| 10年代
| 90年代
| A
| ギターヒーロー
| ツインリード
| テクニカル
| ドラマティック
| ネオクラシカルメタル
| パワーメタル
| フォークメタル
| プログレメタル
| ポップ/キャッチー
| メロスピ/クサメタル
| メロディック
| 叙情/哀愁
| 中南米
| 有名バンド
| 様式美
ANGRA 

YouTubeで検索 | Amazonで検索
04. Angels Cry - Angels Cry (1993), Angra. [320 Kbps] - YouTube (自動リンク生成) →適切な動画に修正/新規追加/削除
★★★ (2004-10-03 16:32:21)
★★ (2004-11-29 22:31:02)
★★★ (2004-12-19 23:23:54)
★★★ (2004-12-25 11:06:06)
★★★ (2005-01-05 12:40:47)
★★★ (2005-02-07 16:30:15)
★★★ (2005-02-14 19:52:38)
★★★ (2005-02-14 21:02:16)
★★ (2005-02-19 00:04:54)
★★★ (2005-02-26 09:55:48)
★★ (2005-04-03 13:06:23)
★★★ (2005-04-13 16:15:26)
★★★ (2005-04-14 19:23:23)
★★★ (2005-05-18 11:34:09)
★★ (2005-06-08 21:14:50)
★★★ (2005-06-19 11:37:51)
★★ (2005-06-20 19:31:15)
★★★ (2005-06-28 16:46:04)
★★★ (2005-07-23 23:51:39)
★★★ (2005-08-19 11:45:12)
★★ (2005-09-17 01:07:06)
★★★ (2005-09-22 13:59:23)
★★ (2005-10-10 00:42:04)
★★★ (2005-11-25 18:17:01)
★★★ (2006-01-04 21:04:30)
★★ (2006-02-02 19:41:27)
★★ (2006-03-04 12:10:49)
★★★ (2006-03-31 22:39:47)
★★ (2006-05-13 14:25:34)
★★★ (2006-05-26 19:04:54)
★★ (2006-06-04 13:59:55)
★★ (2006-07-10 20:19:07)
★★ (2006-07-18 00:47:43)
★★★ (2006-10-04 22:07:08)
★★★ (2006-10-12 05:49:00)
★★★ (2006-10-30 03:22:13)
★★★ (2007-02-20 20:32:30)
★★★ (2007-03-04 11:50:11)
★★★ (2007-06-15 14:36:12)
★★★ (2007-07-09 09:29:28)
★★★ (2007-09-08 02:04:55)
★★★ (2008-06-11 19:54:15)
★★★ (2008-10-21 18:05:52)
★★ (2009-07-09 07:12:39)
★★ (2009-09-02 17:25:03)
★★ (2012-04-03 13:31:05)
1. demmy
この曲のできもかなりすばらしい。前半部はぱっとしないなあと思って聞いてると1分50秒あたりからの展開、静から動へと移り変わる瞬間のすばらしさ。
これも名曲です。
4. 190
このテンポの変化や終わり方など、曲の展開・構成に違和感を感じ、
最初はなかなか慣れなかった・・・
ミディアムテンポに変わった時のイントロは結構カッコイイ
6. 1343
7. すりっぷのっと
サビメロの盛り上げ方がまたANGRAの個性を感じます。名曲ですね。
11. white
14. メタルン
あのクラシカルがマジさいこーっす。
15. SADA
16. wild-child
18. ライキチ
そういうことでこの曲にはANGRA(マトス)らしさがよく出ている曲です。
クラシックをモチーフにした曲の間奏部で撃沈させられましたね。あの盛り上がり方が当時たまらんかった。
19. RoSe
21. ホワイト
22. カズィクル
しかして、タイトルトラックに恥じない、これもまた名曲だと思う。
ただし、若干のレトロ感が…?
24. 陽
ぼくは、CARRY ONに勝るとも劣らない超名曲だと思っています。
25. エリカ・フォンティーヌ
きゃーっ!!!エリカ、大感激です!!
26. 拓己
27. ツライチ
28. メタラァ
30. ターヴォ
途中で速くなるところが好き。
33. TDK
なかなかの名曲だと思います。
34. ふく
パガニーニ自体メタラー受けするのでしょうが・・。