| 10年代
| 80年代
| 90年代
| H
| ツインリード
| ドイツ
| ドラマティック
| パワーメタル
| ポップ/キャッチー
| メロスピ/クサメタル
| メロディック
| 叙情/哀愁
| 正統派
| 有名バンド
HELLOWEEN 

★★★ (2012-03-23 11:24:24)
★★★ (2012-03-23 17:27:20)
★★★ (2012-03-31 16:00:58)
★★★ (2012-05-27 12:59:06)
★★★ (2012-06-05 23:50:51)
★★★ (2012-10-01 23:13:29)
★★★ (2013-06-03 11:34:31)
★★★ (2013-09-05 21:34:15)
★★★ (2013-11-10 09:22:54)
★★★ (2014-03-11 18:35:12)
★★★ (2014-03-12 10:06:46)
★★★ (2014-03-22 22:33:16)
★★★ (2014-04-07 04:45:06)
★★★ (2014-06-28 18:16:04)
★★★ (2014-06-30 20:52:07)
★★ (2014-08-08 11:37:42)
★★★ (2014-12-16 21:56:50)
★★★ (2014-12-20 17:37:14)
★★★ (2015-01-07 17:56:20)
★★★ (2015-01-27 01:13:54)
★★★ (2015-02-07 20:35:30)
★★★ (2015-06-10 22:57:52)
★★ (2015-09-19 22:27:41)
★★★ (2016-06-11 18:31:25)
1. こ~いち
ジャーマンメタルの名曲。
2. 定ちゃん
VO、ツインG、B、DR、すべての演奏が素晴らしく、曲構成も
文句無し。
6. demmy
34. 鯵の素
37. シェルティー
ベースのタッピングなど、テクニック的にも聞き所満載
です。それでいて、歌も良いから最高です!
39. el
生まれて初めてこの曲を聴いたのは高校1年生の春だった。
当時、洋楽には興味の無かった俺に先輩は
「お前はコレ聴いたら雷落ちるよ」と俺に宣告しCDを2曲目に合わせた。
「そんな事あらへんやんけ」と少々見くびっていた。
しかし!音が入った瞬間!!ド頭のイントロからして巨大な雷となりドドンと凄まじい落雷を喰らってしまった。
信じられなかった。更にあの死ぬ程カッコいいAメロに突入。完全にやられた。
今でもあの頃の衝撃は忘れない。人生を変えた1曲だ。
46. しおう
53. こたろう
56. エストック
聞け!とりあえず聞け!
58. あちょ~
でしょう!なにしろテクニック、曲展開、ソロどれをとっても
最強の名曲だぁ~大好きだぁ~
とくにいまは亡きインゴ・シュヴィヒテンバーグのドラムソロが
パワフルすぎて悶絶死するとこでした、危ない危ない。
71. wild-child
72. nov
・・・同じじゃねえよバカ!!
73. KOZY
74. Boogie
パート1から格段に表現力を増したマイケル・キスクの圧倒的歌唱と疾走するツインリードとリズムセクション。咆哮するツインの掛け合いも、短いがベースソロ、ドラムソロ(フランジャーかけるか?)も、バンド自体の高揚感を感じ取ることが出来る。
何といっても圧巻はミッヒのボーカル。曲のメッセージを最も的確に表現している。
79. ゆーし
メロディック・パワー・メタルのまさに頂点に君臨する一曲。
80. SADA
82. IMOGAN
この曲を入れるとする。
すると、必然的にこの曲はトップバッターか、あるいはオオトリ、
そのどちらかにしか位置づけられない。
まったくもって軽く扱えない、超!名曲ぢゃ。
83. HIGASHI
87. キャメル
そう、この曲はメロディ・展開の良さはもちろんのこと
歌詞も素敵ですよね。
90. 赤ちん
すでにこの曲についてはもうさんざん語り尽くされているが
言わせてもらうなら、ハイライトはやはりマイケル・キスクが
最後の最後で高らかに歌い上げるところでしょう。
何という壮大さ。
遥けき大空に鷲が翔んでいく・・・
「いつか一緒に飛びたい・・・いつか・・・俺も・・・」
96. keath
ギターソロ、ベースソロ、ドラムソロにハイトーンヴォイス・・・ここまでメンバー全員の個性が現れた曲はないと思います!
