| 10年代
| 70年代
| 80年代
| 90年代
| J
| ツインリード
| ドラマティック
| ブリテン
| メロディック
| 叙情/哀愁
| 正統派
| 有名バンド
JUDAS PRIEST 

★★★ (2008-03-16 13:24:04)
★★★ (2008-04-12 01:15:44)
★★★ (2008-05-15 01:18:11)
★★★ (2008-05-20 21:28:56)
★★ (2008-05-21 19:29:17)
★★★ (2008-06-11 02:32:17)
★★ (2008-07-27 22:07:09)
★★ (2008-09-21 15:56:03)
★★★ (2008-09-24 19:01:32)
★★★ (2008-10-09 16:48:43)
★★★ (2008-10-23 21:43:38)
★★★ (2008-10-30 00:58:14)
★★★ (2008-12-10 18:06:33)
★★★ (2008-12-21 02:08:24)
★★★ (2008-12-22 23:57:20)
★★★ (2009-01-04 00:01:01)
★★★ (2009-01-17 12:24:10)
★★★ (2009-02-07 04:50:20)
★★★ (2009-02-10 13:31:24)
★★★ (2009-02-21 06:20:04)
★★★ (2009-04-09 15:44:47)
★★★ (2009-04-29 19:09:11)
★★★ (2009-06-28 23:23:16)
★★★ (2009-06-29 18:14:22)
★★★ (2009-07-05 08:12:38)
★ (2009-07-22 19:51:53)
★★★ (2009-07-24 16:27:39)
★★★ (2009-11-04 21:04:01)
★★★ (2009-11-09 17:06:07)
★★★ (2009-12-29 01:11:27)
★★★ (2010-02-06 00:15:13)
★★★ (2010-02-12 08:11:09)
★★★ (2010-04-08 22:05:02)
★★★ (2010-05-22 01:13:25)
★★★ (2010-06-12 23:18:57)
★★★ (2010-06-15 23:16:38)
★★★ (2010-10-09 23:17:32)
★★★ (2011-04-20 23:46:18)
★★★ (2011-04-25 21:22:54)
★★★ (2014-12-19 19:50:33)
★★★ (2021-01-10 15:12:01)
1. こ~いち
11. demmy
12. 鯵の素
でも、聴き所はギターでもベースでもドラムでもなくロブの凄まじいヴォーカルにあるのではないかと俺は思う。その独特のハイトーンでの絶唱は恐ろしいほどだ。まさにこれこそHEAVY METAL!!まさにこれこそMETAL GOD!!
19. C3
20. 5010
25. 康介
27. エストック
32. しおう
この疾走感ははんぱじゃない!
最初から最後まですべてが最高!
35. Boogie
ツインギターのリフの咆哮に愕然。
ロブのハイトーンシャウトに呆然。
グレン・ティプトンの延々と弾きまくる、構成ばっちりのソロのハイレベルさにはさらに愕然。
最後のKKのよれよれとしたギターソロが聞こえるまでは気を抜く暇もない。
37. KOZY
44. こたろう
53. keath
56. ライキチ
ロブ赤ちゃんのシャウトは凄まじすぎ!!この時何歳だったんだろう?
化け物です!
おまけにGソロカッコ良すぎ!!初めて聞いた時スイープ部分どうやって弾いているのかわからんかった!!長いとは思わない!
不朽の名作!HEAVYMETALの代表曲として堂々と君臨し語り継がれるだろう!!!
PRIESTは何処までも変化していってほしいでごわす"!!
ちなみに家の近くのドラッグストアではよくこの曲が流れている。かなりマッチしていません。笑えます。
59. white
64. アメンボ
なんかもうそれしか言えない。
とにかくすっげ~~~~デス。
65. こうじ
完全無欠で天下一品な、徹頭徹尾ヘヴィにメタルした、究極の音楽。
ヘヴィメタルの持つ、アグレッションとブルータリティを、
非常に激烈で野蛮でありながら、威厳と気品を漂わせ爆発させている。
どんなモダンヘヴィネスもデスメタルもインダストリアルも
辿り着けない、究極の激性を持ちながら、
どんなプログレもポップも正統派も
辿り着けない、究極の劇性を持ち合わせている。
平伏せ!!!!!!!
