| 80年代
| 90年代
| R
| ギターヒーロー
| ドラマティック
| ネオクラシカルメタル
| ブリテン
| ポップ/キャッチー
| メロディック
| ロックンロール
| 叙情/哀愁
| 正統派
| 有名バンド
| 様式美
RAINBOW 

★★★ (2008-09-23 15:05:34)
★★★ (2009-02-20 03:11:19)
★★★ (2009-02-20 18:19:51)
★★ (2009-02-23 19:35:37)
★★★ (2009-03-18 14:34:42)
★ (2009-04-06 02:05:32)
★★★ (2009-04-30 05:28:09)
★★★ (2009-05-14 23:10:57)
★★★ (2009-06-09 03:33:48)
★★★ (2009-07-01 01:02:04)
★★★ (2009-08-05 18:18:30)
★★★ (2009-11-03 17:56:27)
★★★ (2010-04-12 02:43:38)
★★★ (2010-04-15 18:41:03)
★★★ (2010-05-05 22:53:19)
★★★ (2010-05-22 01:59:48)
★★★ (2010-05-22 11:02:05)
★★★ (2010-09-03 19:41:07)
★★★ (2010-11-03 17:14:20)
★★★ (2010-11-26 03:17:58)
★★★ (2011-04-24 18:53:52)
★★★ (2011-08-21 22:56:51)
★★★ (2011-12-20 15:48:14)
★★★ (2012-09-25 22:10:25)
★★★ (2012-10-07 12:42:07)
★★★ (2012-12-29 09:23:44)
★★★ (2013-01-16 20:07:56)
★★★ (2014-12-23 15:21:37)
★★★ (2014-12-23 18:14:21)
★★★ (2014-12-27 19:09:17)
★★★ (2015-01-02 19:52:32)
★★★ (2015-03-11 12:11:17)
★★★ (2015-11-15 23:56:34)
★★★ (2016-04-12 23:01:55)
★ (2016-05-20 23:05:20)
★★★ (2016-08-21 02:31:26)
★★★ (2017-06-27 20:38:08)
★★★ (2017-07-30 05:16:32)
★★★ (2018-11-22 23:44:11)
★★★ (2020-08-05 17:23:07)
1. こ~いち
RITCHIE BLACKMORE, COZY POWELL, RONNIE JAMES DIO
4. 定ちゃん
未だにきちんと弾けません。オルタネイトやけど、エコノミー
で弾いたほうがいいのかな?リズムキープが難しくなるけど。
3弦にまたがるこのリーチーのお約束フレーズは完璧にマスターしたいね。
しかーしこの曲は最高。カッコ良すぎ。
9. el
まぁ皆誰でも同じだろうけど、初めて聴いた時、あのイントロで
「うお~~っ!!」と絶叫したのを覚えている。
コレがダメだって奴いるのなら、どんな奴なのか会ってみたい。
ちゃんと耳あるのかって。てか殴りに行くと思うよ、俺は。
このイントロは史上最強です。
これよりいいイントロあるのか?
肩並べてJUDAS PRIESTのHELLIONくらい。
終始文句の付け入る隙の無い完全なる様式美HR/HM。
もう、お手本そのものですな。言わずがもな、メタラーのバイブルです。
18. 5010
19. demmy
まさにリッチ-、ディオ、コージーの3巨頭の奇跡的なコラボレイトにより生み出された超名曲。
21. エストック
いう事なし!!
30. アメンボ
洋楽を聴きはじめたばかりで、レインボーのことは知りませんでした。
最近いろいろなものを聴きましたがこんなかっこいいのは初めてです。
上の方々が推薦しておられるのに納得しました。
33. IMOGAN
この曲、スタジオ・ヴァージョンもかっこいいけど、 On Stage のライヴ・ヴァージョンを、より愛聴してます。
以下余談。
某バンドの「悪魔組曲作品666番変ニ短調・第3楽章」は、この歴史的名曲(のギターソロ?)へのオマージュなんだと想います。
インストですけど...
35. 鯵の素
37. 赤ちん
まごうことなきHR/HM史上に残る名曲!
