| 10年代
| 90年代
| R
| イタリア
| シンフォニック/シアトリカル
| ドラマティック
| ネオクラシカルメタル
| パワーメタル
| メロスピ/クサメタル
| メロディック
| 有名バンド
| 様式美
RHAPSODY
| RHAPSODY OF FIRE 

YouTubeで検索 | Amazonで検索
Rhapsody-Emerald Sword - YouTube (自動リンク生成) →適切な動画に修正/新規追加/削除
★★★ (2008-07-31 00:55:08)
★★★ (2008-08-23 09:10:10)
★★★ (2008-09-12 00:43:50)
★★ (2008-09-21 15:49:59)
★★★ (2009-02-10 16:23:56)
★★★ (2009-02-24 16:40:56)
★★ (2009-04-08 20:26:52)
★★★ (2009-05-06 23:13:52)
★★★ (2009-05-13 11:32:31)
★★★ (2009-05-25 17:32:14)
★★★ (2009-08-13 16:20:31)
★★★ (2009-08-23 13:55:27)
★★★ (2009-08-29 18:23:14)
★★★ (2009-10-04 00:03:41)
★★★ (2010-01-24 03:10:18)
★★★ (2010-04-26 15:25:24)
★★★ (2010-07-23 21:50:01)
★★★ (2010-10-14 01:58:32)
★★★ (2010-12-21 20:50:22)
★★★ (2011-01-15 16:31:45)
★★ (2011-09-27 13:41:33)
★★★ (2011-12-20 15:46:43)
★★★ (2012-03-31 19:33:13)
★★★ (2012-05-13 23:21:37)
★★★ (2012-08-19 22:40:48)
★★★ (2013-06-21 12:14:23)
★★★ (2013-07-22 19:56:36)
★★★ (2014-07-19 17:21:32)
★★ (2015-07-22 15:04:54)
★★★ (2020-08-07 12:13:54)
★★★ (2021-11-14 20:53:20)
29. こたろう
31. エストック
35. しおう
37. シェルティー
やっぱり、メロディーが良いのは最高です!!
43. J尾崎
47. nov
54. 赤ちん
一カ所間違ってますよー
「一度聴くと一週間ぐらいメロディーが頭から離れない」
ではなくて、
「一度聴くと一生メロディーが頭から離れない」
でしょ!
わはは。
58. SADA
62. ゆーし
67. 真・マツソガソ
72. demmy
特に1分10秒辺りのクラシカルパートは悶絶もんです。その他挿入されるクラシカルパートがいっそうこの曲をひき立てていますね。
サビメロはキャッチーで口ずさみやすく壮大かつ勇壮!
素直にかっこいいです。
74. ライキチ
ただこのアルバムではこの曲以外の曲はあまり印象がない。
この曲があまりにインパクトがありすぎるのかなー。
90. すりっぷのっと
初めてこの曲を知った時は繰り返し繰り返し何回も聴きました。それぐらい中毒性が高く恐ろしいまでの完成度を誇ってますね。この曲が人気No.1なのは当たり前でしょう。
Aメロ~Bメロ~サビ、すべてが完璧に繋がってます、超ドラマティック。よく考え付いたものだと凄く関心しますね。今現在、間違いなく人生最高の超名曲でございます。
この曲を知らずに死んではマジで損ですよ、いや~生きてて良かった。(泣)
102. 康介
・・想像以上だ。言葉が見つからない。
クラシックとヘビーメタルをここまで完璧に融合しながら中だるみすることなく一気に聴かせてしまうのが凄いのだ。
1曲目のイントロからの繋ぎはかの
HELOWEEN/EAGLE FLY FREE、ANGRA/CARRY ON、Nova Eraという名曲でも聴けたがこの曲が一番凄い!!壮大な映画のオープニングに流れるような曲だ。スピルバーグ監督の作曲をほとんど手掛けているジョン・ウィリアムズをリスペクトしてることからもこのサウンドトラック的な音作りはこのアルバムでも随所に見られている。
点数をつけるなら限りなく100点に近い99.9999...点といったところでしょうか。
103. メタルン
すごい、すばらしい、みごと。
106. オーバーレブ
108. VITO
完璧です。
114. サトラレタin大阪
サイコーです!
