







YouTubeで検索 | Amazonで検索

1. Get Your Hands Off My Woman, 2. I Believe in a Thing Called Love, 3. Black Shuck, 4. Growing on Me, 5. Love Is Only a Feeling, 6. Friday Night, 7. English Country Garden, 8. One Way Ticket, 9. Givin' Up, 10. Bald, 11. Hazel Eyes, 12. Christmas Time(don't Let the Bells End), 13. Girlfriend, 14. Dinner Lady Arms, 15. Stuck in a Rut, 16. Love on the Rocks With No Ice, 17. Is It Just Me?, 18. Holding My Own, 19. Seemed Like a Good Idea at the Time, 20. Knockers, ....
★★ (2004-02-24 12:59:00)
★★ (2004-03-01 06:51:00)
★★ (2004-03-01 13:58:00)
★★ (2004-03-09 00:15:00)
★★ (2004-03-09 05:41:00)
★★ (2004-03-10 00:04:00)
★★ (2004-03-21 10:06:00)
★★ (2004-03-23 08:28:00)
★★ (2004-03-24 03:47:00)
★★ (2004-03-24 18:56:00)
★★ (2004-03-24 20:51:00)
★★ (2004-03-27 22:28:00)
★★ (2004-04-04 02:10:00)
★★ (2004-04-18 15:58:00)
★★ (2004-04-19 23:12:00)
★★ (2004-04-20 01:24:00)
★★ (2004-05-04 05:12:00)
★★ (2004-05-12 10:58:00)
★★ (2004-05-16 02:49:00)
★★ (2004-05-24 02:22:00)
★★ (2004-08-11 13:45:00)
★★ (2004-09-07 15:52:00)
★★ (2004-12-29 18:10:00)
★★ (2004-12-29 22:05:00)
★★ (2005-02-05 21:48:00)
★★ (2005-04-30 00:21:00)
★★ (2005-04-30 00:28:00)
★★ (2005-05-31 00:57:00)
★★ (2005-08-27 13:14:00)
★★ (2005-09-14 23:19:00)
★★ (2005-10-09 20:53:00)
★★ (2005-11-25 23:58:00)
★★ (2005-11-30 05:48:00)
★★ (2005-12-02 21:43:00)
★★ (2005-12-05 23:29:00)
★★ (2005-12-07 00:54:00)
★★ (2006-04-22 13:48:00)
★★ (2006-04-23 23:27:00)
★★ (2006-10-13 07:26:00)
★★ (2006-10-22 15:45:00)
★★ (2006-11-03 00:10:00)
★★ (2011-10-19 15:09:27)
★★★ (2015-03-29 19:53:44)
★★★ (2015-05-11 21:59:06)
(2015-11-08 18:24:19)
1. C3
彼等の歌詞を見ると普通のR&Rバンドと何ら変わりはないのに、こんなに英国で注目されたのもVoジャスティンの摩訶不思議なファルセットヴォイスのせいでしょうね。個性的なヴォーカルスタイルがとても新鮮だったに違いありません。
個人的には物珍しさのためか今は夢中になっていますが、数年もすれば飽きてきて「あの人は今」になってしまう可能性があります。英国でもそうなる可能性が(汗)。でもデビューアルバムのインパクトは強く、後々までも語り継がれるアルバムになるのではないでしょうか。個性的なヴォーカルだけでなくバックの演奏も素晴らしい!ジャスティンの影に隠れてそうな弟のダン氏は要注意人物で、ギターの腕前はかなりのものだと思うので(素人目ですが・汗)バンドを組んでいる人には是非聴いてもらいたいです。
早くも11月に初来日を果たしますが、ライブレポートが今から楽しみ!日本でも人気に火が付くことを願っています!
独り言:日本人だからいまいちピンと来ないのですが、2曲目の「俺の女に手を出すな、この野郎」というセリフをファルセットで叫んでも全然迫力ないと思うんですけど(汗)。そこが英語圏の人には面白くて受けたのかなーと思いました。
2. nanase7
英国のシーンはこういうバンドを受け入れるから素晴らしい!と思っていましたが、
このTHE DARKNESSもまさに英国バンド丸出しでホント素晴らしい!
多少笑いも出ますが、このヴォーカルは素晴らしい魅力の持ち主だと思います。
このバンドが英国のみならず世界で成功し、シーンを少しでも変えて欲しいなぁーと思ったりします。ちょっと大きすぎるかな?^^
>C3さん
確かにいくらカッコイイ言葉でも、あのファルセットで叫ばれたら笑いが出ますね(笑)
でもそこがカッコイイですよね!!!
10. せーら
15. T-MIRAGE
とにかくアメリカで売れて欲しい。
19. ニュートン
せーらさん、湯気が見えんばかりの迫真のレポート拝読させていただきました、いやぁ自分も生ダークネス体験したかったな~(泣)。
やっぱりジャスティンのキャラは凄かったようですね(笑)、「にゃ~」とか「わん」とかメチャ笑いました。これでAC/DCなどのライブの悔しさを埋合せたんではないですか?自分は同じ心境ですよ(笑)とりあえず来月のアンドリューWKのライブで楽しんできたいです。お疲れ様でした。
今頃あの衣装で東京の街を闊歩してるんですかねぇ・・・想像中・・・
28. SCARECROW
アメリカでブレイク!うーんこりゃ期待せずにはいられませんね!
今度LAに来るみたいなんで今のうちに見に行っとこうかな。
アリーナ級になっちゃう前に!