| 10年代
| 80年代
| 90年代
| H
| ツインリード
| ドイツ
| ドラマティック
| パワーメタル
| ポップ/キャッチー
| メロスピ/クサメタル
| メロディック
| 叙情/哀愁
| 正統派
| 有名バンド
HELLOWEEN 

YouTubeで検索 | Amazonで検索
Helloween - The King For A 1000 Years - YouTube (自動リンク生成) →適切な動画に修正/新規追加/削除
★★★ (2005-11-25 10:37:27)
★★★ (2005-12-05 00:21:14)
★★★ (2005-12-10 00:10:42)
★★★ (2005-12-11 04:02:52)
★★ (2005-12-16 13:34:19)
★★★ (2005-12-16 22:06:14)
★★★ (2005-12-18 01:56:14)
★★★ (2005-12-20 19:25:23)
★★★ (2006-01-01 20:44:05)
★★★ (2006-01-09 12:41:26)
★★★ (2006-01-18 22:36:19)
★★ (2006-01-28 00:47:20)
★★★ (2006-02-24 13:39:40)
★★★ (2006-02-24 14:33:19)
★★★ (2006-02-28 22:19:49)
★★ (2006-03-27 21:41:43)
★★★ (2006-04-15 18:39:15)
★★★ (2006-05-22 00:59:05)
★★★ (2006-05-22 01:00:27)
★★★ (2006-06-13 20:11:42)
★★★ (2006-06-19 17:21:39)
★★★ (2006-11-09 14:45:44)
★★★ (2006-11-20 00:11:47)
★★ (2006-12-22 20:11:48)
★★★ (2006-12-24 21:57:40)
★★★ (2007-03-17 18:42:52)
★★★ (2007-04-26 16:40:13)
★★★ (2007-06-08 02:28:34)
★★★ (2007-07-01 01:15:30)
★★★ (2007-11-20 11:28:00)
★★★ (2007-12-19 09:16:16)
★★ (2008-02-28 23:38:50)
★★★ (2008-09-02 16:53:43)
★★★ (2008-09-02 21:08:26)
★★★ (2008-11-26 07:24:41)
★★★ (2010-04-30 00:56:13)
★★★ (2010-07-09 20:54:58)
★★★ (2013-08-23 15:54:00)
★★★ (2015-02-24 16:15:56)
5. minato
"The Dark Ride"以来の超名曲であります。
10. メタル伝道師
11. 玲
後半(特にラスト)は少々ダレてしまうが、全体的にはよく出来ている。
14. ドクトル・メタル
中盤の間奏部分がもっと扇情的なら尚よかったようにも思うが、それは敢えて言うとしたらの贅沢な悩みだ。
勢いをのせながらのヴァース。続いて展開されるブリッジ・コーラスは、まるで2段構えのサビのようだ。
キャッチー、かつワビサビがあり、そして素晴らしく華麗だ。
16. 電動親父
臭いはかなり薄く、同じ感動を期待すると肩透かしに会う。
それでも名曲ではあるが、現在のHELLOWEENの限界が
ここなのかなという印象。やはりマイケル・キスクの
その声自信が持つ圧倒的なオーラが、残念ながら
アンディ・デリスに無い事を痛感させられる。
アンディも悪くは無いが、マイケル・キスクが超人過ぎた。
17. だるまや
こんなのアルバムの1曲目に位置していていいのかなぁ。
イントロはハロウィンのわかりやすい哀愁メロ、直後に襲ってくるメロディアスでへヴィなリフ、そして爽快感溢れるサビメロ。
曲構成も見事だし、HELLOWEEN大曲の真骨頂です。たまらない。
20. 枯林
Time will be a turning wheel We shove or retardって所
力の抜けた唄い回しがいいですねー!
ただもうちょっと短くてよかったかなー
個人的に星2つにします。
21. WILK
アンディのヴォーカルも気合が入ってますな。
29. アナザーライフ
31. ふく
ノックアウト、まではされなかったが、十分に名曲。
最初のイントロのコーラスでただならぬ期待を抱いてしまった。
14分という長さは全く感じない。
32. Selene
冒頭からこれは素晴らしすぎる。。。
14分もの間、これだけ魅せてくれる大曲を作れるのが凄い。
38. 5010
コーラスをはじめとしたいかにもハロウィンらしいキャッチーな歌メロ、互いの個性の違いがはっきりと分かる2人のギターソロ、ハロウィンのお家芸ツインリード等魅力満載の1曲に仕上がっている。
また、リズム隊の活躍も聞き逃せない。
どうしても過去の2大超大作と比較されがちだが、メンバーも違えば時代も違うわけだし比較するのはナンセンスだと思う。
これはこれで文句なしの星3つ!
41. ライキチ
44. 工場長
デリスの優しそうな声が心を癒してくれます。
が、ギターソロが足りないかな?正直このアルバム全体的に言えるけど、もっと凝ったソロが聴きたかった。
51. キャメル
10分以上の大作なのにまったく飽きずに聴ける曲を。
52. ニューアイランド
53. しすか
54. セキ
これを果たして守護伝説と呼んで良いものか?
そう言う声を懸念して The Legacy と銘打ったのかもしれないが
ただ、これはハロウィンの新作としてしか受け入れられないな。
けれど良い曲であることには間違いない。
確かに3分あたりからの I'll Show ~は非常に恰好良いし
僕の好きなシンフォの流れを汲んでいる。
けれどなぁ・・・これが守護伝説という名を使わなかったら星は3つついたと思う。