| 10年代
| 90年代
| D
| アメリカ
| テクニカル
| ドラマティック
| プログレッシヴ
| プログレメタル
| メロディック
| 叙情/哀愁
| 有名バンド
DREAM THEATER 

YouTubeで検索 | Amazonで検索
Dream Theater - Take The Time [OFFICIAL VIDEO] - Youtube →適切な動画に修正/新規追加/削除
★★★ (2005-12-27 10:51:01)
★★★ (2005-12-30 01:20:47)
★★★ (2006-01-06 22:03:49)
★★★ (2006-01-27 21:29:38)
★★ (2006-02-08 17:35:06)
★★★ (2006-02-26 22:57:04)
★★★ (2006-03-05 12:24:24)
★★★ (2006-03-21 17:14:19)
★★★ (2006-04-02 01:31:08)
★★★ (2006-04-03 10:26:03)
★★★ (2006-05-21 04:13:25)
★★★ (2006-05-28 20:18:43)
★★★ (2006-07-11 23:14:43)
★★ (2006-08-19 16:33:48)
★★★ (2006-10-10 23:29:35)
★★★ (2006-10-13 03:55:18)
★★★ (2006-11-03 11:40:03)
★★★ (2007-01-07 22:46:40)
★★★ (2007-01-15 18:08:00)
★★★ (2007-01-15 22:45:04)
★★★ (2007-03-06 22:58:27)
★★★ (2007-06-14 21:52:24)
★★★ (2007-10-27 03:36:20)
★★★ (2008-02-16 15:49:46)
★★★ (2008-08-19 19:31:53)
★★ (2008-09-04 20:58:26)
★★★ (2008-11-17 18:57:06)
★★★ (2009-04-05 20:12:28)
★★★ (2009-05-29 15:04:55)
★★ (2009-10-08 10:49:54)
★★★ (2011-05-24 21:08:22)
★★★ (2011-07-03 12:00:20)
★★★ (2011-09-18 12:02:55)
★★★ (2011-10-23 00:19:52)
★★★ (2013-02-18 23:57:43)
★★ (2015-10-09 16:49:43)
3. 定ちゃん
メロディも素晴らしい!
曲の構成も素晴らしい!
4. demmy
1曲目から気が抜けませんねえ。特にベースがいい味だしてると思いました。
11. Boogie
ファンキーな歌いだしにクリーントーンがキレイに響くAメロ。
何といってもサビの爽快さに、中間部のインストパートの躍動感、はっきり言ってHR史上最大の収穫とも言える楽曲だと思います。
12. ゆーし
14. すりっぷのっと
インストパートがまたカッコいい!!さすがDREAM THEATER。聴けば聴くほどハマる曲展開です。
曲が長いって???そんなの全く気になりませんね、素晴らしい大作だという証拠。
ラストの哀愁味ある美しさがまた感動モノ!!
16. ライキチ
ファンキーな歌の出だしとリズム感のいい歌がとてもいい。
曲構成も素晴らしく長さを全く感じさせない。
サビもキャッチーで適度にポップでいい!
ピアノと歌になる所から最後までかなりいい!
特に爽やかなギターキーボードのユニゾンソロとその後のペンタトニック(ファンキー?)風の変てこなバンドでのカラミがとてもクールでとても印象にのこりました。
名曲ですね!!
19. フライデー
20. アメンボ
この人達の音楽の辞書には「ダレる」という言葉は無い。
長い曲でも飽きさせないこの構成力、恐れ入りました。
21. SCARECROW
23. エストック
24. masuda
個々のソロがすごすぎます
6分30秒からの展開がGood!!
28. こうじ
個人的にはこのアルバムで一番かな。
ファンキーなとこ、静かなとこ。
途中の展開は笑うしかない位凄いが、
エンディングのドラマチックさはただ事じゃない。
あの爆発音から、ゆっくりになって、
またちょっとアップテンポになり、退場するみたいに
フェイドアウト。
一緒に消えていくソロも完璧。
29. SACREDSPHERE
33. Kamiko
38. 190
本当に「プログレハード」という言葉がきっちりはまる曲では?
