| 10年代
| 80年代
| 90年代
| B
| アメリカ
| アメリカンロック
| ブルージー
| ポップ/キャッチー
| メロディック
| 叙情/哀愁
| 有名バンド
BON JOVI 

YouTubeで検索 | Amazonで検索
Bon Jovi - Livin' On A Prayer - YouTube (自動リンク生成) →適切な動画に修正/新規追加/削除
★★★ (2008-04-21 16:17:34)
★★★ (2008-05-07 23:31:18)
★★★ (2008-06-14 00:42:34)
★★★ (2008-07-01 15:43:31)
★★★ (2008-07-23 18:51:30)
★★★ (2008-09-10 23:56:37)
★★ (2008-09-21 16:32:14)
★★★ (2008-10-10 05:46:46)
★★ (2008-12-21 02:41:57)
★★★ (2009-04-08 15:41:38)
★★★ (2009-04-29 22:53:44)
★★★ (2009-04-29 23:21:43)
★★★ (2009-05-03 19:51:45)
★★★ (2009-05-24 23:03:40)
★★ (2009-08-02 18:12:54)
★★★ (2009-11-02 23:24:55)
★★★ (2009-11-17 21:31:45)
★ (2010-02-28 18:39:23)
★★★ (2010-03-06 14:19:30)
★★★ (2010-04-02 00:29:16)
★★★ (2010-10-09 23:10:00)
★★★ (2011-09-13 20:15:54)
★★★ (2012-03-31 15:55:23)
★★★ (2012-03-31 23:24:21)
★★★ (2012-04-01 23:10:37)
★★★ (2013-02-10 12:11:43)
★★★ (2013-02-10 21:13:45)
★★ (2013-03-03 02:15:57)
★★ (2013-11-08 23:47:33)
★★★ (2014-03-24 18:39:40)
★★ (2014-09-04 21:56:55)
★★★ (2014-10-09 17:58:17)
★★★ (2014-12-19 20:45:43)
★★ (2014-12-20 01:07:28)
★★★ (2014-12-20 22:18:48)
★★★ (2014-12-21 14:57:26)
★★★ (2016-08-30 22:55:01)
★★★ (2017-06-25 00:38:41)
★★★ (2020-12-07 11:06:50)
1. こ~いち
4. 190
そのまま立ち上がれずに病院送りで、いまだに意識不明!
たった1度聴いただけで「何だこの感触は?」と体がゾクゾクし、鳥肌がたった。
このキャッチーさ!! このパワー!! ・・・震えたね
自分が、本格的にハードロックのファンになったのはこの曲との出会いからです・・・
間違い無くボンジョヴィ史上No.1
・・・って言うか、ハードロック史上「ナンバーワンソング」だー!!!
9. demmy
12. 5010
この曲を初めて聴いたときのインパクトはホントに凄かったし、それは今聴いても全く色あせることがない。
サウンドアレンジは思いっきりシンプルだが、だからこそメロディーの素晴らしさ、かっこよさが十二分に生かされていると思う。
この曲以降自分でも全く想像しなかったほど多くのHM/HRバンド・楽曲を聴いてきたし、これからも聴き続けていくだろうが、自分の中ではこの曲とDEEP PURPLEのBURNを超える曲は出てこないと思う。
それくらい自分の中では特別な曲です。
17. こたろう
21. シェルティー
30. Rebel さん
ノリがよくていい曲だ。
32. エストック
33. IMOGAN
BON JOVI ってアコースティック・アレンジがすごくイイ。
この曲のアコースティックもブートで聴けるから、ぜひ!
36. すりっぷのっと
BON JOVIの中でこの曲が一番人気なのはまあ当然でしょう。ジョンの若若しいハイトーンVoが超カッコいい!!!今の彼ならもう無理だろうけど・・・・
気持ちよくカラオケ唄うならこの曲で決まり!!!ラストの高音部分は苦しいけどなんとか唄えます(汗)。
個人的にはハードロック史上最高の超名曲。
38. SADA
40. 康介
このフレーズはみんな知ってる超名曲。
43. J尾崎
46. ライキチ
47. ニュートン
サビの盛り上がり、かっこよさ、力強さに
ノックアウトされました。
48. masuda
洋楽を聴くきっかけとなった思い出の曲
BON JOVI ナンバーワンソング!!
49. アメンボ
と、聴かれたら「絶対にこの曲。」と答える。
大大大好き!
51. Metropolis
56. はちべえ
57. white
64. カババー
いつかはカラオケで歌ってみたいがキーが高いのよ…
65. CLAYMAN
66. とっP
一発で洋HM/HRにひきこまれてしまいました。今は以前ほどBonJoviを聴かないけど聴く度にあの時の車内に戻れます。
68. wild-child
69. JOE吉田
73. karuha
歌メロもキャッチーでカッコイイ。
79. ERORIN
でも最高にいい曲だよね。
83. あお
この曲、何かのCMに使われてましたよね。
それで、私はボンジョヴィを知りました。
なかなか、良い曲だと思います。
サビの部分のメロディーが頭から離れません。
85. しおう
サビは必ず一緒に歌ってしまう。
オ~オ~♪リービオンプレイヤ!
