| 10年代
| 80年代
| 90年代
| M
| アメリカ
| ギターヒーロー
| スラッシュメタル
| ドラマティック
| プログレッシヴ
| メロディック
| 叙情/哀愁
| 有名バンド
METALLICA 

YouTubeで検索 | Amazonで検索
Metallica-Master Of Puppets (Lyrics) - YouTube (自動リンク生成) →適切な動画に修正/新規追加/削除
★★★ (2009-07-24 14:42:19)
★★★ (2009-07-29 23:56:58)
★ (2009-08-07 16:49:43)
★★★ (2009-08-15 21:33:51)
★★★ (2009-08-29 16:32:57)
★★★ (2009-09-19 21:25:47)
★★★ (2010-01-20 21:42:08)
★★★ (2010-01-24 11:16:06)
★★★ (2010-02-15 17:50:15)
★★★ (2010-05-23 15:30:50)
★★★ (2010-05-24 23:15:58)
★ (2010-07-24 23:45:24)
★★★ (2010-08-06 12:09:01)
★★★ (2010-09-12 17:23:44)
★★★ (2010-10-07 14:24:56)
★★ (2010-12-06 22:02:11)
★★★ (2011-01-30 19:39:17)
★★★ (2011-03-21 17:24:29)
★★★ (2011-04-02 02:04:24)
★★★ (2011-04-24 18:34:59)
★★ (2011-06-09 00:56:18)
★★★ (2011-06-20 23:47:33)
★★★ (2011-12-20 15:36:21)
★★★ (2012-06-08 20:19:24)
★★★ (2012-11-13 00:43:33)
★★★ (2013-05-02 02:11:43)
★★★ (2013-06-19 15:06:18)
★★★ (2013-11-26 23:27:13)
★★★ (2013-12-02 23:43:45)
★★★ (2013-12-26 22:00:30)
★ (2014-02-09 22:57:46)
★★★ (2014-03-26 19:54:36)
★★★ (2014-06-28 10:57:00)
★★★ (2014-06-28 21:01:44)
★★★ (2014-12-16 21:55:28)
★★★ (2014-12-17 22:56:05)
★★★ (2016-02-11 08:20:39)
★★★ (2017-06-23 08:21:56)
★★★ (2019-01-07 03:09:49)
★★★ (2024-09-18 21:27:36)
5. demmy
6. el
中間部のアルペジオの場面なんて泣き泣きの切ないギターソロに
全身の毛穴が開いて鳥肌立ちまくってしまう。
そしてそこからじわじわと隆起してくる様な
流れの良すぎる場面展開はもはや偉業としか言えません。
恐ろしくカッコいい。絶句。HR/HMの殿堂の王座に輝き続ける超名曲。
攻撃性、ヘヴィネス、様式美、構成力、グルーヴ、メロディ、リフ、世界観…
その全てが完璧なメタルの理想系を完璧に作り上げてしまった最高の作品。
ヘヴィメタルという音楽に求められるもの全てが一点に集中して
出来上がったかの様な、メタル史上最高傑作の出来です。
もはやこの曲の前では誰も文句など言えないのでは?
恰も最初からこうなるべくしてこうなったかの様な神の息が掛かった構成力です。
もう1000回以上は聴いている筈なのに、色褪せるどころかもっと魅力が増しています。
初見で鋭い衝撃を受けつつ、スルメ効果だって半端じゃないものがある。
聴いても最高、弾いても最高、何をしても最高にしかならない、本当にとんでもない超名曲です。
長々と長文すみませんでした・・・。
8. しおう
9. 190
もともと激しい~のはあまり好きではなかったんだが・・・これはイイ。このキレ!この吐き捨て!・・・いいねぇ・・・それでいてメロディーも意外としっかりしてる。
このノリにはある程度馴染んでこないと良さは分からないね!
最初の頃、この曲聴いてると、いつも途中で「あれ!?この曲まだ終わってなかったの?」って感じだったよ。(笑)
メタリカNo.2はやはりコレ!
「♪MASTER!MASTER!MASTER!♪」・・・最高!