70. SCARECROW
すんごい迫力で圧倒されたのですが、
それ、途中からだったんですね...。
音源を聞いてあのイントロのドラムソロの存在をしりました。
こんなん反則!ツインギターにロブのシャウト!ホント、
おいし過ぎる1曲ですね。
73. 逆十字
75. wild-child
77. ゆーし
すべてが壮絶!
86. karuha
この曲(特にドラム)を聴いて何も感じない人はいないと思います。
最高です。
87. 白狐
最初の15秒は圧巻ですね…ここまで重く鋭いドラムがあるなんて…
自分、同じ音域まで声は出るけど、ロブの様な棘のあるハイトーンは到底真似できない!!
トリビュートに入っていた『DEATH』のバージョンも、あれはあれで面白い作りになっていました。
90. Metropolis
96. すりっぷのっと
コレ聴いてなんにも感じないんだったらメタルは諦めたほうがいいね。
最高峰の名曲でしょ!!!
98. kotora
このリフ最高!ロブも最高!全て最高!
101. ニュートン
これは最大の賛辞のつもりです。
112. JENESIS
118. あお
出だしのドラムから始まり・・・、
真ん中ら辺のちょっとクラシカル入ったギターソロと、
凄い意気込みを感じます。さすがタイトル曲だけのことはありますよね。参りました(笑)m(_ _)m
120. カイ・V
何じゃこのドラム!?何じゃこの声!?
まさしくメタル・ゴッド!!
122. 地獄葬戦士
ブルータルに徹したロブの高音スクリーム、K.K.とグレンの素晴らしいギター・ソロ。
もう言うことナシだね。
激烈METALナンバー!!
125. ホワイト
131. 陽
132. カズィクル
サビなんぞ思わず一緒に歌ってしまう、そんな曲。
けど、何故これが一位なのだろう?(笑
133. makura
135. エリカ・フォンティーヌ
エリカ、エンジン全開です!!!
137. 夢想家・I
リフは非常に速いですが、ただ速いだけでなくフックがありますし、Gソロもアグレッシヴかつメロディアスで、この部分だけでも曲として充分成立すると言っても良い位です(彼らの全Gソロ中でも屈指の名演!)。
そして、あえて特記しておきたいことは、彼らはこの曲では明らかにスラッシュ・メタルのエッセンスを取り入れているものの、スラッシュそのものにはならずに、あくまでもヘヴィ・メタルに仕上げたという点です。
(なので私はスラッシュは項目に入れませんでした。※これはあくまで個人的見解です)
色々理屈をこねましたが、結局は何を言いたいかと言えば「最高です」(笑)。
150. マンホール
151. メタラァ
ロブのボーカル、メタル初心者だった俺には良くも悪くも衝撃的だった。いや、初めは正直あんまいい衝撃ではなかった。しかし、自分のメタル度が上がって行くにつれてこの曲の凄さに気づいた。ギターソロのピッキング・ノイズまでもが格好良い!!
これぞメタル!!
これがHALFORDのライヴの1曲目で、本当に泣いた。勿論、その後は狂ったように叫んでたけど。
153. ぜるる♪
ロブのシャウトもマッチしている。
はじめて聴いた時はクソだと思ったが、今ではいい曲。
いい曲と気づいたのが友達のヘタなカラオケだから笑える
ちなみにドラムソロが着メロです
154. 工場長
155. ひーすくりふ
昨日、カラオケでシャウトして参りました!!ハルフォードよろしく極めようと頑張りましたが私には無理でしたので(爆)、オクターブ下げて歌ったら、なんとか歌えました。もう、大満足でした(笑)。
157. 拓己
158. ツライチ
とにかくこのテンションの高さは凄いっす!!
PVで観ると更興奮して鼻血でそう・・・。
159. 3割2分5厘
ロブの叫びで圧倒!!
ギターソロで爆発!!
全てがかっこいい!!
160. ふじ
166. 中間法人
178. アイーダLOVE
179. GTX
191. dave rodgers
195. 猿葱
敢えて言うのなら『鎮痛剤』の如く、
全ての痛みを掻き消す程のメタル魂!!!