ハロウィン最高!
98. ニュートン
何をとっても最高の絶頂チューン。
100. ライキチ
歌メロも文句の付けようが無い!
格パートのバトルもとてもかっこいい。
キスけの歌も絶好調で当時としては信じられなかった!なんでこんなに高くてかっこいいんだろうとたまげていました。
しかーし!最近はたるんどる!!働け!何してんだよー!
本当にもったいない事です!才能があっても怠けていては駄目です!
あごが裂けてしまったのだろうか?
前の曲からの流れもとても好き!
今聞くとGソロはかなりラフだが・・・
とにかくメタラーなら誰でも知っている、知ってなければならない不朽の名曲!!!
102. こうじ
まさに不世出、宝玉の大名曲である。美しく、猛々しく、雄々しい。
とてつもなく感動的なのに、泣けるのに、ベタベタせず、神々しい。
全音楽ファンに聴いて欲しい。
歌詞もまた素晴らしい。
103. white
112. VITO
現在でも色あせることない、最高で最良のジャーマンメタル!!!
115. アメンボ
ジャーマン好きっていうなら必聴。
聴いてない人は・・・ここにはいないな、多分。
133. SCARECROW
キャッチーさを全て兼ね備えたお手本のような曲。
134. masuda
HELLOWEENといえばこの曲でしょう
HMで最高峰の曲
136. ギターの国から2002.遺言
この曲についてはもう何も言うことはないでしょう。
メタラーを自称するなら絶対に聞いているであろう文句なしの涙腺刺激曲です。
それにしてもマイケル・キスクというシンガーは本当に驚くほどうまい!!!現在のヨーロッパのメタルヴォーカリストに与えた影響は計り知れない。
そしてこの曲が今日現在のメタルバンドがメタルをやり始めるきっかけとなった存在であるという事も、歴史的に大きな意味を持っている。
147. カババー
個人的にはもうちょっと世間の知名度があってもよろしいのかと。
162. メタルン
めざせ500点!
176. 霊夢
183. JENESIS
この疾走感、展開、そしてメロディーがたまりませんな。
とりあえず自分も星3つ。
184. カイ・V
すべての音楽ファンに聞いてもらいたい
188. karuha
192. ホワイト
それにしてもキスクの歌唱力は凄い。
193. 中間法人
間違いなくHMを語る上で欠かせない曲の一つ。
197. ふく
もう何も言いますまい。
217. 陽
221. DESTINIA
そして全音楽の頂点。。。とまでは言いすぎか(笑)
227. RoSe
229. Kamiko
特にコレがダントツにイイとは思わんのだが、人気はダントツなんだな。
232. KUZU
僕個人はマイナーキーの曲がツボなので、この曲は他の曲ほど思い入れが強くはありませんが、いい曲には違いないと思います。
243. CLAYMAN
当然、HELLOWEENで1番気に入ってます。
初めて聴いた時には、3曲目になかなか行けず、ひたすらリピートし、なぜ『ベスト・レスト・レア』にこの曲が入っていなかったのか?と不思議に思っていた記憶があります。
この曲に出会ってメタルを一生聴き続ける決心をしました。メタルを知らない人にも是非聴いて欲しい超名曲
245. 190
「疾走メロディアスとはこういうもんだ」ってのを教えてくれる1曲。
これ系の曲にはお約束だが、1曲目のインストからのつながりもいい感じ。
個人的な好みもあって星1つですが・・・
スピードメタルの、爆裂疾走チューンに乗っかったメロディアスすぎる旋律がいまいち苦手だったので書き込まずにいましたが「ANGRA/CARRY ON」や「X」んとこにも書き込んであるし・・・プッシュ
名曲は名曲ですね。構成力に拍手!
247. ふみひと
聴かずに死んだら不幸だねぇ
257. ぜるる♪
この曲に出会ってから未だに2日に1回は聴いてる。
飽きない。つまりスバラシイ。
ベースラインが特にカッコイイ。
気づいたら歌ってしまう名曲。
終わり方以外は完璧だと思う。
266. メタラァ
268. エリカ・フォンティーヌ
らった(笑)学生時代に聴きまくった一曲。このイントロを聴くだけで
死にそうになります!やばいくらいカッコイイヴォーカルメロディ!