116. makura
122. 霊夢
129. カイ・V
おもっきりRPGメタルってかんじ。イントロにめちゃくちゃやられました。中世ヨーロッパを彷彿とさせる曲
曲名もツボ(笑)
130. el
このイントロが入った瞬間に電撃が体中を突き抜ける。
134. ソナタ
141. ふく
十分に星3つに値する名曲。
しかし、正直、RHAPSODYの中で一番好きな曲ではありません。
よく、Eagle Fly Free、Carry onと比べられますが、私的にはEagle Fly Freeは星5個、Carry onは星20個、いや、100個かな・・。
とはいっても、名曲であることに間違いはありません。
145. ぜるる♪
157. DESTINIA
コーラスのメロは少~し神田川に似てる気が(笑)
Green valleysと手ぬぐいがね(笑)
しかしながら最高です!!
161. ホワイト
172. カズチン
RHAPSODYのMDを作ってこの曲を一番最後においております。
174. sz
文字にすれば陳腐なものになってしまうから。
176. 陽
186. RoSe
このような曲にはもう二度と出会えないのかな?カッコよさNo.1!
自分が勇者になった気分になれます。
197. meteora
199. wild-child
200. ひーすくりふ
ところで、final fantasy風のアレンジでも聴いてみたいと思っているのは私だけでしょうか(オケ風アレンジではなくって、midi・fm音源のちゃっちい感じが良いかなぁ)?
201. エリカ・フォンティーヌ
わたしはホーリーサンダーフォースのほうがほんのちょこっとだけ
好き。でもこの曲も大好き!
202. メタラァ
爆発するような出だしに凄まじい疾走感のあるイントロ、その後聴こえる美しい声とメロディ・ライン、一回聴けばすぐにでもリピートできるようなサビ。その日からしばらくはこの曲しか聴かなかったんじゃないか、というぐらいの繰り返し繰り返し聴いた。(勿論アルバム通しても何回も聴いた)
RHAPSODYの中で一番聴き易く(勿論疾走曲の中ではの話)、かつ覚えやすい曲。これだけの支持も当然。
210. カズィクル
曲もすげぇクオリティ高いし、聴けば激しく燃えますね。
必聴って名曲ですけど、大抵のメタラーなら聴いてるだろうし…(笑
とりあえず☆三つ、入れとかねば…。
いつ聴いても素晴らしい、そんな曲。
211. 拓己
212. z-zz
214. marmyi
いまさら、言うまでもなく、ラプソの、超名曲。
曲の中に、いっさいの、ムダがなく、完璧なまでの、曲構成に、
4:20という時間が、あっというまに、過ぎていく。
サビの、勇壮感、かつ壮大な、メロディは、聴く人に、感動と、
希望を、あたえてくれる。
この曲は、一生、俺の脳内ステレオで流れ続けるだろう。
ラプソ、ありがとう。
224. TDK
私はここのサイトに来ている人たちと好みが違い、いつもポイントが少ないような曲をいいものだなんて感じていたんですが、これは皆さんが過剰評価しているわけじゃないと素直に思いました。
本当に素晴らしいメロディーだと思います。
225. ふみひと
これからもがんばってくれ~
232. ジョエル
237. Badarzewska
244. セキ
最高に格好良いです!!
247. NW
248. 猿葱
とにかくこの世界観を味わって欲しい!!
252. あお
哀愁がかったメロディと特徴あるコーラス、クラシカルなフレーズ、スピードある音楽、もう何をとってもRHAPSODYの音っていうか、曲っていうのがすぐにわかりますよね。
でもサビの部分がちょっと明るかったりもしますね。
実に個性的で良いと思います。私もこの曲に☆3つ!!
259. 工場長
ないようなきがする。
260. アイーダLOVE
272. 消
初めて聴いたときは笑った。
最強クラスの曲であるのは間違いないのですが、何故か泣きが入る前に笑い出してしまう。
それだけあのサビの合唱はインパクト強し。
275. としぼー
シンフォの中ではやはり秀逸した曲だね!!
おいちゃんも大好き!!!
