| 10年代
| 90年代
| D
| アメリカ
| テクニカル
| ドラマティック
| プログレッシヴ
| プログレメタル
| メロディック
| 叙情/哀愁
| 有名バンド
DREAM THEATER 

YouTubeで検索 | Amazonで検索
Dream Theater - Pull Me Under [OFFICIAL VIDEO] - Youtube →適切な動画に修正/新規追加/削除
★★ (2005-11-16 13:59:12)
★★★ (2005-12-11 12:43:49)
★★★ (2005-12-11 23:34:36)
★★ (2005-12-27 10:52:33)
★★★ (2005-12-30 01:26:30)
★★★ (2006-01-08 11:36:47)
★★★ (2006-01-30 01:51:29)
★★★ (2006-02-07 00:30:58)
★★★ (2006-02-14 16:50:28)
★★★ (2006-02-19 00:35:21)
★★★ (2006-03-05 12:21:15)
★★★ (2006-03-12 16:06:34)
★★ (2006-03-14 22:43:47)
★★ (2006-03-21 17:03:59)
★★★ (2006-04-03 10:30:00)
★★ (2006-04-04 20:18:05)
★★ (2006-04-05 09:59:51)
★★★ (2006-04-11 22:17:06)
★★★ (2006-05-15 13:52:46)
★★★ (2006-05-28 20:08:41)
★★★ (2006-05-30 18:36:03)
★★★ (2006-07-11 23:41:38)
★★★ (2006-07-26 07:10:55)
★★ (2006-10-13 03:56:20)
★★★ (2006-11-10 23:28:42)
★★★ (2006-12-23 13:13:02)
★★★ (2007-02-12 01:42:59)
★★★ (2007-04-01 14:52:09)
★★ (2007-05-03 01:24:31)
★★ (2007-06-14 21:54:27)
★★★ (2008-02-16 15:53:12)
★★★ (2008-08-19 19:35:10)
★★★ (2008-09-04 19:56:49)
★★★ (2008-11-17 18:58:00)
★★ (2009-01-25 09:45:25)
★★ (2009-04-05 20:23:09)
★★★ (2009-10-25 08:08:05)
★★★ (2010-03-04 15:33:34)
★★★ (2012-03-31 16:20:44)
★★★ (2013-02-19 00:22:13)
★★ (2015-10-09 16:40:40)
1. demmy
しかし、やはりプログレ要素も満載。複雑な曲構成もすばらしい。
4. エストック
7. ゆーし
緊張感満点のオープニングナンバー。
8. すりっぷのっと
ところが何度も聴いてる内にDREAM THEATERワールドに引き込まれてしまい、とても好きな曲になりました。
こういう所が彼らの曲の魅力なんですね。1曲1曲の完成度が素晴らしく高いです。
このアルバムで一番ヘヴィな曲でしょう。プログレッシヴ度はちょっと低いが、もちろん今では超名曲。
9. white
12. アメンボ
犯罪的な素晴らしさじゃないですか!!
「曲が長い」ことを理由にして聴かないんじゃ地獄行きでっせ。
これってプログレ界きっての名曲なんじゃない?
13. SCARECROW
要素が強い曲です。彼らの中で初めて聴いた曲でもあるのです
が、イメージと違いかなり聴きやすいな、と思いました。
17. パジャマ岡崎
18. SACREDSPHERE
21. ライキチ
I&WとAWAKEを繋ぐ曲だと思います。
様式美的な要素が強いのでメタラーたちにも十分納得できる曲だったと思う。
初めて聴いた時のインパクトは相当強かったな~。
へヴィなリフはメタリカ風。様式美的な部分はクイーンズライチ風かな。特にギターソロ部分はライチのTHE MISSION に似てる。こういう美しく悲しいものに弱い。
26. 190
曲自体も良いが、イントロがすばらしいよね!
このゾクゾクするようなリフ!サビもなかなかだ。
展開、構成もすばらしく、楽曲的にはかなりのハイレベルだと思う。
壮大なスケール感です。
終わり方にはちょっとびっくりしたがね・・・はじめて聴いた時は「音飛び」と勘違いした覚えがある(笑)
28. wild-child
30. メタラァ
突然曲が終わったときは「このCD、不良品!?」と思ってしまった。そこからAnother Dayにつながるのが最高です!
31. 威
疾走パートは鳥肌モン!
32. TDK
36. meteora
38. 消
サビに入るところがたまりませんね~。
42. 猿葱
『IMAGES AND WORDS』一発目はそれに相応しい出来!
特に初めて聴く人は、
これから始まる精神世界を聴く意気込みを培うために、
曲の間奏にある、ギター&キーボードのフレーズが印象的な
アノ疾走が必要不可欠!!!
まさに「世界は回る」といった感じで、
アタマの中が良い感じで掻き回されて空っぽになり、
彼らの音楽を素直に受け入れられるハズ☆★☆
43. CLAYMAN
よく思えるまでに時間がかかったが、この曲が一番最初に好きになりました。
ポートノイのドラムがとてもカッコいい!!
45. minato
"プログレッシヴ・へヴィメタル"バンドらしい、へヴィな曲。疾走感もあるし。ダークな雰囲気のギターソロにも脱帽。
歌詞はすでに脱退しているケビン・ムーアによるものだが、これまたいい。
曲の終わりが、永遠の名曲である"Another Day"に繋がる演出もニクイ!
っていうかこれ、メチャカッコ良いでしょ!
46. ふぁうすと
起伏に富んだ構成の中でメンバー全員の超絶技巧が楽しめるのは言うまでもない。
50. 3割2分5厘
このヘヴィさと、アップテンポな部分でメタラーは満足ということで、
プログレをメタルと一体化させることに成功した意味で記念碑的名曲。
52. sizuku
58. 中曽根栄作
ポーミアンダァ
60. 蛇めたる
この曲は素晴らしいが、突然終わりを告げる。
そして、聞き手は感傷に浸る間も無く、別の感動の世界へと誘う。
それは名バラード「ANOTHER DAY」だ。
この流れは素晴らしすぎる。
62. WILK
ラブリエの歌唱もなかなか良い^^
63. kotora
65. dave rodgers
66. えみゅ
68. セキ
難しいが、聴けば聴くほど味がでますなー。
しかしラブリエルの声はいいな~。
が、あの終わり方なんですか?
69. すなお
僕にとっては逆にこの1曲目こそがかなりナゾに近いものがあり、
結局最終的に一番最後に理解できた形になった。
といってもそこまで難解な感じではないですよ。
ただ納得できてなかったんです。
70. ドゴスギア
とっても好きでした。繊細なドラムプレイが最高。
何気に座っているとき、今でもこの曲の基本のドラムフレーズを叩いてしまう。
中毒性もあるな、この曲。
72. 鉄の処女
74. おのりん
75. ハウリング
ダークな雰囲気でどうしようもない程にドラマティックな展開を見せる。
フォロワーには辿り着ける筈もない究極の境地。
リフがトテーモカッコいいよ。
77. 夢幻ノ光
壮大でヘヴィな一発
3分ぐらいのラブリエのアカペラが好きやな
ドラムが気持ちいい★
80. ドッペル原画
混沌とした雰囲気がいいですよね。
82. 玲
結講受け入れやすいと思う。
メロディもキャッチーでかなり良い。
85. hiromushi