| 10年代
| 70年代
| 80年代
| 90年代
| D
| ギターヒーロー
| ブリテン
| ブルージー
| ポップ/キャッチー
| メロディック
| 正統派
| 有名バンド
| 様式美
DEEP PURPLE 

YouTubeで検索 | Amazonで検索
Deep Purple-Burn - YouTube (自動リンク生成) →適切な動画に修正/新規追加/削除
★★★ (2009-10-27 11:21:52)
★★★ (2009-12-05 00:25:37)
★★ (2010-03-26 20:36:36)
★★★ (2010-05-05 23:19:39)
★★★ (2010-05-12 01:52:44)
★★★ (2010-05-13 18:27:08)
★★★ (2010-05-22 01:46:52)
★★★ (2010-07-10 13:16:54)
★★★ (2010-10-01 22:32:14)
★★★ (2010-12-27 01:29:58)
★★★ (2011-01-11 13:29:51)
★★★ (2011-03-04 09:38:10)
★★★ (2011-03-29 01:07:41)
★★★ (2011-04-27 00:33:14)
★★★ (2011-11-17 22:17:33)
★★★ (2011-12-27 20:30:15)
★★★ (2012-01-06 18:01:49)
★★★ (2012-05-21 23:07:51)
★★★ (2012-05-29 19:55:42)
★★★ (2012-07-05 22:38:34)
★★★ (2012-09-19 17:16:06)
★★★ (2012-10-17 18:37:48)
★★★ (2012-10-23 23:11:41)
★★★ (2013-02-23 23:01:27)
★★★ (2013-04-27 21:27:22)
★★ (2013-11-25 01:30:57)
★★★ (2014-03-26 03:50:00)
★★★ (2014-10-26 07:39:02)
★★★ (2014-12-20 17:50:36)
★★★ (2015-02-11 15:02:19)
★★ (2015-02-16 01:58:18)
★★★ (2015-03-28 20:28:18)
(2016-02-24 16:24:48)
★★★ (2016-06-13 11:29:36)
★★★ (2017-06-27 20:33:30)
★★★ (2017-11-26 04:58:54)
★★★ (2022-11-23 15:45:06)
★★★ (2022-12-09 10:35:41)
1. こ~いち
3. 定ちゃん
vo、g、keyすべて最高のプレーヤーによる演奏、展開、構成、
メロ言うこと無し。
5. demmy
個人的にはあまりキーボードは好きじゃないが、これだけは別格。
3期ディープパープルの中で一番好き。
9. 190
最高!!
ブラボー!!
以上。
10. 5010
それを当時の奴等がやってるんだからどんな
バンド・名曲も太刀打ち不可。
特にペイスは凄すぎ。
この曲の唯一の欠点を挙げるとすればカヴァーデイル。
正直この頃の彼の歌唱力はホワイトスネイク時代で聞ける神がかっていたそれとは比較にならない。だいたい声が若々しくない!若いのに。
14. エストック
23. しおう
24. シェルティー
33. 鯵の素
こんなものが俺の生まれる十数年前にすでに存在していたとは・・・。
38. こたろう
40. IMOGAN
恥ずかしい告白なんですけど、
この曲をはじめて聴いたのって、オリジナルじゃなかったんです。
ぢゃ、Mr.BIG かというと、そうでもない。
カラオケで友人が歌った時なんですよね。
パープルってこんなにカッコイイのか!と早速 "BURN"のアルバムを購入しました。
56. 赤ちん
21世紀に入った今、
このレベルで曲作って演奏してるバンドはもうほとんど絶滅しました。
61. すりっぷのっと
DEEP PURPLEだけでなく世界中の全アーティストのベストアルバムを作ってもこの曲は余裕で入る。
何より間奏のギターソロがかっこよすぎ!
それ以外も勿論、全部がカッコイイっす。
62. ライキチ
ギターソロとキーボードのユニゾン部分も気持ちいい。とても印象的だった。キーボードソロもいい。ギターリフも超有名。
この曲に対してはもうコメントは何も必要ないね。
63. ニュートン
真の名曲ってことです。
68. masuda
長い年月を経てもいまだ廃れない
世界を代表する超名曲!!
