| 70年代
| 80年代
| 90年代
| B
| ギターヒーロー
| ドゥームメタル
| ドラマティック
| ブリテン
| メロディック
| 叙情/哀愁
| 正統派
| 有名バンド
| 様式美
BLACK SABBATH 

YouTubeで検索 | Amazonで検索
Heaven and Hell - Black Sabbath lyrics - YouTube (自動リンク生成) →適切な動画に修正/新規追加/削除
★★★ (2005-08-15 23:03:09)
★★★ (2005-11-11 22:36:55)
★★ (2005-12-18 12:57:05)
★★ (2005-12-22 04:57:06)
★★★ (2006-01-05 06:01:58)
★★★ (2006-01-13 00:07:44)
★★★ (2006-02-02 01:34:53)
★★★ (2006-02-09 22:26:13)
★★ (2006-03-25 03:04:18)
★★★ (2006-04-17 04:02:38)
★★★ (2006-04-18 13:24:00)
★★★ (2006-04-22 21:04:17)
★★★ (2006-04-29 05:31:59)
★★★ (2006-05-28 15:13:09)
★★★ (2006-05-29 12:27:10)
★★★ (2006-06-03 20:55:44)
★★★ (2006-07-25 10:53:36)
★★★ (2006-11-18 21:36:33)
★★★ (2007-01-08 01:11:48)
★★★ (2007-01-18 01:46:16)
★★★ (2007-03-16 12:55:24)
★★★ (2007-04-05 14:19:07)
★★★ (2007-04-16 02:40:38)
★★★ (2007-06-17 03:50:50)
★★★ (2007-12-06 21:19:05)
★★★ (2008-02-26 18:54:08)
★★★ (2008-05-15 17:19:08)
★★★ (2008-06-25 21:05:52)
★★★ (2009-02-28 20:01:42)
★★★ (2009-03-05 07:03:01)
★★★ (2009-06-04 02:05:22)
★★★ (2009-07-06 01:31:09)
★★ (2009-07-08 19:43:51)
★★★ (2009-12-29 00:51:33)
★★★ (2010-04-12 20:26:44)
★★★ (2010-05-17 18:54:05)
★★★ (2010-08-03 17:19:48)
★★★ (2012-08-16 22:08:31)
★★★ (2012-10-14 16:42:27)
★★★ (2012-12-07 01:24:02)
★★★ (2014-02-10 23:10:27)
★★★ (2014-06-28 08:26:10)
★★★ (2015-11-15 21:18:41)
5. el
泥々しさが完全消滅し滅茶苦茶『透明感』に溢れている。
更にこの曲のとっておきおの置き土産は
エンディングのフェイドアウトしながらの
牧歌的なアルペジオに乗せたアコギの美しい囁きは素晴らしい。
10. 赤ちん
またこの頃が最もロニーの声に艶(つや)があったと思う。
16. すりっぷのっと
やっぱりロニーのVoは最高ですね。カッコよさ、声の質感、共に最高クラスです。
この曲は、彼が歌う曲としてはRAINBOWの「STARGAZER」級の超名曲だと思いますよ。
19. エストック
20. エリカ・フォンティーヌ
21. Kamiko
22. marmyi
リフは素晴らしいし、ギターソロもいい。
もちろんロニーのヴォーカルも最高だ。超名曲。
24. はちべえ
29. SOSO
DIOさんのVoがなぜか泣けた。
30. としぼー
哀愁たっぷりのソロからの徐々に徐々に爆発して、
最後のアコギへの展開なんか身震いするよ!!
傑作中の傑作だよ!!
おいちゃん大好き!!
33. 猿葱
その中でのロニーの歌声は福音の如く神々しい☆
ここはその名のとおり「地獄と天国」が一緒に在るところ。
どちらに進むか…
最後の審判を下すのはコレを聴くあなただ!
35. 0フレット
久しぶりに聴いてみて感じた事。 サバスとかアイオミという以前に
HRの時代から培ってきた、「HMってこうすりゃカッコよくなるの
よ」って、知り尽くした「スペシャリスト」たちの曲、いや作品だね。
その後サバスは聴いてもあまり「グッ!!」と来るものを感じない俺
でも、比較的不評の「DEHUMANIZER」にも、同じ事を感じ
たなー。 やはりディオが混ざるとその傾向が濃くなるのかな。
アイオミの不滅の名リフ、ディオの熱唱。だけでは絶対にこうは
仕上がらないよ。バンドとして「スペシャリスト集団」でなければね。
サバスの雰囲気を出さなければ、と無理に消化不良のまま作られた
近年の曲のリフとメロディを我慢して聴くよりは、「酸いも甘いも
知り尽くした」スペシャリストたちの演奏を楽しむ。という聴き方も
あり。そんなこんなで、次は何故か不人気な「Master Of
Insanity」を味わうとするかな。
37. メタラァ
んで、ギターソロが終わってスタスタと気持ちの良いドラム。「ん?来たんじゃない!!?」と思ってると、来るんですねぇ、やっぱり。(笑)疾走が始まって響き渡るディオ先生の唯一無二のヴォーカルが響き渡り、バトラー先生のベースが唸りをあげる!最後は「運動後には、はい、アクエリ」と言わんばかりに(…違うな、これ/笑)静かに幕を閉じていく。
☆3つの内訳は、後半の疾走パートが1つでイントロ等のリフが2つ。あれはマジで格好良いって!
38. 野崎
このアルバムはあんまりピンとこないけど
HEAVEN AND HELLだけは別
42. えみゅ
HM/HR史上最高の曲。★×10
46. 5010
しかしサバスで1曲挙げろといわれると間違いなくこの曲を挙げる。
アイオミのヘヴィーなリフとディオの様式美&圧倒的なヴォーカルの見事なまでの融合。
1曲で起承転結のストーリーができあがっているところも見事。
完璧です。
47. dave rodgers
50. 夢想家・I
勿論、その後の展開も文句無し!
51. しゅんぺ~
後半の展開も見事です。
サバスのボーカルはやっぱりオジーだと思いますが、こういう曲はオジーでは歌えませんよね。
さすがはディオといったところでしょうか。