| 10年代
| 70年代
| 80年代
| 90年代
| J
| ツインリード
| ドラマティック
| ブリテン
| メロディック
| 叙情/哀愁
| 正統派
| 有名バンド
JUDAS PRIEST 

YouTubeで検索 | Amazonで検索
Judas Priest - Ram It Down - YouTube (自動リンク生成) →適切な動画に修正/新規追加/削除
★★ (2005-08-23 15:00:38)
★★★ (2005-09-13 22:45:01)
★★★ (2005-12-20 00:59:43)
★★★ (2006-01-02 17:12:14)
★★★ (2006-01-25 15:49:12)
★★ (2006-01-25 21:47:42)
★★★ (2006-02-09 15:03:22)
★★★ (2006-02-24 22:08:37)
★★★ (2006-03-09 19:08:01)
★★★ (2006-03-10 03:04:25)
★★★ (2006-03-10 13:59:18)
★★★ (2006-03-18 22:52:36)
★★ (2006-03-19 13:26:20)
★★★ (2006-04-01 20:57:20)
★★★ (2006-04-06 19:53:16)
★★★ (2006-04-22 21:21:43)
★★★ (2006-05-17 22:30:04)
★★ (2006-06-04 00:11:07)
★★★ (2006-06-14 16:54:01)
★★★ (2006-07-22 01:18:43)
★★★ (2006-09-24 18:13:04)
★ (2006-10-13 04:31:56)
★★★ (2006-10-14 05:28:45)
★★★ (2006-11-04 01:54:43)
★★★ (2006-11-07 19:05:59)
★★★ (2006-11-19 10:36:34)
★★★ (2007-02-02 23:53:14)
★★★ (2007-02-20 00:32:04)
★★★ (2007-03-09 09:41:12)
★★★ (2007-03-14 17:35:05)
★★★ (2007-08-27 15:38:01)
★★★ (2008-05-02 23:27:36)
★★★ (2008-06-08 21:10:21)
★★★ (2008-07-13 01:02:43)
★★★ (2008-12-10 00:30:59)
★★★ (2008-12-21 02:17:53)
★ (2009-02-10 13:38:09)
★★★ (2009-03-08 14:24:07)
★★★ (2009-04-09 15:16:00)
★★★ (2009-04-29 19:42:01)
★★★ (2009-05-04 06:19:40)
★★★ (2009-05-23 08:27:50)
★★ (2010-04-10 18:09:15)
★★★ (2010-10-07 14:27:03)
★★★ (2011-06-14 18:25:58)
3. 定ちゃん
聴いていて、ホントに気持ちイイ疾走感。
確かに、メジャーに転調するところがまた良い。
5. demmy
7. シェルティー
9. 5150
「俺の破壊の跡に貴様が聴くのは俺の勝利の雄叫びなのさ。」
「鉄のように固く、鋼のように鋭く、さあ、跪くがいい。」
(レーベル和訳と違ってたらごめんなさい。)
これぞヘヴィロッカーの心意気ってモンでしょう!
11. 5010
12. Boogie
ドラムマシーンでも安っぽくないところはさすが。
ギターソロ前のボーカルのメロディがイかす。
13. 真・マツソガソ
というわけで、ペインキラー、エレクトリックアイよりも好きになってしまいました。とにかくすさまじい。かっこいいけど、サビもキャッチーでいいですね。サビが2種類くらいあるのも素晴らしい。歌詞がベタベタでちょっとクサいかもしれないけどそこがいいんです!!!ギターソロに入る前が明るくてメロディアスでまたまたいい。とにかく、この曲は全てが聞き所。ぼーっとしてる暇はありません。最初から最後まで一気に駆け抜けていって気持ちよく聞けると思います。もう一度言います
最 高 !!!!
14. こたろう
16. ライキチ
プリーストを好きになったきっかけの曲です。
まずロブ赤ちゃんのスーパーハイトーンヴォイスにノックダウンされました。そしてGリフGソロがまたかっこいい!
曲展開もかなりよく、とてもスリリング!