そして新たな刺激を生み出すメタル魂って感じですよ♪
200. Badarzewska
201. louder
今のロブがこの曲を見事に歌いこなせれば言う事無し。
203. 無の英雄
彼等で初めて聞いたのはSINNERだったので、この路線のバンドだろうと
(つまり重厚そうで、ミドルテンポの曲主体。しかも名前で有名なんだと思った程度だったので、HMの元祖らしく当時は革新的だったけど今となっては過去の産物みたいな。すいません、HM聞き始めて当時一週間位だったんで)思って、期待せずにCDを流したらまずドラムの嵐!そして素晴らしいリフ、天を切り裂くハイトーンボイス。やられた。
この曲のおかげでこのバンドの自己評価がAAAクラスに昇格。以前のものを聞き返す気になったのである。
スラッシュメタルっぽいとこもあるけど、そんなことより全てが最高
さすがメタルゴッド!!その名の通り痛みはおろか、万物を切り裂く
威力はある。英国産特有の艶は薄いけど、HMとはなにか、困ったらこ
の曲を聴こう。必ず答えが見つかるぞ!!
204. minato
ロブのハイトーンに神が宿ってる・
216. sizuku
HMそのもの。
これ聴かないでメタル語っちゃいけないよ。
最高の曲だよ、これ。
219. ペレストロイカ
ロブ最強。のど痛めないのかな…
224. ふく
229. K/10
231. 蛇めたる
当時のメインであったスラッシュメタルと英国の由緒正しきHMの完全なる融合。
あまりの凄さに(いや強さと言うべきか)圧倒されてしまった。
轟音のリフやドラム、ヒステリックなシャウト、華麗なギターワーク。
今のHMにないスリルがあった。
今回の新作「ANGEL OF RETORIBUTION」にはそこを期待したい。
最強のメタルアンセムかつ最強のケミストリー!!
240. カズチン
こんなん1発目に置かれたらそりゃ参るわ。
ロブのシャウトはイイですね。
長いがギターソロのドラマティックさは何度聴いても気持ちイイ。
244. ☆我喜歓狂詩曲☆
ロブの金切り声が凄い。
245. 泡沫
一言で言うなら
「ごちゃごちゃ言う奴はこれ聴いて目ぇ覚ませ。」
と言った感じ。
246. すなお
まあ世間的にもイメージとしてはこんな感じだと思うが、実際聞いたことなくて、と実際聞いて、は少し違うからね。
声を大にして言いたい!!!!!!
「おめえらの思ってるヘヴィメタルってこれだろ!?
くそかっこいいじゃねーか!!!!!」
247. BLACK MURDER
249. 中曽根栄作
250. SIRENIA
これぞ「メタル」ですよ
252. KK('A`)
263. ねここねこ
狂ったようなドラムソロから一気にリフに流れ込むイントロの展開がたまらない。
271. WILK
まさに『完璧』という言葉が似合う曲。
メタル=PAINKILLERといっても良いでしょ!?
ちょっと盲目的な事書いちゃいましたが、やっぱカッコいい。
90年代を代表する名曲ですね。
272. メタリック
そういえばジューダスで一番最初に聴いたのがこの曲でしたね。だから最初ロブハルはいつもこういう歌い方なのかと思ってました(笑)
273. yuho
275. 玲
確かにメロディは弱いかもしれんが、とにかく凄い曲です!
