| 10年代
| 80年代
| 90年代
| I
| NWOBHM
| ツインリード
| ドラマティック
| ブリテン
| プログレッシヴ
| メロディック
| 叙情/哀愁
| 正統派
| 有名バンド
IRON MAIDEN 

YouTubeで検索 | Amazonで検索
Iron Maiden - Phantom of the Opera (studio version) - YouTube (自動リンク生成) →適切な動画に修正/新規追加/削除
★★★ (2005-07-08 14:43:23)
★★★ (2005-07-28 11:25:04)
★★★ (2005-07-30 19:44:39)
★★★ (2005-09-19 20:28:36)
★★★ (2005-09-24 18:54:54)
★★★ (2005-10-25 15:38:32)
★★ (2005-11-05 10:32:03)
★★★ (2005-12-12 12:08:55)
★★ (2005-12-18 18:25:14)
★★★ (2006-03-09 22:46:43)
★★★ (2006-03-16 09:31:11)
★★★ (2006-03-22 16:26:04)
★★★ (2006-05-07 02:07:41)
★★★ (2006-07-18 01:01:49)
★★ (2006-07-26 18:43:05)
★★★ (2006-10-09 02:09:26)
★ (2006-10-13 20:17:44)
★★★ (2006-10-14 02:34:23)
★★★ (2006-11-28 11:04:56)
★★★ (2007-01-19 00:59:21)
★★ (2007-02-08 02:18:14)
★★★ (2007-02-20 17:07:50)
★★★ (2007-07-28 20:08:40)
★★★ (2007-08-21 17:03:03)
★★★ (2007-12-29 08:57:52)
★★★ (2007-12-30 14:38:05)
★★★ (2008-07-31 19:58:37)
★★★ (2009-01-10 00:33:31)
★★★ (2009-02-18 01:36:50)
★★★ (2009-05-09 21:46:19)
★★★ (2009-07-16 23:32:03)
★★★ (2009-10-26 21:55:22)
★★★ (2010-02-08 21:13:07)
★★★ (2010-04-07 20:08:42)
★★★ (2010-08-12 19:20:36)
★★★ (2010-11-07 14:13:13)
★★★ (2010-11-26 03:00:58)
★★★ (2011-02-19 19:43:12)
★★★ (2011-06-20 23:45:46)
★★★ (2012-02-05 11:35:30)
★★★ (2012-06-07 23:15:11)
★★★ (2012-10-13 23:59:40)
★★★ (2014-03-11 21:02:55)
★★★ (2015-11-13 10:27:16)
4. demmy
メロディライン、曲展開の複雑さはメイデンのどの曲よりも優れているのではないでしょうか。
クイーンっぽいコーラスも導入されてるし。
5. KOZY
6. nov
今ここでそのバカに一言。「あのDJなんか脳みそが生ごみやヘドロやクソと同じじゃないですか。最悪。何考えてんですかねこの番組は」
・・・・・・だめだ、こんなんじゃ怒りがおさまんねー。
7. ローランDEATH
まさに怪人である!!
8. white
9. キャメル
ホントによくこんな曲かけますよねぇ。
11. ゆーし
12. JOE吉田
13. 霊夢
オペラ座の怪人で曲を作ってる他のHM/HRバンドは以外に居るが、メイデンのに勝てる曲は私的では今だに現れて来ない!
17. すりっぷのっと
こりゃ~真似するのはちょっと難しすぎます。
ドラマティックで完成度激高!
18. 地獄葬戦士
次々と変わる展開がドラマティックな、スティーヴ・ハリスの抒情詩的大作の元祖となるのがこの曲。
この時代にこれをやってたことが凄い。
19. 0フレット
よく分からんけど、メイデンか2003年の今もこうしてH/Mの勇として
君臨しているのは、この曲が全ての源と言って過言では無いだろう。
個々1番好きな曲はいろいろあるだろうが、好きだろうが、嫌いだろう
が、メイデンというバンドにこの曲を作った「アイデア(フレーズ)」
が無ければ、ここまではこれなかっただろう。
当然、同じバンドで同じ人間が作っているのだから「パクリ」とはいえ
ないが、その後のメイデンの楽曲、特に人気曲の場合殆どがこの曲の
「発展系」「進化系」ではないだろうか。
「プローラー」「アイアンメイデン」と今まで聴いた事が無い新しい
サウンドで、大きな衝撃を与えてくれたが、「ファントム・ジ・オ
ペラ」が持つ意味は、唯一特別な存在といえる曲である。
20. SCARECROW
メロディアス?何か違う。キャッチー?確かにキャッチー
だけどそんな陳腐なもんじゃない。
この曲、そんな彼らの名リフの基本系の全てが凝縮されています。
23. ライキチ
当時としたら相当衝撃だったんだろうな~。かっこいい!
26. Badarzewska
27. 夢・マグナム・ナイト
なんのかんの言っても、この楽曲から影響受けたミュージシャンは数知れず。かのHideさんにしても、この曲のアプローチには「反則だ!」と思ったらしいですね。
ともかく、ボーカルとギターとベースが、物凄いラインをユニゾンするので、ビックリしました。あと、冒頭の三連のドラムが未だになんか難しくてコピれないですね。ノリ的には、そんなに難しくはないんだけど…。
最後の雄たけびもカッコイイ。
最高です!
28. 消
かなり怪しい雰囲気の曲。
確かにこのフレーズをやられたら誰でも「反則」と言いたくなる。
HMファンなら誰でも通る道とも言える曲かと。
29. marmyi
↑の方のおっしゃる通り、じつに怪しい。怪しすぎる(笑)。
複雑な曲展開でこの独特の雰囲気は、たまりませんよね。
初期の名曲の中でも、ひときわ光っていますねぇ。
31. アノニマス
歌メロがちょっと弱め
33. POOYAN
35. 帝王序曲
曲自体のドラマティックな構成、ギターソロが素晴らしい。
37. 中曽根栄作
38. THRAX
後の大作志向もこの曲の存在があるから納得できる。
もっともアイアン・メイデンらしい曲だと言えるんじゃないだろうか。
40. メタラァ
ドラマティックで攻撃的!!時には美しさすら感じる。
アルバム内で最も大作なので、プログレ性も濃いですが、その分充実の内容ですね!
41. 玲
プログレッシヴ風の複雑な展開が良い!
42. 歩兵
43. みるふぃね
そしたら全然違う・・・でもイントロのなんともいえない感じ!
気づいたら結構好きになってた。でもなんか長い。
Hallowdは短く感じるんだけどな~・・・。