★★★
素晴らしい!!
★★
良い!
★
まあまあ
コメントのみ
お名前:
→ユーザー登録
→発言を
修正・非表示
|
移動
→問題発言を
非表示
ページ上部に移動
this frame prevents back forward cache