| 80年代
| 90年代
| M
| ギターヒーロー
| ドイツ
| ポップ/キャッチー
| メロディック
| 正統派
| 有名バンド
| 様式美
MICHAEL SCHENKER GROUP 

★★★ (2006-08-02 01:50:02)
★★★ (2006-10-01 12:34:19)
★★ (2006-10-02 01:12:27)
★ (2006-10-13 05:06:19)
★★★ (2006-10-13 19:44:53)
★★★ (2006-11-10 22:08:50)
★★★ (2007-01-13 18:44:04)
★★★ (2007-01-13 19:44:25)
★★★ (2007-07-20 19:44:56)
★★★ (2007-11-25 01:09:53)
★★★ (2007-11-25 09:29:05)
★★★ (2008-01-19 21:47:23)
★★★ (2008-03-08 23:27:01)
★★★ (2008-05-08 15:01:32)
★★★ (2008-05-19 04:13:19)
★★★ (2008-06-21 19:52:13)
★★★ (2008-06-28 23:24:46)
★★★ (2008-07-08 19:15:49)
★★★ (2008-08-03 01:27:11)
★★★ (2008-10-09 16:45:08)
★★★ (2008-12-09 22:33:38)
★★★ (2009-01-01 18:01:53)
★★★ (2009-01-12 22:07:45)
★ (2009-01-16 18:15:54)
★★★ (2009-03-15 21:22:26)
★★★ (2009-07-04 02:50:09)
★★★ (2009-08-10 03:51:55)
★★ (2009-10-24 05:55:33)
★★★ (2009-12-17 20:08:42)
★★★ (2010-02-07 18:00:36)
★★★ (2010-03-09 17:52:51)
★★★ (2011-09-11 22:52:54)
★★★ (2011-12-20 16:12:23)
★★★ (2012-01-10 23:15:17)
★★★ (2012-05-26 12:55:24)
★★★ (2012-06-02 20:29:30)
★★★ (2012-09-29 21:55:17)
★★★ (2013-03-22 21:57:49)
★★★ (2013-12-29 10:36:29)
★★★ (2014-06-28 15:27:56)
★★★ (2015-05-23 20:36:40)
1. こ~いち
MICHAEL SCHENKER, GARY BARDEN, DON AIREY, SIMON PHILLIPS
4. demmy
ギターインストの最高峰でしょう。
マイケルといえばこれ。
8. 190
緊迫感のある曲調が超カッコイイ!
曲の流れ、展開がイイ!・・・って言うか、展開を予想するだけでゾクゾクしてしまうよね!
見所がいっぱいありますゾ!
無敵のインストナンバーだ!
11. Boogie
14. Metropolis
だからこそ?インストナンバーは、「彼」の声がない分安心して聞けた。
「INTO THE ARENA」素晴らしい響きだ。
タイトルから分かるように廃人寸前だったマイケルが「再び表舞台に帰ってくるぞ」と語りかけてくるようだ。
勇壮なリフ、ジャムセッション風の展開を経て、劇的なエンディングへと導かれる、マイケルのプレイのすべてが、エキスとなって凝縮された4分45秒のドラマである。
最高傑作であり、UFOでも、以降の活動でもこれ以上のものはない。
このほかの曲が駄作というのではない。(中には駄作もあるが)これがすごすぎるのだ。マイケル・シェンカーを知りたければこの曲をまず聞くがいいだろう。
18. 赤ちん
この曲にはドイツ人が紡いだ最高級の旋律があります。
この曲は多くの音楽好きの人達にとって大きな意味を持つであろう曲です。
この曲を聴いて何も感じない人が果たしているでしょうか。
20. ライキチ
曲が分かりやすい!バンドらしくもあるけどやっぱりギターを引き立てるように曲が作られて居ます。
泣きだー。
21. masuda
スローテンポになるところがかっこいい
ナンバーワンインスト曲
22. KILLERQUEEN
25. C3
中盤、ギターを除くパートのセッション部分があり、再びギター音が入って来る瞬間がめちゃめちゃカッコ良くたまりません。天に舞い上がるような解放感がありますねぇ。ロックインストの筆頭に挙げられてもおかしくないくらいの超名曲。
27. HAL9000改
28. JOE吉田
彼のあまりにもテクニカルドラムは歌入りの曲だと曲の「ノリ」を壊しているケースがあるが、こういうインストバトルの曲だと本領発揮。
すごい!
32. Kamiko
34. カババー
前半の部分が最初は実はニガテだったんですが、ギターでコピーしているうちに克服しました。
35. ローランDEATH
コピーしまくったぜ。
39. 威
名曲!
41. 陽
42. すりっぷのっと
後半の泣きのギターは本気で今世紀最高クラスの素晴らしさだと思います。
超名曲!!!
43. ジョエル
44. ひーすくりふ
46. はちべえ
49. wild-child
52. 康介
最強のインスト曲です。何十回も聴きました!
53. 猿葱
ギターで物を語るシェンカー様のプレイを
存分に楽しめ、感動できる!!!
54. 殺戮の聖典
そのメロディの美しさは正に鳥肌ものである。
インストの超名曲!!
57. とっP
とにかく素晴らし過ぎます、カッコよすぎです。飛翔神が宿っておられます。
58. marmyi
前半の低音リフはあまりにも有名なフレーズ。いろんなフレーズ
が楽しめる展開がこの曲の魅力ですよね。もちろん超名曲だ。
62. ふぁうすと
シェンカーの泣きのギターに、こちらも涙ドバドバもんです。
悶絶!!!!
リマスター盤に収録されている『HALF LIVE』の方はコージー・パウエルがDr。
悶!!絶!!!!!!
65. のろのROCK
まさに神
66. sizuku
すげえよ・・・。自分も、これはギターインストの中で、最高峰だと思う。
僕が、昔ギターを始めたのも、「チョーキングの音が超格好いいから」っていう意味不明な理由から。だから、こういうの、たまらなかったよ。
指使いが変わってるよね。
確かに、前半部分はRPGのラスボスBGMに使えそうです。
そういえば昔、マイケルシェンカーの事を書いた漫画を読んだ事がある。
やっぱBGMはこれだよね
ギターヒーローはギターだけで、人を感動させられる。なかにはヴォーカルを加えて引き立つ人もいるが、彼にはヴォーカルなんかいらない。いや、MSGの歌モノもそれなりにいいんだけどね。
67. 帝王序曲
曲構成、演奏ともインストナンバーの最高峰。
68. おいたん
69. ☆我喜歓狂詩曲☆
70. まんだむ
初めて聴いた時のインパクトは強烈だった。後半のメロディにえらく感動したのを覚えている。
この曲で聴けるギターはトーン、メロディ、全てにおいて神懸かりだ。すげー
71. アイーダLOVE
73. Yoshi
74. メタリック
76. セキ
少なくともこのインストは僕の人生における上位に位置すること待合い無しだわ。
泣きフレーズがとても叙情的で、泣ける!!
78. メタル伝道師
ギターインストは色々聞いたがこの曲を
越える曲には未だに出会えない
82. ねここねこ
たたみ掛けてくる感じがたまらない。
83. ELTUPA
85. 野崎
89. 零式艦上攻撃機21型
90. 湘南メタル
94. アウトランダーズ
この曲を最初に聴いたのは20年以上前に新日本プロレスの中継で、確か「今日の試合のダイジェスト」で流れていて、ずっと「カッコイイ曲だなあ」と思っていました。
95. ウドーン
98. エンジェルフォール
やはりなんと言っても後半のギターソロで盛り上がり、泣きのフレーズがたまらなくいい。
102. 松戸帆船