| 10年代
| 80年代
| 90年代
| M
| アメリカ
| ギターヒーロー
| スラッシュメタル
| ドラマティック
| プログレッシヴ
| メロディック
| 叙情/哀愁
| 有名バンド
METALLICA 

YouTubeで検索 | Amazonで検索
Metallica - Orion (HD) - YouTube (自動リンク生成) →適切な動画に修正/新規追加/削除
★★★ (2005-12-12 19:21:19)
★★★ (2005-12-21 19:54:07)
★★ (2006-03-11 21:17:19)
★★ (2006-04-11 22:42:39)
★★★ (2006-05-13 13:44:51)
★★★ (2006-06-27 23:46:22)
★★★ (2006-07-30 11:02:42)
★★★ (2006-08-06 22:05:14)
★★★ (2006-10-09 11:37:44)
★ (2006-10-13 22:07:04)
★★★ (2006-10-23 09:43:40)
★★ (2007-02-09 16:18:26)
★★★ (2007-05-13 02:57:30)
★★ (2007-08-04 19:42:03)
★★ (2007-09-17 05:46:53)
★★★ (2007-12-08 19:13:11)
★★★ (2008-01-01 22:45:29)
★★ (2008-03-12 23:19:04)
★★ (2008-03-16 22:26:16)
★★★ (2008-08-06 02:26:38)
★★★ (2008-10-19 17:21:23)
★★ (2008-12-20 23:40:31)
★★ (2009-02-20 15:17:44)
★★★ (2009-03-04 04:40:40)
★★ (2009-06-07 23:17:35)
★★★ (2009-07-24 15:16:58)
★★ (2009-07-24 16:07:55)
★★★ (2009-08-29 16:35:03)
★★ (2009-09-28 23:22:06)
★★★ (2010-01-29 21:42:54)
★★ (2011-06-20 23:49:13)
★★★ (2011-06-25 17:42:09)
★★★ (2012-06-08 20:43:59)
★★ (2012-11-18 14:51:07)
★★★ (2013-01-29 00:04:58)
★★★ (2014-07-04 20:15:01)
★★★ (2014-12-18 20:17:57)
★★★ (2015-01-31 22:40:08)
★★★ (2017-06-28 08:20:20)
★★★ (2018-09-15 23:01:55)
★★★ (2021-05-07 05:54:15)
1. こ~いち
4. KUZU
6. しおう
9. C3
10. 190
流れがイイ!
展開もイイ!
哀愁ぅ~!
11. KOZY
13. 真・マツソガソ
14. 赤ちん
ゆえに冬空を見ながら聞くのが最高のシチューエーションでしょう。
彼方にはオリオン座が・・・
16. ニュートン
その閑散とした哀愁がいい。
17. ライキチ
変拍子の入れ方がCOOL!ギターも文句なしにいいのだが特にリフがかっこいいかな!
BASSフレーズもかっこいい!
彼らにしてみればとてもメロディアスだとも思う!
19. CLAYMAN
20. ローランDEATH
なが~い曲だが、怪しく不気味に迫り来るリフと、中盤のブレイク後に流れる美しいベースラインと、ツインリードの奏でる絶妙のハーモニーが素晴らしく。思わず涙してしまう。。。いいですなぁ!!
28. 頭文字T
35. Z400FX
36. まんだむ
要所要所で聴けるギター、ベースのオブリ、ソロは、すべてのフレーズがクラシカルで美しい。
なんか物語のようなものを感じる。
38. 猿葱
ふと夜空を見上げたくなる気分でいっぱいだ!!!
自分自身のちっぽけさに気付くとともに、
宙とこの曲の巨大さ・壮大さを身にしみて理解することだろう…
39. しゅんぺ~
42. minato
44. THRAX
真冬に星空を見上げながらヘッドフォンで聴いていると本当に夜空に吸い込まれてしまいそうになります。
ピアノやヴァイオリンなど綺麗な音色を奏でる楽器を使っていなくてもこの曲の美しさは永遠です。
48. dave rodgers
53. ウドーン
ちなみにクリフの故郷で開かれた彼の追悼会ではこの曲がかけられたようです。泣
54. おのりん
ライブでのジェイソンのバージョンもいいんだけど、やっぱ原曲には及びませんね。
55. メタル伝道師
56. 鉄の処女
57. 中間法人
こんなシンプルなリフが俺をここまで惹きつけるとは・・・。
58. el
デッデケジャー・デケデ・ッジャー・デケデ・ッジャー・デケデッデケ・デケデン・デケデンの
最後2回「デン」の部分のこのF音!このセンス!
こんな処にアボイドノートをちゃっかり入れてリフを120%の良さにしてしまうなんてクリフ先生アンタ、やっぱ天才だ。
この曲はこの6弦1Fに限る。
あとワルツになる部分のベースソロは何だかエロいw
59. ねここねこ
何度聴いてもこれはもう芸術。
60. テストメンタ
61. ドッペル原画
ベースソロからのメロディアスな展開にはもう涙もの。
この曲を聴いて思い浮かべるのはやはりクリフの存在・・・。