この曲を聴け!
ヘヴィメタル/ハードロック
アーティスト分類-ABC順
K
|
インダストリアル/エレクトロ
|
ゴシックメタル
|
ポップ/キャッチー
KERLI
LOVE IS DEAD
(2008年)
1.
Love Is Dead
(0)
2.
Walking on Air
(3)
3.
The Creationist
(0)
4.
I Want Nothing
(3)
5.
Up Up Up
(0)
6.
Bulletproof
(0)
7.
Beautiful Day
(0)
8.
Creepshow
(3)
9.
Hurt Me
(0)
10.
Butterfly Cry
(0)
11.
Strange Boy
(0)
12.
Fragile
(0)
→項目を追加する
→項目を修正する
→MyPageのお気に入りへ
MyPage
LOVE IS DEAD
モバイル向きページ
Tweet
解説
- LOVE IS DEAD
→解説を
作成・修正
外部リンク
"LOVE IS DEAD" を
YouTubeで検索
|
Amazonで検索
|
googleで検索
|
→リンクを
追加
・
修正
LOVE IS DEADに登録されている12曲を連続再生(曲順) - Youtube
1.
Love Is Dead
, 2.
Walking on Air
, 3.
The Creationist
, 4.
I Want Nothing
, 5.
Up Up Up
, 6.
Bulletproof
, 7.
Beautiful Day
, 8.
Creepshow
, 9.
Hurt Me
, 10.
Butterfly Cry
, 11.
Strange Boy
, 12.
Fragile
コメント・評価
Recent 50 Comments
1.
Usher-to-the-ETHER
★★
(2009-05-06 20:12:00)
2008年発表の1st。
頽廃的かつ少女趣味でありながら、変に男性に媚びてないアートワークに惹かれてジャケ買い。
聴いてみると、ストリングスがゴス的な夜の雰囲気を演出する暗いムードの曲を、コケティッシュな
ヴォーカルが引き立てる頽廃と幼気さが混在するゴシックで、ジャケから想起されるイメージに
ピッタリな音でした。…一曲目は。しかし聴きすすめるとプログレ的キーボードを配した曲や
インダストリアル要素を音響面に生かした曲、果てはチア・リーディングのようなヴォーカル
パートがある曲まであり、様々なタイプの曲を演っていて、曲によって「ゴス的頽廃性」の
濃度が特濃からウス味までかなり差がある感じ。
…と言っても、軽薄に聞こえるほど明るい曲やパートはないし、どの曲も歌メロ…というか
ヴォーカルパートが、リズミックだったりチャイルディッシュだったりでかなりフックが強く、
結果この手のゴス系バンドにありがちな「世界観にこだわるあまり、どの曲も同じような
感じになる」という所からは遠く離れた、魅力的なアルバムに仕上がっていると思います。
ヴォーカルも悪意なく命に関わる悪戯をしかけてきそうな、イノセントな邪悪さを秘めている
感じで悪くないです。癖を付けて歌わないと、天野月子さんの声質に少し似てるかもしれません。
…アウトプットは全然違うし、こっちの方が大分マニアックな感じはしますが、歪んだ
ポップ性はどこかhideやMARILYN MANSONにも通じるところがあると思います。
フィメールゴシックだけでなく、その辺りが好きな人も聴いてみるといいかもしれません。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
発言
評価:
★★★
素晴らしい!!
★★
良い!
★
まあまあ
コメントのみ
お名前:
→ユーザー登録
→発言を
修正・非表示
|
移動
→問題発言を
非表示
ページ上部に移動
this frame prevents back forward cache