70. アメンボ
何も言うことが無いです。完璧!
71. 逆十字
ディープパープルの曲の中で1,2を争うほどかっこいい!!
78. はちべえ
84. ターヴォ
87. JENESIS
HR/HMファンであるならば、世界中どこを捜してもこの曲を知らない人はいない。特にこの曲のリフは世界で最も有名だと思われます。
やはりこのシャウトに限るでしょう。
「All I hear-is BURRRRRRRRRRRRRRRRN!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」
94. karuha
リフだけで聴く者を虜にする力が十分あると思います。
サビのシャウトはいつか完コピしたい。
95. 真・マツソガソ
97. el
ドラムすんげっ。何が凄いかってこんなに乱れ打っているのに
全然騒々しくない。見事に曲と一体化しているという事。
有名なタララタララ・・・は未だに聴いても悶えてしまうかも。
今聴くとこの曲余りにもベタベタしくてウンザリな所もあるが、
しかし相変わらず何度聴いてもラストの終わり方はカッコ良すぎ!!
ハードロック史上No.1の締めくくり方でしょうね。
ロック好きなら皆、反応してしまう歴史的名曲です。
99. SADA
116. ふく
119. 白狐
歴史を感じられずにはいられない原点ともいえるべきナンバー。褒め過ぎだって??そうかもしれないけど、そんなことはないよ!!
聴いたことが無い人うたら聴いてみて下さいよ!!
悶絶するからさ!!
キーボードソロなんか痺れて動けなくなっちゃうよ!?ホント
120. wild-child
121. JOE吉田
122. ぜるる♪
もはや語るまでも無い
ライブVerもアツクて良い
127. GEORGE
時代が時代だけに音質が多少古く感じるかもしれないけど、名曲は何年たっても名曲。
展開とか構成とかいまのHMにとって一番影響力でかいんでないかい?
カリフォルニアジャム版もどうぞ(音悪いけどいいよ)。
128. ヴィレ
カヴァデ-ルでは高音域には無理があるし・・。
129. あお
出だしのギターといい、今聴いても無理なく聴けます。
多くのアーティスト達がディープパープルの影響を受けたというのも、納得がいく一曲。
何よりカッコイイですもん。
132. カイ・V
ハードロックの至宝
133. RoSe
144. 陽
156. makura
158. ツライチ
159. エリカ・フォンティーヌ
アレを聴いたときは本当に頭のてっぺんからつま先にいたるまで全身が総毛立ち、茫然自失になってしまいました…それ以来、いままで聴いていたポップス等に何も感じなくなってしまい、メタルしか聴けない体に…!(笑)あの日の衝撃はいまでも昨日のことのように覚えています。そしていまでもこの曲の…あのフレーズを聴くたび…いや、考えるだけで鳥肌が立ち、いてもたってもいられなくなってしまうのです!(笑)
ぐすっ…わたしのヴァージンを…かえしてくださいっ…!!(笑)
160. ひーすくりふ
162. 拓己
163. z-zz
165. ジョエル
171. ふじ
175. 工場長
176. STORMBRINGER
三期、四期はもちろん、再結成後はSPEED KINGに織り交ぜてやってたし、ジョー時代もプレイされ、再編成レインボーでもやってました。リッチーのお気に入りなんでしょう。
177. senasis
178. dave rodgers
179. カババー
ギターかっけぇ!
ドラムはえぇ!
ボーカルうめぇ!
キーボードかっけぇ!
特に歌の部分のグレンが絡んでくるとこからなんてたまらん!
「おーらーひー」ってとこから「ばーん」まで。
180. 777
181. Badarzewska
184. 野崎
187. ERORIN
恥ずかしながらちゃんと聴いたのは王様のを聴いてからでした(汗)
B!誌の語源というのも知らなかった(汗)
「BURRRRRRRRRRRRN♪」のコーラスはカッコよすぎだぁー!!
188. 康介
全てが完璧です!!!