たまりません!そしてツインギターがユニゾンし、ベースソロ、ドラム
ソロに続く展開に悶絶!最後にホーンや女声コーラスが入るトコでもう
昇天しちゃいます!ああっ、主よ…この曲に出会えたこと、感謝します!
273. z-zz
逆にいえばこれほど素晴らしい曲・アルバムを作ってしまったために
守護神伝以降、バンドはいろいろと苦しみ続けることになってしまった…。
274. 拓己
276. ジョエル
277. 白狐
ジャーマンメタルの雄として名を馳せたのは確かに解る。
そして、今更だけど、キスクの透き通った高音域は素晴らしいもの。
逆にハイトーンが綺麗なボーカルは低音域でちょっと物足りない。
でも、この曲ではさほど気にならないんだけどね。
296. marmyi
298. 工場長
306. ターヴォ
311. Badarzewska
317. あお
勢いもあるしちょっと哀愁を含んだ明るさ(←表現が矛盾してる?笑)が好きです。HELLOWEENの曲って明るいんだけど、どこかもの悲しい曲が多いと思うんです。
歌詞も聴き取り易いし、耳に馴染みやすい。コーラスもさりげなく綺麗だし曲も良いです。
個人的にはこういうギターソロ、大好きです。弾きまくってるし充分聴かせてくれる。ドラムもおいしい曲ですね。
327. 康介
メタル嫌いの友達に聴かせても〝この曲はいいね!〟
と言っていました☆
328. TDK
これだけのバンドがこんな曲を作ればポイントが高いに決まっている。
338. 777
345. 消
聴いてて元気が出る曲です。それこそ希望がわいてくると言った感じですかね?何処までもブッ飛んでいけるような気になる。それこそ「EAGLE FLY FREE」ですね~。
この曲のメロディ、第九入ってると思いますがどうでしょ?
348. dave rodgers
359. 猿葱
おすすめの一曲です(笑)
「聴いてわかりなさい」の一言。
377. Z400FX
379. 天照
このドラム叩きたいなぁ
384. 無の英雄
犯すことの出来ない聖域。自分にとってそんな曲
386. ERORIN
しかしこの票の伸びは驚異的ですね(笑)
392. にら子供
しかしホントに素晴らしい★★★★★★★★★★★★★★★★!!!
やっぱヴォーカルはマイケル・キー坊じゃなくっちゃね♪
396. Ja.
あんなメロディをあんなハイトーンで歌われたらそりゃぁ
羽ばたくしかないよねぇ(笑
ギターも曲にあってるし本当にかっこいい。
これぞメロディックパワーメタル!
ジャーマンメタルの中では最高峰の1曲!!
この開放感、感動・・・
スラッシュ好きな自分でもこの曲は大好き。
ANGEL OF DEATH!!!!!!(爆爆
411. まんだむ
ヴァイカートのこの曲に対するコメントで、ラストは古い映画のビッグ・フィナーレの様なイメージ、とありましたが、正にその通りと思える。このエンディングに向かい突き進んでいく壮大な物語、といった様な曲です。すばらしい。
419. セキ
434. Selene
もう十数年前のことです。
439. のろのROCK
446. アノニマス
個人的な好みとは違うが、名曲。
455. 歩兵
本当に大空を飛翔しているかのような圧倒的な爽快感とHELLOWEENらしい優れたメロディ。
ラストのトランペットといい聖歌コーラスといい、まるで勇者の帰還って感じ。
最高にドラマティックな形で「守護神伝第二章」は幕を開けるわけですな。
459. 3割2分5厘
スピード、リフ、ハイト-ンボーカル、ソロパート、展開、そしてメロディ・・・
全てが、HMの理想形だと思います。本当に素晴らしい!
463. 中曽根栄作
478. たまねぎ
確かに汽車が走っている感じがします。
キスクのヴォーカルも伸びやかで申し分ないし、
全員のソロパートがあるのも嬉しい。
481. RB26
カラオケにあるけど英語って歌うの難しくない??
声はかなり高いから出るけど、英語はなんとなくそれっぽい感じにしか歌えません…
でもこのバンドの中では歌いやすい方かもしれません!!
483. ☆我喜歓狂詩曲☆
ヴァイキーの曲で1番すき。
487. シェパード
498. ふぁうすと
1400点超えているし……今さら書く必要なしじゃん!?