286. dave rodgers
299. 3割2分5厘
「EAGLE FLY FREE」や「CARRY ON」みたいな疾走ナンバーではありませんが、
ここまで合唱したくなる様なサビは聴いたことがありません。
304. ウドーン
サビでビャビャーっときました。
311. Sin 2
318. すなお
319. ペレストロイカ
ボキャブラリーがないのでこれ以上の言葉はありません。
最高です。
323. RB26
349. sizuku
354. メタルウイング
すごいとしか言いようがない超名曲・・・
この曲が与えた影響は計り知れないものがある。
362. ☆我喜歓狂詩曲☆
他のバンドを引き合いに出すのは良くない。
この曲はRHAPSODYだからこそ作れたんですから。
ただギター上手いんだから、もっとギター弾いて欲しいとは思う。
POWER OF~くらい弾いてくれたらさらにカッコよくなる。
366. イオロス
完成度が高すぎたね…。
375. 中曽根栄作
377. 蛇めたる
極論を述べるなら、それなりに他の曲を聴いてからにして欲しい。
386. メタリック
メロスピの完成した姿といっても過言じゃないと思います。おそらく今後もずっと名曲として語られていくでしょう。
ラプソディのライブ行ったこと無いからなぁ・・ライブで聴いてみたい!
387. みるふぃね
396. ふー
でも個人的には行き過ぎてる感じがして引いてしまった。
400. しすか
401. ELTUPA
409. ねここねこ
410. 夢幻ノ光
かつてないインパクト
衝撃的なクサさ
この日からクサメタルなしでは生きてゆけなくなりました
414. Tzacol
出だしからブラスとオケヒでインパクト大。
バントサウンド参加で、Ah~Ohクワイアとニバス連打疾走で、
キターーー(゜∀゜)ーーー!!
これだぁ、これを待っていたんだよぉ!
ってなったけど、飽きちゃった。歌モノじゃ聴けないですね、疲れちゃう。
特に、サビ合唱。好きな人っているのかなぁ?
俺は駄目でした。
417. WILK
初めて聴いた時、ここまでクサイのは聴いた事が無かったので、結構ハマった曲。
まぁ飽きるのも早かったですが・・・。
即効性はかなり高いですよ。
423. panda
前言撤回。メロスピなのかどうかは知らないけど、自分の中でこの系統の曲としては異例で全然飽きない。凄まじい曲。90点。
425. Selene
しかし、この世で最も素晴らしい曲を答えろと言われれば迷わずこれです。
426. 猫飯
427. マシニスト
436. 音楽のゆーた
サビは思わず口ずさんでしまいます!
このオーケストラ感がなんともたまらなく、ツボです。
メタルを知らない人でもこの曲は聞いてほしいなぁ。
446. 太閤
歌詞もすごいです
メロディもすごいです 極めてます
まさに究極と言うに相応しい
456. べっちょこ
460. 電動親父
失礼に思える位何もかも全てがブッチギリに桁外れな名曲。
メタルソングというより寧ろ芸術鑑賞作品の域である。
まず曲のタイトルが既に他のバンドにはありえない。
このタイトルで内容がしょぼかったら多分二度とシーンには帰ってこれない。
にも関わらずトップアーティストどころかシンフォニックメタルの頂点に
君臨し続ける彼らは言うまでも無く本物である。
SKYLARKのインタビューでRHAPSODYみたいにフルオーケストラで
レコーディングしたいけど、予算がRHAPSODYの1/10しかないから無理。
みたいな文章を読んだ。 スゲ~。
この曲作るのに相当お金掛かってるんだろうなあ。
483. 10倍太陽拳
サビなんてもう大合唱ですね。
ラプソディーは正にシンフォニックメタル界の雄ですね。
487. ファットマン
488. スコヘンウッテン
496. 透明人間
曲の壮大さに圧倒されました。これがシンフォニックメタルなんですね。
497. コールドデモン
聞いてます。
かなりいい曲だと思います
499. お味噌汁
徹底的に大仰でメロディアスでクラシカル。
聴き手の気持ちと合致すればテンションはがんがん上がってくる。(へこんでる時は聴けないけど・・・)
オープニングの曲との繋がりも完璧。
ラプソディー自体は、濃すぎて個人的な趣味とはズレるんだけど、やってる事は凄いと思います。
505. 赫月
ヒューザー
512. 山口 弘
513. Usher-to-the-ETHER
516. えびす
その時の衝撃といったら…しばらく脳内リフレインが止まりませんでした。
ホント、超名曲!
518. PaganHorde
私はPower of~を最初に聴いたので、特別この曲が良いとは思えませんでしたが、アルバムを時系列に沿って聴いていった人はこの曲で悶絶できるかも知れません。
522. Scarlet320
529. チャイチャイ
初めて聴いた時は衝撃だった…。
壮大でメロディが美しい。