もはやこれはHR/HM王道曲の教科書曲といってもいいです。
これを聴かずに死ねるか!
燃えるんだーー!!!
194. 猿葱
何回聴いても心地良い、まさしく名曲です。
200. アイーダLOVE
208. としぼー
220. minato
へヴィメタルの教科書的楽曲。
Richie Blackmoreのギターリフ、クラシカルなギターソロは勿論、Ian Paiceの鬼のようなドラミング、終盤のJon Lordのキーボードソロと、一曲を通して全てが聴き所。
221. セキ
この曲を知らない人はそれだけでもう人生半分損してます!
224. カズチン
ようやくDEEP PURPLEに、BURNに触れたのですが...
なんて勿体無いことをしていたのだろうと後悔しました。
1聴してここまで衝撃を受けたのはホントに久しぶりです。
何でもっと早く聴かなかったんだろ?
古いバンドだから?人気のあるバンドだから?
ああ!ホントもったねぇ、ホントなさけねぇ、マジで!
今まではこんな風に押し付けたことあんまりないんですが、
これは聴きなさい。
聴いたこと無い若い人、マジで聴いてください!
225. すなお
229. ボドムっ子
これぞ名曲です。
236. 歩兵
イントロのカッコ良さといい、サビのドラマティックさといい、今の若い人が聴いても全然古臭さは感じないでしょう。特に各楽器のスリリングなソロパートは鳥肌モノ。
237. marmyi
あまりにも有名なリフ、ソロ、ともに名演中の名演。
245. RB26
248. ふぁうすと
畏れ多くてコメントできません……てか、これだけコメントされているので、ソチラを読んでくださいましw
250. meangirl
257. 3割2分5厘
語ることは今更無いですね。ギターリフかっこよすぎ!
260. BLACK MURDER
あと、個人的には後期WHITESNAKEの頃よりこの頃のカヴァデールも方が好きかも。まだまだ荒削りであるが、すでにポール・ロジャースに近いものを感じてしまうんだ。。。
261. チョッパー
264. sizuku
クラシカルなギターソロがたまらない。
このギターソロはいろんなバンドに影響与えてるよね。
266. のろのROCK
アームを使った低い音でのギターソロからクラシカルな重ねのアルベシオ
そしてキーボードソロ
美しさと激しさを持ち合わせた元祖格式美ナンバーです
275. とっP
カッコ良過ぎるリフ、メロディ、Ritchieのパープル時代の集大成的な構築性の高いクラシカルなGソロ・・・最高。
まあ、全パートが素晴らしいんですが。この超有名リフを初めて自分で弾いたとき何か、物凄く嬉しかった。
278. 泡沫
ええ、確かにパープル最高傑作だというだけはありますな。
しかし僕の弟はこれを聞いて「ゲームの曲か?」といっていた。失礼な!と思ったが、なんとなくわかるような気がする。さしづめボス戦の曲だな(失礼)。
282. おいたん
284. ウドーン
288. レナリス
でもやっぱり個人的には「ギターかっこいいー!」となってしまうけど。ブラックモアは本当にすごいね。
この曲が1位っていうのは本当に嬉しいです。
カヴァデールファンなのでこのヴォーカルも○
まだ本来の彼の能力ではないと思うが、この頃から既に素質は十分に感じられる。
ただ、あまりにもギター・キー・ドラムが際立っていて、ヴォーカルとベースのかっこ良さが目立ちにくいのが残念。
296. 蛇めたる
リフやらギターソロやらが凄いとされているが個人的にはツインヴォーカルがいいと思う。
ただ、ここの評価はちと過大評価じゃないか?
302. みるふぃね
303. 中曽根栄作
307. 玲
ドラムも凄い!!
文句無しの超名曲です!!