でも、投票しておきますw
HIGH LIVE版を先に聴くというヘンチクリンな順序を体験した自分なのですが、これは文句なしにKeeper Of~に収録されているオリジナル、つまりキスクが歌っているものを聴いてください。でないとこの曲の最大の魅力である「キスクの伸びやかなハイトーン」が楽しめません。
それから言うまでもないことなのですが、Invitationとセットで聴かないとダメです。このインストと一緒に聴くことで、この曲の持つ雄大さのようなものが実感できます。逆に言えば、InvitationのないEagle Fly Freeはちょっと物足りない。
個人的にはギターソロよりもベースソロ、ドラムソロの方がいい感じだと思う。
504. 蛇めたる
「汽車ポッポ」に聞こえるのはなぜだ。
疾走系なら「ACES HIGH」か「FREEWHEEL BURNING」でしょ、先に。
506. Murphy
当時、この曲を一緒に聴いたHM聴かない友達に「ロボットアニメの主題歌みたい」と言われ頭にきたのを思い出す(笑)
507. ポール・ビッテンコート
実際、僕もメタル聴くきっかけになった曲です。
メタル知らない人間に聴かせても、大体「良い曲だね!」って言ってもらえるのが嬉しい!!!!!
509. ねここねこ
メンバーのそれぞれの音を聴けて大満足です。
タイトルに背かない力強い曲です。
514. 松戸帆船
キスクのハイトーン、インゴの疾走ドラム、ツインギターも気持ちよく、ベースソロもある。
でもこの曲だけ突出してポイントが高いのはなぜ?
517. みるふぃね
これなしではHMは語れない!!!そんな名曲です。
518. メタリック
528. 林川秋作
しかし、この曲はやはりマイケル・キスクで。
529. ウドーン
ラストの伸びにはかなり驚かされた。
なんというか、終わり方がライブみたいでかなり気持ちよかった。
530. おのりん
531. メタル伝道師
536. ふー
キスク最高。
歌詞も良い
537. しすか
538. ドゴスギア
546. ELTUPA
550. 夢幻ノ光
Supersonicが個人的ツボ
557. 車屋さん
駆け抜ける至極のメロディ・泣きのギターソロ&ベースライン・
疾走するドラミング…。全てにおいてHELLOWEENの最高傑作!
この曲でHMに目覚めた人は多いと思う。俺のHM布教用SONG!!!
559. だるまや
561. ニューアイランド
565. えみゅ
しょうがないでしょ!歌わずにはいられない!
569. 零式艦上攻撃機21型
571. ドッペル原画
575. till999
自分があんま洋楽好きじゃないって事も関係するんだろうけど
・・・そこそこの曲で「世界一」では無いと思う。
なんか和田アキ子が歌ってるみたいで・・・(笑)
579. 猫飯
キスクのハイトーンがもの凄く心地良いです。
各ソロもこれしかない!ってぐらいにハマってます。
586. hiromushi
(ミヒャエル)キスケーーー!!!
の大嵐でしたね。
いい時代だったよ、ほんと。
587. ルリヲ・フルチ
まぁ、すげぇ曲ですので聞いていない人は是非。
591. べっちょこ
592. minato
この曲を聴くといつも元気が出ます!
594. 玲
599. マシニスト
601. ロウ
603. panda
609. 野崎
あまりのカッコよさに、笑いそうになって必死にこらえてました
612. 薬缶
614. 赫月
とは思うけど普通に良い曲であります。
618. お味噌汁
初めは、日本のエックスに似てると思いましたが、こちらが先なんですね。マイケルキスクの歌唱力は、驚異です!!!
622. 鉄の処女
626. 10倍太陽拳
この曲から始まったといっても過言ではないであろう。
歴史的名曲です。
629. アウトランダーズ
この曲ってメロスピファンにとってみりゃパープルの「バーン」や「ハイウェイスター」みたいな存在なんだろうな~
これ聴くたびにキスケって本当に上手いヴォーカリストなんだな~と思う。
サビ部分での歌メロの盛り上がりは「HM/HR史上最高!」と思えるくらい凄いっ!!!
でも・・・Aメロが退屈すぎないか?