39. ターヴォ
41. JENESIS
この曲を完コピはキツイな~
42. ツライチ
43. 拓己
44. TDK
49. メタラァ
とてもテクニカルでメロディアスな、非常にDREAM THEATERらしい1曲。でも、こんな凄い曲を「らしい」の一言で終わらせるなんてイカンよなぁ。でも他に思いつかん。
51. NW
これだけ様々な要素を一つの曲が内包してるっていうのは……何だ?
何なんだ?
56. CLAYMAN
この曲もドラムの音に耳がいってしまいます。ポートノイは、素晴らしいですね。なんか物凄くリズムが正確で、精密機械がドラムを叩いてるようです。
むぅ~ 表現が難しい…
57. minato
曲の展開は複雑だけど、歌メロが非常にキャッチーなので、このアルバムの中でも、バラードを除けば、一番分かり易い曲なのではないでしょうか。分かり易いんだけど、聴くたびに新しい発見があり、聴き手を飽きさせない。これが、このアルバム全体で言えることですね。ギターソロも変拍子満載なのですが、全く難解さを感じさせない、素晴らしい展開。
58. N男
イントロからぐっと引き込まれる感じ。
ファンキーなリズムに極上のサビメロ!
前向きな歌詞も良い、そしてアウトロもスッキリ!
60. ふぁうすと
キーボードソロが格好良すぎる一曲。
ファンキーな間奏部分も何気に好きだったりする。
61. HAL9000改
特にキーボードとのユニゾンパートはペトルーシしか弾けないかもしれぐらいの鬼門。
63. 猿葱
「時間を掛け」れば掛ける程、良さが割増な曲☆
ところどころ魅せる曲の難解さが実に心地良い!
それでいてサビはキャッチーさが溢れており、聴き易い面もある☆
67. 蛇めたる
十分カッコイイ。
73. WILK
あとこの曲のユニゾンは最高ですね。
74. すなお
あのね、もう死ぬほどやばい。あかんはこれは。
難解で複雑で超テクだけどサビとかめっちゃキャッチー。…これ完コピできたら果てしなく気持ちよさそう。ライオンさんか…無理だな。
ちなみにこの曲を学校で聴いてたら変人扱いされた。
75. kotora
これは、奇跡だ。輝石でもあり、新たなプログレの軌跡でもある。
(うまいこと言ってんじゃねーよ!)
76. dave rodgers
77. えみゅ
このアルバム聴いて最初に度肝抜かれたのは1曲目でも2曲目でもなく、まずこれでした。
ライブでは最後のジョンのギターソロが延々続きます
79. セキ
スローテンポになるところも別段違和感を感じない。
見事な構成力を感じる一作!
聴き応えあるわ!
80. ドゴスギア
人生最期に聴きたいのはコレかも。
アメリカ人ってほんと凄いね。
いろんな人がいるんだね。
鈍感な人ばっかりかと勝手に思っていたけど
日本人より断然繊細で深い曲を作る・・・しかもオリジナリティに溢れてる、敵わないな・・・。
終盤の展開はもう神がかっている・・・。
81. 鉄の処女
84. おのりん
85. ハウリング
全てが僕を惑わします!!ごめんなさい!!よく分からないけど,
ごめんなさい!!!
いや,本気でぶっ飛んでますぜ。この曲。
86. 夢幻ノ光
ポップさとスリリングさを併せ持った良曲
俺もたまにはTAKE THE TIMEしよう★
90. ドッペル原画
プログレッシブでありながらキャッチーに仕上げているのが実にお見事!
92. 玲
時間の長さも殆ど感じさせず、それに何回聴いても飽きがこない。
文句無しの名曲。
97. ニューアイランド
98. 中曽根栄作