16. エストック
19. C3
中間部の泣きのツインギターは身震いするほど素晴らしいけれど、ギターリフがとにかくかっこいい。スラッシュするギター音を耳で追っていくと凄く楽しいんですよ。サビで思わず叫ばずにはいられないほど気持ちが入り込んでしまう曲です。
21. SADA
23. 赤ちん
背中につたう冷や汗、暴虐怜悧。
でもつまるところ悲しい曲なんじゃないかと思う、これ。
27. keath
一つの壮大な物語みたいな感じですね。
28. ライキチ
右腕の筋肉かなり鍛えさせてもらったよ。
中間部での展開部、クリーンギターでのアルペジオがたまらない!その後のツインギターもとても美しい。その後またへヴィになり・・・・やっぱり最高の曲だな。名曲だ。
スラッシュバンドとしてはジェイムスの歌も全然普通に聞ける。
29. ローランDEATH
30. ニュートン
演奏だけ聴いても存分に熱くなれる。
まして歌まで入りゃそら叫ばずにゃいられない。
32. ターヴォ
33. フライデー
41. wild-child
45. karuha
そして時間を感じさせない曲全体の構成…感無量です。
50. カイ・V
かっこいいと思う
ますた~~!
53. white
55. すりっぷのっと
キレてるところが「BATTERY」より好きです。
4分あたりからの展開も最高にシブいですねー。マスターマスター♪
58. ソナタ
今は全く長さを感じない。名曲ですな。
60. 5150
普通の人間じゃこんな曲は作れない。
62. ホワイト
63. あちょ~
メタルの基礎的曲
64. DESTINIA
キレのあるリフまたリフ。そしてリフ。。。
まさに「カッコいい」。キングオブ「カッコいい」(笑)
Fade To Black,One,Hit The Lights等も捨てがたいけどメタリカならやはりこれを選びます。だってMaster Of Puppetsだもん。仕方ないだろ(笑)
65. ERORIN
勿論これはこれでカッコいい曲なのですが、個人的に「BATTERY」があまりに良すぎてどうしても霞んで聴こえてしまう。
67. 逆十字
71. メタラァ
確かに初期のような荒々しさはないかもしれないがそれをおぎなって余りある程のオーケストラアレンジ。DVDでこの曲が始まり、それまで座っていた客が一斉に立ち上がる姿を見る度に震えが来る。ギターハーモニーのちょっとしたリアレンジも最高!
73. 白狐
逆にその展開が好きになるくらい。
76. z-zz
かっこいいの一言に尽きる。
77. エリカ・フォンティーヌ
79. Yoshi
アルペジオとクラシカルな泣きのソロが、ただ激しいだけじゃなくドラマティックな曲に感じさせる。
ノリもよく、すげぇーカッコイイ曲です!!
83. しゅんぺ~
メタルを聴き始めて早数年。未だにこれを超える曲にめぐりあっておりません。リフ、ソロ、メロディ、曲構成、全てが完璧です。何百回、何千回と聴きましたが、全く飽きません。今の彼らはこの頃とは違いますが、これを超える曲を作れるのはやはりMETALLICAしかいないでしょう。
84. ふじ
86. 拓己
90. 777
98. 無の英雄
構成が素晴らしい。ただ速ければいいってもんじゃないし、凝ってればいいってモンじゃない(最近はこっちが強く出すぎてるかな)、完璧とはこういうもんだと示さんばかりの誇りを感じる。ジェームスの歌も説得力を増して、リフと共に流れるのでは無く唄として存在している。
難解さを与えずに知能の高さを感じさせる天下の逸品
99. Z400FX
103. カズチン
8分30秒?長さなんてまったく感じません。つーかもっと長い曲で頭がヤられてるんで感じないだけかもしれないですが(笑)
105. Badarzewska
106. POOYAN
108. まんだむ
破壊力・構築美・叙情性、あらゆるものを兼ね備えている曲。
まったく長さを感じさせない。
個人的にはクリフのうねりまくるベースが聴いていて楽しい。
116. Ja.
特にこの曲の4分部分のギターソロなんか、渋泣き泣きですよ。
聴きてを飽きさせない複雑な曲展開は見事!
MASTER!MASTER!!!
117. 東京限定
8分間もある長編の曲だが、聴いてて飽きがこない。
イントロはあまりにも有名なほど過激なリフが迫ってくる。
途中、哀愁漂うメロディアスな部分を覗かせるが、
その部分も曲構成において重要なポイント。
ライヴでも定番の一曲。
118. 猿葱
何も考えずにただただ聴いておくれ♪
結局、踊らされていたのは私自身でしたか(笑)
120. マンホール
リフのカッコ良さも最高峰。
127. 工場長
なんと言っても飽きないですね。剛掌波を10回くらっても10回立ち上がっちゃうくらいアツイ!!
130. sizuku
135. 蛇めたる
最初のリフから圧倒的である。
最初から最後まで完璧なリフで構築された「METALLICA WORLD」。
あとはHMを語るに欠かせない中間部のギターの美しさ。
HMという音楽の最も進化した形だと思う。
最初聞いたとき、何がなんだか分からなかった。あまりにも進化していたからだろう。
メロスピを遥かに超える疾走感。
シンフォニック・メタルを遥かに超える壮大さ。
HMはこれ以上進化できないのだろうか?