315. おのりん
318. 林川秋作
319. メタリック
321. ルリヲ・フルチ
322. Deep 3
ペイスは叩きすぎ、リフもかっこよけりゃ、カヴァーデイルも渋い。
とにかく全プレイヤーが最高で、言うことがない。
PURPLEの・・・少なくとも3期の最高傑作ではないだろうか。
324. ふー
メタルの好き嫌い関係なく誰もが知ってて熱くなれるナンバーだろう。本当に色褪せなくて素晴らしい曲だ。
パープルは名曲が多いがのその中でも飛びぬけていい。
327. ドゴスギア
想像できる曲。名曲。
328. 鉄の処女
332. ELTUPA
334. ねここねこ
一度聴いたら忘れられないインパクト!
この曲に悪いところなんかあるか!?
個人的には叩く要素が全くないね。
336. 夢幻ノ光
時代を越え、これからも語り継がれるだろう
337. WILK
その言葉しか見つかりません。
342. 零式艦上攻撃機21型
343. ドッペル原画
345. 春×シュン
とりあえずポイントに貢献しときます
347. メタル伝道師
ついに1000ポイント突破!
356. 猫飯
362. 湘南メタル
誰でも聴いた事のイントロからドラマティックな展開を聴かせてくれます
366. お味噌汁
370. MK-OVERDRIVE
371. 透明人間
375. 太閤
これほど素晴らしい曲はなかなかないよ
377. しゅんぺ~
30年も前の曲とは思えない。
これもまた時代を超えた名曲。
378. 10倍太陽拳
ギターとキーボードのソロも最高にイカしてます。
HR史に名を残す超名曲。
381. スターリン
388. だるまや
390. べっちょこ
391. エンジェルフォール
リッチーのギターソロとジョンのオルガンソロは絶品!
395. デルモンテ古呉
多分、それはおっしゃる通りなのだろう。
けれど個人的にはHSより BURN の方が音楽として、より魅力的な楽曲だと想う。
400. ニューアイランド
401. 薬缶
404. トランジスタ・ボーイズ
馴染みやすいポップなメロディがいいです。
411. Ja.
その壮大さとリッチーの名演はメタル史に永遠に残るでしょう。
この名リフなんていったいいくつのバンドにパクられてることやら。
418. スコヘンウッテン
427. TDK
429. miyamo
聴き始めのころは、この曲以上の曲はないだろうと思った
実際にほとんど無かった
434. 松戸帆船
イアン・ペイスのすさまじいドラム・フィルがたまらない。
リッチーとジョン・ロードのソロもカッコいい!まさに名曲!
437. 山口 弘
438. 赫月
441. 音楽のゆーた
哀愁漂うこの曲はまさにNO.1。
442. k.s.m.2
居たのが嬉しい)。
ついでに、今聴いてもやはり楽しめるのも事実。
やはり、あのイントロ(リフ・パターン+ドラムの入り)が初心者向け
の秘密だろうか。
売れたから名曲なのか、パクったものをここまで作ったから名曲と
勘違いされているのか、といった議論を呼ぶ曲でもあるらしいが……
発売当時ならともかく、十数年経ってから耳にして実際に大きく影響
を受けてみると、そういう議論が屁理屈に思えるのも、やはり事実。
450. TELECASTER
451. Scarlet320
意外と長かったのね、この曲。気付かんかった。
452. 悟
ギターソロは何度聞いてもしびれる~!!!
453. ジンボーグ9
459. 殺戮の聖典
あまりにも印象的なリフ、センセーショナルなリッチーのギターとジョンのオルガンとのバトル、ソウルフルなデヴィッドの歌唱とクリアで突き抜けるようなグレンの歌唱、手数の多いイアンのドラミングと、楽曲に一切の無駄がなく、1秒たりとも聴き逃してはならない。
468. だれる
リッチーはほんとシンプルでかっこいいリフ作るなあ。
475. vox
コレ好きな人は誰でもみんな仲間ですよ
478. ムッチー
聴きどころは、イアン・ペイスの暴れまくるドラミングかな。
それと、リッチーとジョンのソロが、もう、最高!
483. Dr.Strangelove
487. 愛華
リフがかっこよくて疾走感もあり、個人的には満点のロックです。
なんでこんなカッコイイギターやメロを思いつくんだろう。
素晴らしいデス。