つーか、もはや事実上殿堂入りしてるも同然。
傍若無人のリッチー様に、日の出の勢いのロニー青年、そして唯我独尊誰にも媚なんか売らねぇぜコージー兄イ・・・
あぁ懐かしや一触即発の三頭政治。
えー使い古された表現でウソ臭いですが、
「私(当時ハナタレ小僧)はこの曲でHRにのめり込みました」
38. こたろう
41. KOZY
44. H・W
そうして生まれた「ブラックモア式ハードロック」と、その後フォロワー達によってに生み出された作品とでは、
コロッケの「野口五郎のものまね」と、
「コロッケの野口五郎」のものまね
ぐらいの差がある。
「KILL THE KINGみたいな曲」は多いが、はっきり言って根本的に違う。
46. こうじ
電車の中で、ふと思い出し頭の中で流しただけなのに、鳥肌が立った。
一撃必殺のギターで幕を開け、聖飢魔IIもパクったドラムが絡み、
血沸き肉踊るリフが疾走する。
ロニーの歌って魂こもってるよなあ。
ギターソロもいいが、そのバックのキメもかっこいい。
カラオケありますよ♪
50. ニュートン
今にも誰かが襲ってきそうだ。
迫力が違う。
54. すりっぷのっと
まさにHM界の宝のような曲です。
さっき聴いてたらやっぱり死にかけた。
56. はちべえ
59. masuda
HMの最高峰の一つ
やっぱり曲の閉めのところはかっこいい!!オ~イェ!
60. SCARECROW
このギターVSドラム!かっこ良ですね!
HM/HR史に残って然りの名曲。
68. 逆十字
中途半端なメタル聴くならこれを聴け。
70. karuha
リフ、ソロ、歌メロすべてがカッコイイ!!
71. JOE吉田
76. 頭文字T
82. なP
Rainbow疾走曲の代表でコンパクトな中にドラマ性もたっぷりの名曲です。
86. カイ・V
この曲を聴かずしてRAINBOWは語れない!!
89. Kamiko
カッコよすぎ。
91. RoSe
ギターソロもハードでカッコいいです!
92. wild-child
93. ひーすくりふ
というくらいの超名曲ですね。
この曲も、人類の存続する限り残っていくのではないかと思います。
95. エリカ・フォンティーヌ
96. 白狐
ギターが表現に困るくらい無敵だし…。
97. 拓己
98. z-zz
"Fly like the rainbow"の部分がたまらなくかっこいいです。
99. ツライチ
100. ジョエル
101. marmyi
俺の、脳内ステレオで、頻繁に再生している。
「この曲を
聴いてない奴
はよ聴けよ、
これぞ名曲
悶絶必死」
この曲、聴いたことない奴、いるのかな?
イントロは、エコノミーで。
106. 3割2分5厘
107. 康介
まさに下克上の歌詞も素晴らしいし演奏も素晴らしい。
大きな勝負の前にはこの曲を聴いて気合を入れようぜ!
文句なしのHR/HM史上最高級名曲。
116. セキ
117. 猿葱
リッチーだけでなくコージー、ディオもカッコええ。
メロディックでテクニカルな名曲です!
118. メタラァ
推し付けがましいのは嫌だけど、敢えて言わせといて下さい。
「聴け!!」
119. JENESIS
確かにこの曲のイントロは難しいと思います。BURNのソロのアルペジオに似てるんですけど、タイミングが非常につかみにくい(CD聴いていてもはっきり音が聞こえない)。
リッチー得意のGmリフはカッコイイの一言ですな!
122. としぼー
ロニーにコージーにリッチーに三役揃い踏みで、
またコージーとリッチーのバトルが火を噴いてて、
これまた皆悶絶したねぇ~
コージーはホント最高だよね!!
おいちゃんの青春じゃあ~!!!
