この曲を聴け!
国内ミュージシャン
T
|
カントリー / ロカビリー
|
パンク/ハードコア
THEE MICHELLE GUN ELEPHANT
カサノバ・スネイク
(2000年)
1.
デッド・スター・エンド
(5)
2.
コブラ
(6)
3.
ヤング・ジャガー
(3)
4.
プラズマ・ダイブ
(16)
5.
リボルバー・ジャンキーズ
(6)
6.
ダスト・バニー・ライド・オン
(5)
7.
裸の太陽
(3)
8.
ラプソディー
(3)
9.
夜明けのボギー
(1)
10.
シルク
(4)
11.
ピンヘッド・クランベリー・ダンス
(1)
12.
アンジー・モーテル
(6)
13.
GT400
(6)
14.
ピストル・ディスコ
(12)
15.
ドロップ
(6)
→項目を追加する
→項目を修正する
→MyPageのお気に入りへ
MyPage
カサノバ・スネイク
モバイル向きページ
Tweet
解説
- カサノバ・スネイク
→解説を
作成・修正
外部リンク
"カサノバ・スネイク" を
YouTubeで検索
|
Amazonで検索
|
googleで検索
|
→リンクを
追加
・
修正
カサノバ・スネイクに登録されている14曲を連続再生(曲順) - Youtube
1.
デッド・スター・エンド
, 2.
コブラ
, 3.
ヤング・ジャガー
, 4.
プラズマ・ダイブ
, 5.
リボルバー・ジャンキーズ
, 6.
ダスト・バニー・ライド・オン
, 7.
ラプソディー
, 8.
夜明けのボギー
, 9.
シルク
, 10.
ピンヘッド・クランベリー・ダンス
, 11.
アンジー・モーテル
, 12.
GT400
, 13.
ピストル・ディスコ
, 14.
ドロップ
コメント・評価
Recent 50 Comments
1.
N男
★★★
(2006-07-02 12:48:00)
2000年発表の5th Album。
オリコン最高順位7位。15曲60分。(最多曲数)
「Chicken Zombies」のテンションで「Gear Blues」をやった感じだろうか?
前作で確立されたミッシェルなりのロックンロールを更に推し進めた傑作。
その結果、バンド史上もっとも音楽的に狭く鋭い作品に仕上がったと思う。
全編通してほとんどブレが無い、途中謎のインストを置いてひたすらハードにたたみかける。
武骨でタイトな演奏もいつも通りきまっており、ワルい雰囲気がギラギラ出ています。
オススメは①、③、④、⑤、⑥、⑬、⑭、⑮です。
90点。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
2. 名無し
★★★
(2011-08-25 22:48:46)
収録曲は15曲と多めだが捨て曲は一切無し。最後まで異様なテンションで突っ走ってます.
純然たるガレージロックだった前作と比べたら、
若干初期のパンキーさが戻ってきているかな?
TMGEのアルバムの中でもとにかく泥臭く、非常に「漢」を感じる作品となっている。
このアルバムでのアベのギターは非常にラウドかつスラッシー.
一歩間違えればThrash metalにもなりそうなくらい。
恐らく、ギターのアンプのボリュームを
最大でレコーディングしているのだろう。
フル・ボリュームで聴くと鼓膜が破れそうなぐらいラウドです.
発言
評価:
★★★
素晴らしい!!
★★
良い!
★
まあまあ
コメントのみ
お名前:
→ユーザー登録
→発言を
修正・非表示
|
移動
→問題発言を
非表示
ページ上部に移動
this frame prevents back forward cache