630. 太閤
631. アナゴ
スタジオ盤並、いやそれ以上にキスクはハイトーンヴィヴラートを披露しており、思わず笑みがこぼれるほど。
とても人間業とは思えないですよ・・。
632. 音楽のゆーた
こんな曲があったなんて・・・素晴らしすぎてもう語ることがありません。
まさに頂点に君臨している曲、超えられる曲ってこれから生み出されるのだろうか??
イントロと合わせて聞くともはや神。
646. 電動親父
この曲に出会って私のHR/HM人生が始まった!
初めて聴いた時全身鳥肌が立ったあの衝撃!
恐らく生涯この曲を越える曲にはもう出会わないだろう。
この世で最も優れたアルバムに入ってて、更にその中で最も優れた曲。
もう18年間聴いてるが未だ愛聴している。
メロディが最強、アレンジが最強、そしてあのハイトーンボイスが地上最強!
MICHAEL WEIKATHの最高傑作であり、
世界一のボーカリストMICHAEL KISKEが放つ神ボイス。
私はこの曲が産まれたのは奇跡だとは思わない。
HELLOWEENがあの布陣で結成され、この世にこの名曲を産み落としたのは、
HR/HM界において必然だったと信じてる。
彼らは偶然出会い集まったバンドではなく、
運命的に出会いHR/HM界の至宝的この名曲を作り上げたのだ。
この曲で多くのHELLOWEENフォロワーが生まれ、かつて無かった
ジャーマンメタルという新たなジャンルまで生まれ、HR/HM界を変えた。
願わくば再び二度目の衝撃を起こしてはくれまいか・・・
659. 鎖々薙 夜梁
まぁとりあえず聴け、と。そう思うわけです。
667. 御京
これ以外の形容は全て不要
675. 暗黒騎士MARS
676. コールドデモン
686. スコヘンウッテン
688. J.K.O.
メロディも素晴らしければ、カイ・ハンセンとマイケル・ヴァィカートによるソロやマーカス・グロスコフのタッピング、今は
亡きインゴ・シュヴィヒテンヴァーグのドラム等、疾走しまくりで最高にカッコ良いナンバーです。
689. 山口 弘
716. セッキージョーダン
現在のHelloweenもはっきり言って好きですし、最新LIVEアルバムでのアンディバージョンもいいのですが、この曲はやっぱりこの人が歌ったほうが良い。アンディが加入してからはそれはそれで、彼の声に合った素晴らしい曲がたくさんあるから、それは問題無い。ただ、この曲を超えるものは個人的にはまだ無い気がする。頑張れ!
728. 動く指
734. Deep 3
思うに、ジャーマンなメロディーラインは日本人肌にも
合うんだと思います。意外なとこで共通点のある二国ですし。
つーかそんなことはぬきにしてひとまずあつすぎです、彼ら。
737. NK
ヘヴィーな演奏はもちろんのこと、隠し味的なサックスも素敵だ。
739. Scarlet320
あんまり好きな類のジャンルでないのですが、このメロディアスさは確かに素晴らしいもの。
747. チャイチャイ
これは超名曲どころじゃない、歴史に残る曲です。
メタル好き以外にも受け入れやすいと思います。
762. クソアゴ
763. vox
間違いなくジャーマンメタルの最高傑作。
768. 北限のメタル野郎
769. ムッチー
メロディアスではあるけど、そのメロディが、やけにポップ過ぎてむず痒さも感じてしまいます。
それに、キスクのやたらビブラートを効かせたハイトーンが個人的に好きなタイプじゃないなぁ。
各メンバーのソロが流れるように続くインストパートはお見事ですね。
772. まろまろぷろん
頭振るのも忘れてただため息が出るばかり。
776. とっP
今聴いてもかっこいいと思うし、このメロディ、スピード感とキスクの声の融合は奇跡かと。
ところで間違って違うアルバムで発言しちゃったら、本来発言したかった方のアルバムの発言リンクから「修正」で発言し直せば書き込みが移動出来た気がしなくもない。どうだったかな・・・?
777. ジョージベラス
797. てかぷりお
んでどんなもんだいと思って聴いたらいまいちパッとしなかったです その時は
ドラムソロがお気に入り 名曲です
799. Ice9
なんか不思議。
もちろん自分にとって第2章は素晴らしい名盤でありますし。
そのオープニングナンバーですから、それなりの思い入れはあります。
メロスピの基本なのかもしれませんね。