| 70年代
| L
| ギターヒーロー
| ドラマティック
| ブリテン
| ブルージー
| ロックンロール
| 叙情/哀愁
| 有名バンド
LED ZEPPELIN 

YouTubeで検索 | Amazonで検索
Led Zeppelin - Babe I'm Gonna Leave You - Danmarks Radio 3-17-69 - YouTube →適切な動画に修正/新規追加/削除
★★★ (2004-07-29 00:33:15)
★★★ (2004-08-04 13:13:26)
★★★ (2004-09-05 01:56:28)
★★★ (2004-10-07 10:30:37)
★★★ (2004-11-11 20:01:29)
★★★ (2004-11-20 11:32:58)
★★★ (2005-01-06 23:32:22)
★★★ (2005-04-12 18:14:33)
★★★ (2005-05-02 23:33:02)
★★★ (2005-05-19 14:02:09)
★★ (2005-05-22 10:51:05)
★★★ (2005-06-23 12:05:48)
★★★ (2005-08-17 15:02:40)
★★★ (2005-11-13 01:11:20)
★★★ (2006-01-04 00:40:46)
★★★ (2006-02-11 18:27:14)
★★★ (2006-03-09 01:41:37)
★★ (2006-03-30 11:24:21)
★★★ (2006-05-23 01:13:11)
★★★ (2006-05-28 14:31:11)
★★★ (2006-06-01 04:22:08)
★★★ (2006-06-23 21:51:39)
★★★ (2006-07-04 12:23:21)
★★★ (2006-07-06 21:21:06)
★★★ (2006-08-28 21:57:07)
★★★ (2006-10-21 18:49:04)
★★ (2006-11-03 18:32:55)
★★★ (2007-09-23 12:54:03)
★★★ (2007-09-23 22:00:17)
★★★ (2008-01-27 23:46:05)
★★★ (2008-05-17 23:54:40)
★★★ (2008-09-29 00:29:08)
★★★ (2008-12-21 18:04:56)
★★★ (2009-03-08 14:02:01)
★★★ (2009-07-20 05:20:06)
★ (2010-03-13 00:37:22)
★★★ (2010-10-29 20:22:53)
★★★ (2010-11-14 13:03:01)
★★★ (2011-07-13 10:37:34)
★★★ (2014-02-26 21:34:45)
★★★ (2015-02-11 19:49:14)
1. こ~いち
2. el
プラントのベイベー、ベイベーの口癖は
この曲から始まったみたいですね。
感動度100%のアコースティックナンバー。
「静」のアルペジオもいいし、
「動」の激情っぷりもいいし、とにかく最高。
個人的にはNEVER,NEVER,NEVER・・・・と言うフレーズが好き。
ZEPで一番最初に好きになったのがこの曲だった。
とにかく熱い悲嘆に満ちているので必聴です!
当たり前だけど超名曲。聴けば判る!思いっきり泣くべし。
---余談----
原曲はジョーン・バエズによるものだが、全然曲が違う。
原曲も原曲で美しい天女の様な声で歌い上げる素晴らしい名曲だが、ZEPのこのナンバーの面影は一切ない。
なので、ここで聴けるBABE I'M GONNA LEAVE YOUはハッキリ言ってZEPのオリジナルと言っていい。
別のタイトルで自身の新曲として出せば良かったのに・・・。
3. 190
曲の展開がすばらしい!
スパニッシュ風味のフラメンコチックなギターアレンジもGOOD!
ロバプラのヴォーカルもすばらしい~・・・
4. 赤ちん
30年以上も前の曲だが好きで好きでたまらない・・・
ちなみにグレイトホワイトによるカヴァーも絶品だった。
5. ライキチ
情熱の歌唱がいい!
結構メタル寄りな曲なので最近の若い人でも好きになれるでしょう。
この曲聞いていると何故かQUEENSRYCHEのジェフテイトが浮かぶ。
7. アメンボ
哀愁のメロディーの中で一生懸命のボーカルが最高。
泣ける泣ける・・・。
8. SCARECROW
10. KILLERQUEEN
11. C3
途中で赤ちゃんの(ベイベー)の鳴き声が聞こえるのは私のCDだけでしょうか。
シンプルな歌詞なのに重々しいドラマティックな曲に仕上げているのはさすがです。
13. JOE吉田
15. kotora
16. ひーすくりふ
ヴォーカルは、必要以上にうまく歌おうとするよりも、聴く人の心に訴えることが大前提なのだ!!ということに気づかされました。
17. HARRY
18. ターヴォ
最高のバラード。
19. senasis
Ⅰでは「幻惑されて」と並んでベストトラック。
ドラマティックな曲展開、そしてプラントの激情を奏でるへヴィな演奏。耽美的なアコースティックギターが胸に響く。
プラントの"Baby"の連呼が頭に焼きつく。
20. はちべえ
22. 夢想家・I
個人的には「天国への階段」よりも上。