| 10年代
| 90年代
| D
| アメリカ
| テクニカル
| ドラマティック
| プログレッシヴ
| プログレメタル
| メロディック
| 叙情/哀愁
| 有名バンド
DREAM THEATER 

★★★ (2005-12-11 12:49:48)
★ (2005-12-17 15:31:27)
★★ (2005-12-30 01:01:39)
★★★ (2006-01-27 21:36:10)
★★ (2006-01-31 20:38:25)
★★ (2006-02-14 17:00:44)
★★ (2006-02-21 23:47:33)
★★★ (2006-02-26 00:57:41)
★★★ (2006-03-08 17:40:06)
★★ (2006-03-12 21:15:05)
★★★ (2006-03-21 17:19:59)
★★★ (2006-04-03 10:31:12)
★★★ (2006-05-15 13:29:09)
★★★ (2006-06-12 19:56:49)
★★★ (2006-07-23 14:41:40)
★★ (2006-10-11 22:13:13)
★★★ (2007-03-06 23:06:05)
★★★ (2007-03-07 09:55:37)
★★ (2007-06-15 03:04:44)
★★★ (2007-07-25 19:36:00)
★★★ (2008-02-16 15:57:18)
★★★ (2008-08-15 02:06:34)
★★★ (2008-08-20 18:16:17)
★★★ (2008-08-22 03:04:05)
★★★ (2008-08-27 15:21:34)
★★★ (2008-11-17 19:03:25)
★★★ (2009-08-29 20:59:45)
★★★ (2009-10-09 01:08:37)
★★★ (2011-11-22 17:56:19)
★★★ (2012-03-31 16:24:20)
★★★ (2013-01-30 21:22:04)
★★★ (2013-02-19 00:49:10)
★★ (2015-10-09 16:53:12)
5. ゆーし
6. すりっぷのっと
まずイントロ、静かながら徐々に盛り上がっていく展開がイイ。ラブリエのおとなしい歌唱も雰囲気出てます。
中盤における究極とも言える哀愁メロディがまた素晴らしい。何回聴いても全く飽きません。
そしてラストのスローテンポでのクールダウン的な泣きがたまらん!!最高の締めくくりですね。
車の中でこの曲を聴く時は必ず一人で熱唱します。唄わずにいられません。
この曲が1000POINTを超えることを切に願う・・・
7. ライキチ
しかしその後からなんですがメインリフあたりから、RUSHの「THE CAMERA EYE」といっしょではありませんか!!
でもいい曲だから俺は許す!
とても爽やかで変拍子もあまり気にならなくて気持ちいい!
ラブリエもいい感じです。彼らの中ではかなりPOPな曲に入ると思う。POPセンスもとてもいいと思わせてくれた曲です。
9. アメンボ
ただ凄いです。
ホントに凄いです。
あきれるほど凄いです。
この曲が一日中頭の中で鳴り響いてます。
この曲に出会えてホント良かった!!!!
11. SCARECROW
14. SACREDSPHERE
16. KA'z
随所に70年代のPOPS的な影が見受けられますが、この曲の精神は紛れも無くプログレ(私的にはRUSH・YESだと思います。)であり、その影響をしっかりと受け継いでいて、ものの見事に彼らの世界の中で消化している所が凄いと思います。
この曲の美しさは、何回聴いてもタメ息をつくばかりです。
19. z-zz
寝起きに聴いたら気分が良くなりそう。
21. エストック
しかし、途中からRUSHの名曲であるTHE CAMERA EYEとほとんど同じになってしまうんです。リスペクトなのかもしれませんが、せめてこの曲はやめて欲しかった・・・。
23. 190
静かに始まり、盛大に盛り上げて、静かに終わる。。。
芸術ですな。
これもお手上げです
24. ターヴォ
ギターソロもカッコイイ。
25. 威
ギターソロには鳥肌が立った。
26. TDK
本当にただただ凄い曲である。
27. 拓己
28. ツライチ
30. ふみひと
34. メタラァ
この人たちは楽器も上手くて曲作りも上手い。本当に天才なんだなぁ。
35. ERORIN
聴きやすいのでアルバムで一番好き。
38. ソナタ
Live at Marqueeのヴァージョンがはてしなく好き。
40. CLAYMAN
ギターソロではテンションが上がります。しかし残念ながら次の曲に急いでしまう… すまん!
43. minato
46. ふぁうすと
徐々に盛り上がって、そして再び静かに歌い上げる。う~ん、とてもドラマティック。
メロディーが際立っていて、とても聴きやすい。
47. 某
53. ハウリング
54. アイーダLOVE
55. すなお
名曲の次元が違います。
今日聴いたらギターソロのあたりでまじで涙が出てきました。
ポップなプログレの究極の形です。
57. こうじ
あの湧き上がる様な間奏がドラマ性を否応なしに高め切る。
終わり方も素敵…
58. dave rodgers
59. えみゅ
このアルバムの人気に一役買ってると思う。
逆に最近のドリームシアターはこういう曲がほとんどないのでアルバム通して息抜きできない
61. セキ
しかし、やっぱりラブリエの声は伸びがありすぎるね!!
ギターの間奏も見事だ!
62. 鉄の処女
64. ドゴスギア
65. おのりん
66. 夢幻ノ光
静かな立ち上がりからまるで霧が晴れたみたいに
アップテンポになるのが(・∀・)イイ!
3分40秒では家から思いっ切り飛び出すような
ハイスピード!!
この緩急のつけかたがすごい
70. ドッペル原画
このアルバムではLEARNING TO LIVEに次いで好きだな。
71. 玲
最後の静かな終わり方も凄く良い。