この曲を聴け!
80年代
|
90年代
|
V
|
アメリカ
|
アメリカンロック
|
グラムメタル/LAメタル
|
ポップ/キャッチー
|
メロディアスハード
|
メロディック
VIXEN
TANGERINE
(1998年)
1.
Page
(0)
2.
Tangerine
(0)
3.
Never Say Never
(0)
4.
Peace
(0)
5.
Barely Breathin'
(0)
6.
Bleed
(0)
7.
Stay
(0)
8.
Shut Up
(0)
9.
Machine
(0)
10.
Air Balloon
(0)
11.
Can't Control Myself
(0)
12.
Swatting Flies in Wanker County
(0)
→項目を追加する
→項目を修正する
→MyPageのお気に入りへ
MyPage
TANGERINE
モバイル向きページ
Tweet
解説
- TANGERINE
→解説を
作成・修正
外部リンク
"TANGERINE" を
YouTubeで検索
|
Amazonで検索
|
googleで検索
|
→リンクを
追加
・
修正
TANGERINEに登録されている10曲を連続再生(曲順) - Youtube
1.
Page
, 2.
Tangerine
, 2.
Never Say Never
, 3.
Peace
, 3.
Barely Breathin'
, 4.
Bleed
, 5.
Stay
, 6.
Shut Up
, 7.
Machine
, 8.
Air Balloon
, 9.
Can't Control Myself
, 10.
Swatting Flies in Wanker County
コメント・評価
Recent 50 Comments
1.
失恋船長
★★
(2017-03-28 14:06:17)
90年代に入り激変するミュージックシーンの流れに飲み込まれ解散の道を辿ったガールズHM/HRバンドのVIXENが、ジャネット・ガードナーとロキシー・ペトルーシに新ギタリストのジーナ・スタイルらが中心となり再結成され1998年にリリースされた3rd。2000年を前に華やかなポップロックサウンドなど許されるわけも無く、生々しいロックの持つヴァイブと彼女たちの持つ等身大の魅力が無理なく押し出された意欲作。ヘヴィでファットな芯の太さもあるが、キャッチネスと言う煌びやかな往年の空気を送り込み、時代との折り合いをつけた折衷案は見事。
今の感性で聴けばバランスの取れたロックサウンドとなるのだが、当時としては、やっぱり復活したらこの路線になったかと言う意見が多く、かつての音楽性を期待したファンを裏切る形となり、セールス的にも跳ねる事の無かった彼女達、尖りまくったガレージパンクなL7など、新しい形もあったし、再出発が成功とはいえなかったのでしょうが、③のような曲を聴かされると、今作もけして捨てたもんじゃないと思わずにはいられませんね。
テクノロジーに頼り切った音楽じゃないリラックスムード漂う演奏は開放的で良かった。ジャネット・ガードナーの生っぽい歌も良かった、コーラスワークも懐かしい感じがあって良かった、この時代ならではの装飾過多にならないアレンジも良かった。やっぱり時代なんだよね。この音はね。
ちなみにメジャーデビュー前の彼女達の音源を聴いた事があるのですが、メンバーの出で立ちも、華やかなルックスを押し出したポップロックではなく、ジャンのギターをフューチャーしたかなりハードな音楽性だったので、案外今作の方が精神性としては近いのかも知れませんね。
ジーナ・スタイルと言えばPoison Dollys時代の実績もあるからなぁ。期待しちゃうのよ。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
発言
評価:
★★★
素晴らしい!!
★★
良い!
★
まあまあ
コメントのみ
お名前:
→ユーザー登録
→発言を
修正・非表示
|
移動
→問題発言を
非表示
ページ上部に移動
this frame prevents back forward cache