Gソロ前のサビメロがとてもキャッチーなところも好き。
いまだにPRIESTのNO1ソングです。
進化するバンドですね!このBANDは!
70年中旬に始まり10年以上経っても衰えるどころかかなり前進、進化しています!
尊敬に値します!とても中年親父とは思えない!
かっこいいに尽きる!
17. 康介
しかもギターソロの兼ね合いが最高過ぎる。ここで泣けるのだ。
曲構成がよく練られている。不朽の名曲と呼びたい。
このアルバムも結構好きです。評価低いけど素晴らしいアルバムです。
19. こうじ
ストレートに疾走する(ドラムに技が無いだけ?)。
Shout it out~!!!でポジティブに盛り上がった後のギターソロ
が凄まじい。特に、ツインの後のクラシカルなのにキレた感じのソロ
はかなり衝撃を受けた!!ソロの終わり方もいい。
もちろん曲のエンディングもカッコイイ!!!
もちろん歌詞はダサカッコイイ!!!!
21. m.c.A.K.
最初聴いた時は、何が起こったのか分からず呆然としてしまいました。当時レコード(CD)を買う金がなかった私は、レンタルしてダビングしたカセットを貪るように聴いてました。
当時HM/HM界はアメリカ勢を中心とする新興勢力が凄かったですからね。メディアも「いまさらJPか」っていう空気がありました。アメリカじゃHMバッシングの矢面に立たされちまうし。“ジョニーBグッド"のPVを作ったのもコアなマニアの失笑をかってしまったようです。実にカッコいいんですけどねぇ。そういった意味では、時流に乗るのは上手くないバンドなのかも知れないですね。
25. C3
26. JENESIS
疾走感、強力なリフ、シャウト、美しいギターソロ、もう言う事無し。こんなにも聴き心地良い曲は聴いたこと無い。
28. カイ・V
はじめのシャウトからやられました。世の中にはこんなにいい曲があったのか・・と痛感した想い出の曲。
29. 地獄葬戦士
ロブのハイトーンVo、ツインギターバトルも壮絶!
言うことなしの感動の名曲。
もっと評価されていいと思うのだが。
私が聴いた全てのMETALナンバーの中で、現時点で一番!!
33. 白狐
シンセやキーボードなどの機械に頼らずとも疾走感のあるメロディが非常に格好良い!
ギターソロの掛け合いもスリリングで思わず聴き入ってしまいそうになるね。
38. 工場長
40. 3割2分5厘
最初のシャウトでもはや言う事無しなんですが、
ギターソロが美しすぎて・・・もう何も言えません。
42. marmyi
いきなりのシャウトは強烈だ。ギターソロは熱演で弾きまくり。
俺も、かなり聴きまくりました。超名曲です。
43. はちべえ
48. アイーダLOVE
49. Badarzewska
50. ギターの国から2002.遺言
「Painkiller」が複雑な展開で魅せるなら、こっちは直球で勝負だ!!!。最初のロブの雄叫びから最後まで、一瞬たりともスピードを緩めず突っ走る様は圧巻。そしてギターソロ・バトルは凄すぎて頭に血が登り、鼻血ドバーッとなってしまう。
世界中のメタル・メィニアック(笑)どもを一斉奮起させるような歌詞も好感度大!!!。いつの日かスコットのドラムで生で聴いてみたい傑作。
51. RAW
54. GTX
59. louder
いや~、ぶっ飛んだね。
曲を聴いて、それまでは「おじさんバンドだろ?」みたいに変な偏見を持ちナメテかかってた自分をマジで恥じた。
今では完全に"METAL GODS"に忠誠を誓ってます。
60. KK('A`)
一発でハマった。
63. 蛇めたる
その後の疾走ぶりがまた見事。
皆さんのご指摘通り、あの「PAINKILLER」はここが原点なんだろう。
あの曲よりは劣るが必聴なのは間違いない。
66. メタリック
67. dave rodgers
69. メタル伝道師
いい感じに疾走するしギターバトルは最高だしケチのつけよう
がない超名曲!!!
72. ドゴスギア
曲自体も大好きなり!