ボンジョビの代表曲。
89. C3
95. ターヴォ
97. カイ・V
う~んサビ、高いな~
99. RoSe
108. 3割2分5厘
この曲で完全にはまりました。
110. 中間法人
それだけでも興奮したのにあのサビでの強烈なシャウト。
1度聴いただけで自分の心をもってかれた数少ない曲のうちの一つ。
116. 拓己
119. #705
に似ていると思うのは私だけ?でもこの歌は正に名曲ですっ!!しかし声が若いなぁ~。
120. ツライチ
この曲でトーキング・モジュレーションというものを知りました。
121. marmyi
なにか、胸に、ぐっとくるものがある。
ジョンの歌声、メロディセンスは、俺の心のツボを刺激する。
なんか、心に、しみるんだよなぁ。
122. メタラァ
ベース・ラインが結構好きだったりします!
125. ふじ
130. TDK
私の人生をいい意味でひっくり返してくれた。
138. dave rodgers
139. MK-OVERDRIVE
144. ソナタ
152. 777
169. にら子供
175. 猿葱
何百回・何千回聴いても飽きる事なく
聴ける事こそ名曲たる所以。
「ウォ~オ~~♪」
176. まんだむ
聴くたびに沸き起こる熱い感覚は今も変わらず。
BON JOVIは私の洋楽人生の原点です。
177. Yoshi
178. 歩兵
179. オーバーレブ
182. sizuku
184. Sin 2
188. セキ
194. ふぁうすと
197. 蛇めたる
ここにBON JOVIあり、みたいな感じの曲ですね。
一度は耳にしたことがあるあのキャッチーなコーラス。
ジョンの圧倒的な存在感。
彼らを知るにはもってこいです。
全米1位(4週連続)
199. BLACK MURDER
202. ☆我喜歓狂詩曲☆
203. 東京限定
トーキングモジュレーターを駆使した面白い曲になっています。
ライヴでもやはり定番で、CRUSH TOURの時はオープニングを飾っていたほど。
PVも懐かしいですね。
206. えみゅ
207. レナリス
文句なしにカッコイイですね。
もちろんリアルタイムで聴きましたよ。
当時AXIAのカセットテープのCMでこの曲が使われてて、彼らも出演してたんですよね。
「なんとイカす曲だ!」と速攻買いに行きました。
ものすごい回数聴いた曲です。
216. ねここねこ
全体的にクールな雰囲気でカッコイイです。
223. SHINTOKU
224. minato
Groovy!
225. ドゴスギア
バンド仲間にボンジョヴィ好きやねんと言ったら
POP過ぎてアカンと言われました・・・。
確かにメタル好きよりも一般人に支持されていたかも。
226. ふー
227. 鉄の処女
230. Usher-to-the-ETHER
声質が良く歌も上手いので、ハイトーンやってもヘロヘロにならないヴォーカルが力強くて良いです。
231. ELTUPA
米国製売れ線ロックの完璧な形だ
233. ふく
BON JOVIといえばこの曲。
この曲をきっかけに洋楽HRにはまった人もきっと多いはず。
HR入門曲の定番です。
236. フェニックス吉昭
なによりメロディーラインがいかにも日本人好みでいい。
コーラスの掛け合いも素晴らしいです。
240. 零式艦上攻撃機21型
241. Deep 3
コレはその代表ですね、とりあえずJONのボーカルは力強くて圧倒させられる。
245. みるふぃね
歌詞がいいですね。曲もすばらしい。ボンジョビと言ったらこれ!
252. だるまや
257. panda
261. GIRIGIRI
263. マシニスト
骨太なサウンドで左ストレート。
サビの高揚しまくるコーラスでアッパー。KO負け。
264. 15代男
265. hiromushi
266. 湘南メタル
268. 10倍太陽拳
嫌いだったわけじゃなく周りに聴いてる奴が少なかったからだ。
この曲を聴いて曲の素晴らしさに感動したと同時に
今まで洋学に触れてなかった事を少し悔やんだ。
ホントそれくらいの名曲。
自分を洋楽に目覚めさえてくれた曲です。
ボンジョヴィに感謝じゃー!
276. 太閤
279. ウドーン
280. べっちょこ
283. ロウ
ジョンの声がカッコイイ!
284. 透明人間
なんか出だしがBANANARAMAの「Venus」に似てるけど。
「It's My Life」も有名だけどこっちの方が好き。
285. スーパークリーク
説明不要の超名曲です。何も言う事ありません(^^)
すばらしい完成度だと思います。
289. トランジスタ・ボーイズ
とっつきやすくて洋楽初心者にはオススメ。
296. くうかん
298. 鉄鉢
やっぱり彼らの曲はメロディが親しみやすい & 覚えやすいし。
(ルックス抜きで考えたって)流行るのは当然だなぁ~と思います。
ロック史に残る名バンドの、超名曲。
304. レジェス
演奏も構成もシンプルなのにどのパートを聴いていても楽しくて飽きないです。
PVがまた良かったですね。
305. スコヘンウッテン
321. 電柱組
楽曲、メロディ、アレンジ、歌詞、各プレイヤーの演奏に歌・・・全てがこれほど洗練され、完成された曲はそうそう見当たらない。
高校時代からずっと聴いてるけど、このイントロが流れ出すと感じる高揚感、緊張感はやはり格別。いや~熱くなるわ。
追記:密かにアレックのベースラインが非常にいいです。地味ながらセンス抜群。
324. 帝王序曲
330. ジンボーグ9
イントロもサビも超有名。そしてカッコイイ。1回サビメロ聴いただけで痺れるもんな。キングオブキャッチー!
337. チャイチャイ
338. Scarlet320
と思って聞いてたら抜け出せなくなってしまった。
いい曲です。