| 10年代
| 80年代
| 90年代
| H
| ツインリード
| ドイツ
| ドラマティック
| パワーメタル
| ポップ/キャッチー
| メロスピ/クサメタル
| メロディック
| 叙情/哀愁
| 正統派
| 有名バンド
HELLOWEEN 

YouTubeで検索 | Amazonで検索
Helloween - Midnight Sun (with lyrics) - Youtube →適切な動画に修正/新規追加/削除
★★★ (2004-09-21 23:34:27)
★★★ (2004-10-13 00:58:56)
★★ (2004-11-09 22:59:22)
★★★ (2004-11-29 18:44:20)
★★★ (2004-12-27 18:34:32)
★★★ (2005-02-01 23:59:38)
★★ (2005-02-02 17:10:41)
★★★ (2005-03-08 00:03:14)
★★★ (2005-03-31 10:41:38)
★★★ (2005-04-14 13:02:12)
★★★ (2005-04-22 22:44:13)
★★★ (2005-04-28 22:42:59)
★★ (2005-05-08 00:36:00)
★★★ (2005-06-03 12:13:01)
★★★ (2005-06-25 13:44:17)
★★★ (2005-07-19 22:41:38)
★★★ (2005-09-18 14:37:14)
★★★ (2005-09-20 09:14:20)
★★★ (2005-10-10 17:35:13)
★★★ (2005-10-13 00:26:00)
★★★ (2005-10-29 02:14:47)
★★ (2005-11-13 21:46:40)
★ (2005-12-10 15:43:39)
★★★ (2006-01-03 11:09:14)
★★★ (2006-02-16 22:30:03)
★★ (2006-02-18 12:17:17)
★★★ (2006-02-18 19:05:37)
★★★ (2006-02-25 11:43:37)
★★★ (2006-03-11 13:00:50)
★★★ (2006-03-17 11:31:34)
★★★ (2006-03-29 11:18:08)
★★★ (2006-04-19 06:42:41)
★★★ (2006-07-16 23:00:11)
★★★ (2006-08-26 20:57:48)
★★★ (2006-11-06 18:41:36)
★★★ (2006-11-09 14:34:06)
★★★ (2007-02-05 16:47:02)
★★★ (2008-06-16 20:47:14)
★★★ (2008-09-02 16:22:17)
★★★ (2009-05-06 20:19:31)
★★★ (2010-04-27 08:32:00)
★★ (2011-11-27 22:21:52)
★★★ (2015-06-26 18:53:21)
★★★ (2016-03-03 13:02:42)
3. demmy
7. シェルティー
13. 5010
16. 真・マツソガソ
18. ゆーし
最初は「ちょっと長いなー」と感じていたけど、次第に間奏の展開も楽しめるようになっていきました。
19. すりっぷのっと
このアルバムの中では一番原点に帰ってる曲だと思いますね。
「KEEPER~PART1」に入ってたら面白かったかもしれないですね。
22. keath
まさにヴァイキー節なメロディもナイスです!ホントにハロウィンのサウンド!聴いてみて!
23. ライキチ
でもハロウィンらしい。
メロディはJ-POPに通じる位ポップだ。キイはかなり高いけど・・・。
25. SCARECROW
38. カイ・V
BETTER THAN RAWでNO.1でしょう!
全体を通してギターがかっこいい!
40. ふみひと
てーか、聴くとテンションあがるよ!
44. ひーすくりふ
45. メタラァ
とにかくこれは凄い名曲です!!これを聴くためにアルバムを買いましょう!!と言いたくなる曲。
ギターソロは確かに長めだけど、俺はこのソロの展開が好きです。
48. z-zz
後半の展開にはガッツポーズしました。
54. 拓己
56. 工場長
60. 777
63. N男
複雑なギターソロとヴァイキーらしいメロディがたまらなくイイ!!
特にこのイントロは天才的だ!
HELLOWEENの中でも最も好きな曲のひとつ。
64. CLAYMAN
ギターソロがちょっと長い気がするがそれを差し引いても★3つ。
ヴァイキー恐るべし…
68. sizuku
BETTER THAN RAWの締めくくりにピッタリ。
69. 無の英雄
MANY TEARSを思い出す。しかしこれは、ストレートだけど
リフが結構難しい。ポップではないけどキャッチーではある
、本気のメロディックパワーメタルである。
パワー メロディー スピードの揃った秀逸な一品
72. dave rodgers