124. にら子供
コレっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
129. 1210mush
クラシカルなイントロにはじまるこの曲はロックにおいて新しい風を吹き込んだといえるだろう。
イントロは二弦間で、エコノミーした方が確実に弾きやすい。
ちなみにライブ版でのイントロ、over the rainbowからの流れは鳥肌モノ。
コージーはいつでも素晴らしいドラムを聞かせてくれる。Jeff Beck Groupからのファンだ。
131. 東京限定
当時ではスラッシュ過ぎる過激な曲調。
その中にリッチー・ブラックモアの基本、クラシカルロックンロールは健在。
そこら辺にいる速弾きメタルバンドなんかよりも説得力がある。
132. のろのROCK
カラオケで歌ったら高すぎて死ぬかと思った
134. sizuku
137. RB26
139. アノニマス
負けないほどパワフル。
「Power, Power」じゃなくて
「パーゥワッ パーゥワッ」って感じの。
140. dave rodgers
141. カズチン
今のロニーはどんなんかしらんけど、このパワフルなヴォーカルはアツすぎます、カッコイイ。
142. BLACK MURDER
143. ☆我喜歓狂詩曲☆
144. おいたん
146. 酒とバラの日々
ロニーとコージーとリッチー、みんなスゴいんですけど、自分はついついギターに聴き入ってしまいます。
で、上の方にも何人か書いてる方がいらっしゃいますけど…イントロのアルペジオなんですが、
(3本弦で弾く場合、)「1弦→2弦→3弦」の順に「ダウン→アップ→アップ」でピッキングするのが
一番スムーズかも。昔YG誌に載ってた「リッチー特集」には確かそう書かれてたような気がします。
…というよりあのスピードで演奏するにはそうするしか手首がついていかないです…
それでも自分はリズムキープが難しくてうまく弾けなかったりするんですが…
147. ハウリング
ロニーのヴォーカルは無敵ですね。
149. すなお
未だ色あせないまさに歴史に残る名曲。
これを聴かずして安易にメロスピにはまるべからず!!
153. おのりん
154. 夢・マグナム・ナイト
JUDAS PRIESTの"Exciter"とともに、メタル側のスラッシュの元祖的な意味合いもあると思う。
16分ツーバスの連打という、画期的なアイディアはここに昇華せり!
157. ふく
かっこいいわ。
160. メタル伝道師
出だしのリッチーのソロは当時は完コピ不可能と
言われてたとか。
161. 鉄の処女
163. みるふぃね
ちなみにラストのOh, kill Oh, killというところが「王!!斬る!!王!!斬る!!」と聞こえて、KILL THE KINGという曲名を日本語で言っているみたいですw
164. 松戸帆船
167. minato
168. ELTUPA
169. Tzacol
リッチーの符割り無視のギターソロを聴いたら、Blackmore's nightとかもガシャガシャに狂って欲しいと思っちゃった。
170. ドッペル原画
イントロから一切スピードを緩めずに駆け抜ける。
171. まんだむ(リニューアル)
特にスリリングかつドラマティックに展開するギターソロが好きだ。
172. 零式艦上攻撃機21型
178. 湘南メタル
カッコよすぎます!
181. 暗黒騎士MARS
185. 太閤
インパクトが強すぎ!!良いいい!!
187. エンジェルフォール
初めて聴いたときはあまりの衝撃に鳥肌もの!
189. 10倍太陽拳
イントロのギターのハモリから頭の中がね凄いことになりました(笑)
あとね、ギターソロもね。
BURN同様リッチーの疾走曲の中では超名曲の部類に入ります。
193. フェニックス吉昭
194. HIGASHI
誰ですか、僕以外のメタルファンは(笑)
206. さいたまの仙人
……すみません、Stratovariusのカバーで知りました;
209. TDK
タイトルもカッコイイ。
211. えびす
サビは一発で覚えました。
あと、コージーがハンパじゃなく格好いい!
リッチー…天才。
212. WINGS OF STEEL
北斗神拳で言うシュケンに当たる、疾走メタルの起源。
この曲のイントロをお手本にした曲は星の数ほどあると思いますよ。
215. Deep 3
も
キルザキンっ!
も素敵ですね。緊張感ある疾走、たまりません。
223. チャイチャイ
これを知らずにいたなんて恥ずかしい…。