この曲を聴け!
80年代
|
90年代
|
M
|
アメリカ
|
スラッシュメタル
|
テクニカル
|
ファンクメタル
MORDRED
THE NEXT ROOM
(1995年)
1.
Lo-Cal, Hi-Fiber
(0)
2.
Skid
(0)
3.
Crash
(0)
4.
Splinter Down
(2)
5.
Shut
(0)
6.
Pauper's Wine
(0)
7.
Acrophobia
(0)
8.
Murray the Mover
(0)
9.
In a Turn
(0)
10.
The Trellis
(2)
11.
The Next Room Over
(0)
12.
Rubber Crutch
(0)
→項目を追加する
→項目を修正する
→MyPageのお気に入りへ
MyPage
THE NEXT ROOM
モバイル向きページ
Tweet
解説
- THE NEXT ROOM
→解説を
作成・修正
外部リンク
"THE NEXT ROOM" を
YouTubeで検索
|
Amazonで検索
|
googleで検索
|
→リンクを
追加
・
修正
THE NEXT ROOMに登録されている12曲を連続再生(曲順) - Youtube
1.
Lo-Cal, Hi-Fiber
, 2.
Skid
, 3.
Crash
, 4.
Splinter Down
, 5.
Shut
, 6.
Pauper's Wine
, 7.
Acrophobia
, 8.
Murray the Mover
, 9.
In a Turn
, 10.
The Trellis
, 11.
The Next Room Over
, 12.
Rubber Crutch
コメント・評価
Recent 50 Comments
1.
火薬バカ一代
★★
(2008-01-09 22:28:00)
前2作では楽曲の彩りに過ぎなかった、ラップ/ファンク/ヒップホップ色が更に増大。また、ウネリまくるOPナンバー①に
代表されるように、PANTERA型へヴィ・ロックから多大な影響を受けたと思しき本編からは、一切のスピード・チューンが
排除され・・・と、オールド・スラッシャーの落胆を誘う内容に仕上がった、'94年発表の3rdアルバム。
ところが、それから時代が一回りして、もっと過激な音楽が巷に氾濫する現在、改めて本作を聴き直してみると、
これが案外悪くない。というか、結構良くないか?これ。
①はやっぱりツマンナイ曲だし、実験色(?)が強過ぎてピンと来ない曲も多いが、重厚且つ歯切れ良く刻まれるGリフと、
こしの強いリズム隊の組み合わせが生み出す、切迫した緊張感にグイグイと引き込まれる②⑩のカッコ良さは流石だし、
何より、メロウでリズミックな③、70年代風ハードロックの④、ムーディなバラード⑥、物憂げな⑩といった、
哀メロ・ナンバーの数々が素晴しいったらありゃしない。特に、線は細いが「泣き」を感じさせる声質が魅力的な
Voの歌唱と、Gが紡ぎ出す、マイケル・シェンカーばりに「ため」の効いた泣きのGソロをフィーチュアした④は白眉。
正直、スピード命!なスラッシャーにはとても薦められたモノではないが、前2作でMORDREDが披露した独特のメロディ・センスに
感じるものがあった人なら、トライしてみる価値は大いにある1枚。微妙な評価のアルバムゆえ、中古盤もめちゃ安いしね。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
発言
評価:
★★★
素晴らしい!!
★★
良い!
★
まあまあ
コメントのみ
お名前:
→ユーザー登録
→発言を
修正・非表示
|
移動
→問題発言を
非表示
ページ上部に移動
this frame prevents back forward cache