| 70年代
| L
| ギターヒーロー
| ドラマティック
| ブリテン
| ブルージー
| ロックンロール
| 叙情/哀愁
| 有名バンド
LED ZEPPELIN 

YouTubeで検索 | Amazonで検索
Kashmir - Led Zeppelin - Remastered - YouTube (自動リンク生成) →適切な動画に修正/新規追加/削除
★★★ (2005-01-18 20:57:41)
★★ (2005-02-12 21:31:46)
★★★ (2005-05-19 13:48:27)
★★★ (2005-08-18 16:27:08)
★★★ (2005-10-10 02:08:15)
★★★ (2005-12-24 02:12:17)
★★★ (2005-12-28 11:13:24)
★★★ (2006-01-04 00:38:17)
★★★ (2006-01-04 21:04:45)
★★★ (2006-01-04 23:41:55)
★★★ (2006-02-27 15:42:01)
★★★ (2006-05-18 05:06:34)
★★★ (2006-06-16 18:42:17)
★★★ (2006-07-04 12:25:59)
★★★ (2006-08-20 13:50:11)
★★★ (2006-08-20 13:52:19)
★★★ (2006-10-02 14:56:08)
★★★ (2006-10-21 18:52:50)
★★★ (2006-11-07 00:00:15)
★★ (2006-12-02 22:19:45)
★★★ (2006-12-19 14:45:03)
★★ (2007-01-27 20:16:29)
★★★ (2007-02-22 22:48:07)
★★★ (2007-12-12 23:53:28)
★★★ (2008-07-08 20:11:55)
★★★ (2009-01-24 18:09:55)
★★★ (2009-02-28 21:24:09)
★★ (2009-09-05 03:53:49)
★★★ (2009-09-17 04:10:37)
★★★ (2010-03-10 17:15:05)
★★★ (2010-10-29 20:57:34)
★★★ (2010-11-14 13:22:50)
★★★ (2011-01-06 14:31:42)
★★★ (2011-02-02 13:15:50)
★★★ (2011-02-21 12:32:47)
★★★ (2011-04-22 19:21:49)
★★★ (2011-07-15 12:13:55)
★★★ (2012-04-16 23:14:06)
★★★ (2015-02-14 19:31:56)
★★★ (2015-02-20 21:02:57)
★★★ (2016-06-30 21:42:07)
1. demmy
2. 190
元々好きなタイプの曲ではなかったが・・・これはもうお手上げ
今は素直に「すばらしい」と言えます。。。
芸術です・・・雰囲気に負けた。
5. C3
6. Rebel さん
7. やまねこ
重低音のきいた3連打音が何とも魅力な曲です。
Zeppの中では、私的best 5の1曲です。
8. アメンボ
なかなか良いですね。
9. ライキチ
緊張感があって曲に引き込まれる。
12. SCARECROW
13. ヴィレ
繰り返されるところに聴き手と対話しながらの演奏に思えた。
20. エリカ・フォンティーヌ
レインボーのスターゲイザーとならんでミドルテンポの超名曲!!
21. ふじ
24. senasis
妖しく耽美的かつ荘厳、ドラマティックでツェッペリンらしい大曲。
この一曲だけでも語り尽くせない魅力がある。
25. はちべえ
28. 猿葱
大絶賛したという逸話がある(ってあまり大したことないか…)
この曲の壮大さを兼ね揃えた芸術的な素晴らしさや、
今改めて聴いても先進的なメロディだと感じられることなど、
喰い付く要因は多々ありますよね☆
俺もこの雰囲気がやめられない!!!
29. すりっぷのっと
それを弾き立てるかのような中東風メロディがまた最高!!ミステリアスな雰囲気がバッチリ出てます。
タイトルもそうだけど全てが大作だと思わせる名曲。
30. 東京限定
ヘヴィかつ壮大な曲作りはStairway to Heaven以上だと思う。
本当にやりたかったことを見事傑作という形で成し遂げた集大成だと思う。
31. アノニマス
という噂もあったらしい。
まあそれはそれとして、
中近東をイメージさせるメロディが印象的な名曲だと思う。
PHYSICAL GRAFFITI の中でもこれが一番好き。
32. 蛇めたる
あのリフを基調にギターソロ無しでも一気に聴かせる。
これがLED ZEPPELINというバンド。
何回聞いても良い。