この曲を聴け!
国内ミュージシャン
む
|
オルタナティブメタル/ニューメタル
|
ヴィジュアル系
|
ヴィジュアル系/準V系
ムック
志恩
(2008年)
1.
水恩 Instrumental
(0)
2.
梟の揺り篭
(3)
3.
塗り潰すなら臙脂
(10)
4.
ファズ
(7)
5.
ゲーム
(3)
6.
フライト -Album ver.-
(6)
7.
アンジャベル
(2)
8.
小さな窓
(1)
9.
蝉時雨
(0)
10.
志恩
(3)
11.
空忘れ
(0)
12.
シヴァ
(2)
13.
リブラ -Album ver.-
(14)
→項目を追加する
→項目を修正する
→MyPageのお気に入りへ
MyPage
志恩
モバイル向きページ
Tweet
解説
- 志恩
→解説を
作成・修正
外部リンク
"志恩" を
YouTubeで検索
|
Amazonで検索
|
googleで検索
|
→リンクを
追加
・
修正
志恩に登録されている13曲を連続再生(曲順) - Youtube
1.
水恩 Instrumental
, 2.
梟の揺り篭
, 3.
塗り潰すなら臙脂
, 4.
ファズ
, 5.
ゲーム
, 6.
フライト -Album ver.-
, 7.
アンジャベル
, 8.
小さな窓
, 9.
蝉時雨
, 10.
志恩
, 11.
空忘れ
, 12.
シヴァ
, 13.
リブラ -Album ver.-
コメント・評価
Recent 50 Comments
1.
寝坊メタル
★★
(2008-03-25 23:01:00)
08年ムック第一弾。ニューアルバムです。
バラエティ豊かで悪く言えばバラバラだった前作と比べると、力強さ・哀愁・壮大の3つの要素が強く感じられ、路線の収束が行われた印象です。
詩も日本語が多勢を占めムックらしい情感がありつつも、とても優しい詩です。
また、重ねられたヴォーカル、変わったリフ、電子音等を使ったりと非常にサウンド面が多彩な作風でもあります。
アルバムのイントロとなる①では特にそれが顕著です。②や④もとても面白い音を出しています。
⑥は単曲で聴くとムックとしてはどうかと思ってましたが、アルバムの流れで聴くと自然に流れていく感じです。
まあこのアルバムで唯一の光らしい光だと思ってもらって良いのではないでしょうか(笑)
タイトルトラックの⑩は「極彩」タイプの展開を持った楽曲ですが、合唱のように重ねられたサビがとても壮大で、間違いなくアルバムのハイライトでしょう。
哀愁ロックの⑪はメロディがとても良く、個人的にかなり気に入っている楽曲です。
そして、シングルで既出の⑬はダークなパートから感動的なサビへ展開するラストに相応しい楽曲です。
とても彼ららしいアーティスティックな独自のロックアルバムになっていると思います。
音に拘りが感じられて聴き応えも十分にあるし、何より統一感が強い作品なのが良いですね。「和」の雰囲気を感じます。
前作で疑問を感じた方も一聴してみてはいかがでしょうか。
ただ前作みたいに初回版は一切無いし、マニアックな出来なのでさらに売れなさそうです(笑)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
2. heavy3-XA
★★
(2010-01-29 15:30:00)
スルメ盤。濃密でスケールの大きい雰囲気。
一週目が微妙過ぎてみんなあまり聴いてないのかな?
極彩の延長線上で、こっちの方がまとまりがある。
オリエンタルで耽美的な雰囲気で統一されているというか。
初期のムックらしさ、感情に訴えるメッセージは減り、初期の熱狂的ファンにオススメはできないものの、こっちは雰囲気重視で個性も十分出ている。
ただファズとフライトがかなり雰囲気ぶち壊している気が・・・
まあムックの中では完成度低いと思う人が多いだろうけど、単にベクトルが違うだけだと俺は思いますね。
3.
GAS
★★★
(2011-03-27 11:40:49)
サウンドプロデュース・アレンジがCOALTAR OF THE DEEPERS
のNARASAKI氏が担当しているためか全般的にDEEPERSっぽい
感じのするアルバム。ファンの間では賛否両論らしいですが
自分は結構好きです。今までのムックとは違った感じで。
サウンドが多彩で結構面白い。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
発言
評価:
★★★
素晴らしい!!
★★
良い!
★
まあまあ
コメントのみ
お名前:
→ユーザー登録
→発言を
修正・非表示
|
移動
→問題発言を
非表示
ページ上部に移動
this frame prevents back forward cache