| 10年代
| 90年代
| I
| オルタナティブメタル/ニューメタル
| ドラマティック
| ポップ/キャッチー
| メロディック
| メロディックデス
| 叙情/哀愁
| 正統派
| 北欧
| 有名バンド
IN FLAMES 

YouTubeで検索 | Amazonで検索
In Flames - Stand Ablaze - YouTube (自動リンク生成) →適切な動画に修正/新規追加/削除
★★★ (2005-10-27 09:26:07)
★★★ (2005-11-09 21:56:47)
★★★ (2005-11-26 22:44:15)
★★★ (2005-12-12 11:47:00)
★★★ (2005-12-12 18:28:17)
★★★ (2005-12-16 17:59:12)
★★★ (2006-01-03 19:59:12)
★★ (2006-02-20 19:50:31)
★★★ (2006-02-22 09:06:56)
★★★ (2006-03-05 11:15:52)
★★★ (2006-03-05 23:43:00)
★★★ (2006-03-08 18:03:14)
★★★ (2006-03-10 22:32:00)
★★★ (2006-04-22 16:13:28)
★★★ (2006-04-23 12:22:19)
★★★ (2006-06-30 21:49:51)
★★★ (2006-11-23 14:07:06)
★★ (2007-02-24 04:40:54)
★★★ (2007-05-13 18:19:35)
★★★ (2007-08-03 03:58:15)
★★ (2007-12-09 19:38:18)
★★★ (2007-12-12 20:56:54)
★★ (2008-03-17 13:49:42)
★★★ (2008-04-20 23:06:50)
★★★ (2008-06-17 19:33:04)
★ (2008-08-24 00:02:13)
★★★ (2008-09-05 12:37:40)
★★★ (2008-11-07 00:49:20)
★★★ (2008-11-13 22:10:56)
★★ (2008-12-09 16:16:02)
★★★ (2009-04-25 23:50:17)
★★★ (2009-07-27 21:49:19)
★ (2009-08-09 23:29:16)
★★★ (2009-08-16 13:50:40)
★★★ (2009-10-12 22:31:12)
★★★ (2009-10-18 13:45:06)
★★★ (2009-12-29 01:07:58)
★★★ (2011-02-04 05:36:18)
★★★ (2011-04-30 17:18:08)
★★★ (2011-11-28 11:23:45)
★★★ (2012-04-07 23:08:13)
★★★ (2012-08-08 20:23:40)
2. 定ちゃん
イントロのピアノを聴いただけでもゾクっとする。
曲の展開が激しいが、疾走する部分は特に気持ちイイ。
得意の3拍子を挟み、バックでは常にリードギターが泣きメロを弾く。
でも、ヴォーカルは凄いデスヴォイス。この対比がたまりません。
メロデス王道パターンなのだが、何しろ構成がカッコ良すぎます。
惜しむらくは、終わりがあっけない・・・。
6. しおう
8. demmy
特にドラマティックなメロディラインがかっこいいですね。
ヴォーカルの絡み合いもかっこいいですが少しヴォーカルが小さいのが気になりました。
9. エストック
16. KUZU
18. 29
と思ってたのはこれが発表された当時。さすがに今聴くと音質はペラペラだし、前半と後半であまりに曲調違うしで、かなりちぐはぐな印象は否定できません。
でもこの曲をあの時点で作っていたことは評価できるし、この曲が与えた影響はかなり強いと思う。
まあ少なくとも聴いて損する曲ではないので、試しにどうですか?
25. あちょ~
26. CLAYMAN
27. オーバーレブ
28. karuha
ただ音質が悪いのが残念です。
29. el
あの美しいギターが入る所が好き。
31. SACREDSPHERE
35. 5150
イントロのピアノ~悲壮なリフ~慟哭リフ~疾走
もうほんっとに堪りません!
メロデスの見本のような曲。ここまでの哀しさは、今の彼らにはない。
37. white
38. けんしょー
もったいない。。。
それがなければ超名曲。
思えば、AMORPHISとIN FLAMESの衝撃は凄かったなあ。
41. メタルン
でもラストの疾走はみごとです。先入観なく聴きたかったね。
43. 康介
涙なしには聴けない!それ位にメロディが切なく、
胸が締め付けられる想いでした。
アグレッションや疾走感はそれほどないがとにかくこの泣きのメロディ。やっぱり名曲です…
44. メタラァ
この聴き手をエグるかのような哀しい旋律、慟哭が直に伝わってくるようで…。
ダニエル・アーランドソンのドラムも"らしく"て良い!
どのパートも素晴らしいメロディだらけで、これがもし良い音で聴けたらと思うと…。もし、他の曲のように再録してくれたら…。
49. 逆十字
まあ後半のメロスピっぽい疾走パートはかっこいいけど、いまいちメロディが印象に残らないんだよね。
悪くは無いけど、これ聴くならだんぜんBULLETRIDE聴くよ。
50. GTX
52. J尾崎
60. POOYAN
65. カリスマ
68. KK('A`)
イントロ、リフ、ソロ、ヴォーカル、全てがオールドなメロデスの最高基本形とも言えるでしょう。
好みがはっきり分かれる曲ですね。
71. ドゴスギア
他にもよい曲があるのですね。
そちらも聴かねばっ。
ともあれ、泣ける曲ですね。
73. アナザーライフ
74. かづき
GもVoもメロディが泣くこと泣くこと…まさに慟哭。
今やこのB級感を彼らに求めることは出来ませんが、このメロディの質だけは落として欲しくないと思います…ってもう遅いかな?w