140. minato
143. THRAX
リフ、ソロ、曲展開、全てにおいて完璧としか言いようがない。
他に400ptを越える曲(H.17.1.4現在)はこのサイトではざらにあるが、この曲はその中でも最高峰に位置する。
今さらクリフに「帰ってきてくれ」なんて言いたくないが、この曲を聴くとやはりクリフの偉大さを思い知らされる。
145. BLACK MURDER
146. ☆我喜歓狂詩曲☆
ソロの出来に脱帽。
148. おのりん
149. ウドーン
150. KK('A`)
カッコ良すぎ。
160. ねここねこ
この曲を聴く時は一瞬たりとも油断してはなりません。
やっぱり、リフがいいな。
163. dave rodgers
165. すなお
今聞いてもその構成の素晴らしさに時を忘れてしまいます。
そんな僕はメタリカの操り人形。
カラオケで長い間奏に耐え歌いまくってます。
マスター!!!
168. WILK
ダウンピッキングも凄いし、展開も凄い。言う事無し!
170. メタリック
疾走感は劣るけどそれ以上に展開が素晴らしい。
176. 春×シュン
これを聴けずに死ねるわけないだろ!!
177. 野崎
179. ふく
とりあえず1ポイント。
181. 中曽根栄作
184. メタル伝道師
つい口ずさんでしまう名曲
185. 松戸帆船
187. 鉄の処女
189. ふー
耳から離れない印象的な曲
190. ELTUPA
192. ドッペル原画
ヘヴィメタルの要素すべてがこの曲にある。
197. ルリヲ・フルチ
8分以上あるのに長さを微塵も感じさせない超名曲!!
199. しすか
200. みるふぃね
マスター!マスター!はもう耳から離れません。
201. セキ
全ての感情が詰め込まれたかのような、複雑かつ見事な展開の応酬には
涙なしには聞けない!
203. フェニックス吉昭
リフの破壊力に打ちのめされてください!
205. でびる
206. 零式艦上攻撃機21型
207. 猫飯
個人的にアルバムベストチューンはバッテリーよりもこっちです。
208. RioT
リフが良いうえにメロディアスだなんて。
209. 薬缶
213. ニューアイランド
214. だるまや
220. 10倍太陽拳
リフ、ソロ、展開、哀愁感・・・全て完璧です。
この曲はヘヴィメタルの一つの完成系かつ理想系を築き上げたと思います。
8:30が本当にあっという間です。
227. 7th
230. スーパークリーク
「すごい」の一言です。
これまたおそれいりましたm(_ _)m
239. 透明人間
まさにメタリカを代表する1曲。
おいしすぎるね、このアルバムは。
240. べっちょこ
243. ex_shimon
244. スコヘンウッテン
245. ファットマン
246. J.K.O.
251. miyamo
今思えば、これを聴いてから自分の好みがメタルなんだと気づいた気がする
254. HIGASHI
最近何だか思い出しては聴いている。
257. グルグル
259. とっP
ダウンピッキングで繰り出される、耳から離れないメインリフと「Master!Master!」のかっこよさは随一!
265. アムァヒーラァー
270. SR20
272. Scarlet320
あんまり聴いたらバカになるな。絶対。
274. 霊夢
中盤の2インからの泣きのソロも堪らない!
個人的にはこの曲がMETALLICAの中でNo!ですね。
'Cause I'll hear you scream
Master
Master
276. 電柱組
8分超えながら長さを感じさせず、飽きることなく聴ける。
数々のリフが出てくるがどれもこれもやたらカッコいい!
重厚なギター、タイトなドラム、底で重く唸るベース(これ最高)、そして叙情性豊かなギターソロ。
まったく隙がありませんな!!
277. チャイチャイ
恐ろしくカッコイイ!
279. だれる
この曲をコピーする時はオールダウンピッキングで!
281. ムッチー
特に2回のギターソロがいい!
1回目の美しいツインリードも、2回目の疾走の方も素晴らしい!
285. 動く指
289. vox
アルペジオパートもツインソロも速弾きも全部最高。
298. クソアゴ
これがアルバムの1曲目だったら…きっと「Battery」よりも票数が多くなってたと思います。
「METALLICA」がメタルというジャンルを超えて、アーティストとして素晴らしい存在であることを証明している曲です。
素晴らしい!!
299. 北限のメタル野郎