282. おのりん
283. みるふぃね
284. ポール・ビッテンコート
ギターソロのスウィープがちょっと汚ないが、それすらも問題にならないのです、鋼鉄神にとっては。
290. ルリヲ・フルチ
ほんっとうにアツくなってくる曲。四の五の言わずに聞きましょう。
293. しゅんぺ~
ギターソロもかっこいい。
で、もちろんロブ・ハルフォードのシャウトもすごい・・んですが、どうも個人的にこの人の声は好きになれません。
でもまぁ、当時40才前後のおっさん達(失礼)が作った曲とは思えませんね。
294. メタル伝道師
この曲の冒頭部分のドラムは多くのバンドが真似している。
最初から最後まで鳥肌立ちっぱなし、この曲だけはもはや別格
です。
295. たまねぎ
本当に凄いわ。何でここまで支持されるのかが分かります。
こういうのはナンセンスな発言だけど、これ聴いた後じゃ、
最近のメロスピ群が非常に一辺倒に聴こえてしまう。
過剰評価されることって結構多いけど、この曲は間違いなく
これだけの評価に値するよ。
HMの歴史に残る曲。
296. ドゴスギア
超絶技巧を駆使せずとも、また高速チューンでなくとも
メタルリスナーが納得する曲の存在を証明するGOD不朽の名作。
ジューダスは1990年にこの曲を発表している。
個人的にはこの曲が世に出た時点でメタルシーンはピークを迎え
音楽的にも成熟したと感じる。
以降は局地的なデス・プログレ・メロスピなどの盛り上がりはあったものの
全体としてメタルシーンは現在まで同じものの焼き直しに終始しているのではないか。
297. ふー
今は個人的にはTHE HELLION / ELECTRIC EYEの方が好き
301. 松戸帆船
反則なほど危険な疾走曲。
302. 鉄の処女
305. Usher-to-the-ETHER
私は正統派は何枚か借りて、あまり合わないかと思ってましたがこの曲はホントかっこいいです。瀧本選手じゃないけど、「すみません、正統派なめてました」って思いました。特にドラムの音質凄く良いです。
307. Selene
非の打ち所がないHMの重宝。
ロブの切れっぷりだけでも★3つ。
314. 夢幻ノ光
爆走していくより聴かせる音楽のほうが
彼らはいい
315. marmyi
今更なにも言う事はないんだけどこれだけは是非言いたい。
超名曲だ!!
316. 車屋さん
HM界に輝ける最高の曲と言っても過言じゃない!!
318. ニューアイランド
324. ドッペル原画
327. panda
329. ELTUPA
330. 鉄鉢
ゴッドとモダンヘヴィネスの融合で完成した高純度のメタル・チューン。カッコ良過ぎ。
333. でびる
337. ふぁうすと
歌メロが弱いので「英国の香りが漂うJUDAS PRIEST」を求める人にはちと飽きやすいかも。
341. 殺戮の聖典
新加入スコット・トラヴィスによるあまりにも有名なイントロのドラム・リフ、ロブのヒステリックなスクリーム、ツイン・ギターの華麗かつ過激なメロディと、正にメタルの権化のような楽曲。
JUDAS PRIESTが示した90年代ヘヴィ・メタルの「世界標準」がこれである!!
343. 歩兵
イカズチに脳天を貫かれたような衝撃が味わえる。
346. 猫飯
348. 零式艦上攻撃機21型
357. 湘南メタル
シャウトも耳に痛いぜ!
最高!
358. 薬缶
366. 赫月
元祖だからってのもあるんだろうけど、いや、聴いてみて納得した。
メタラーなら絶対聴くべき一曲。良い意味で基本。
368. マシニスト
370. アウトランダーズ
これって本当に人間が叩いてるの?
これって本当に人間が弾いているの?
ってマジで思ったほど(笑)僕の18年間のHM/HR人生で最強のインパクトでした。
まさに究極のHMナンバーです。
371. 透明人間
それにしてもよくこんな声出して喉がつぶれへんなあ・・・
375. ロウ
377. 太閤
379. ウドーン
382. 真田 幸村
歴史的名曲であります。イナフズナフやワイルドハーツが大好きな僕はジューダス
も大好きで、リアルタイムでそのきっかけを作った曲であります。
ドラムのイントロから最高。ここまで完璧なスラッシーな疾走曲はそうはあるまい。
388. べっちょこ
389. 10倍太陽拳
リフもかっこよすぎる!あまりのすごさに感動した。
昔自分が思い描いていたHMのイメージ、サウンドそのもだった。
これを聴けばHMの約50%を理解したことになると思う。
397. 鎖々薙 夜梁
カラオケでは絶対唄います。唄っても最高なんです。
405. Blazing Blast
「へヴィメタルとは何か?」
その答えが知りたければ、この曲を聴くとよいでしょう。
415. スコヘンウッテン
416. ファットマン
417. 頭文字T
420. コールドデモン
ソロがかっこ良すぎる
423. miyamo
凄すぎ!!
433. ICECLAD RAGE
447. WINGS OF STEEL
449. ANGRA狂者