この曲を聴け!
00年代
|
10年代
|
T
|
アメリカ
|
メタルコア/デスコア
THE DEVIL WEARS PRADA
8:18
(2013年)
1.
Gloom
(0)
2.
Rumors
(0)
3.
First Sight
(0)
4.
War
(0)
5.
8:18
(0)
6.
Sailor's Prayer
(0)
7.
Care More
(0)
8.
Martyrs
(0)
9.
Black & Blue
(0)
10.
Transgress
(0)
11.
Number Eleven
(0)
12.
Home For Grave
(0)
13.
In Heart
(0)
→項目を追加する
→項目を修正する
→MyPageのお気に入りへ
MyPage
8:18
モバイル向きページ
Tweet
解説
- 8:18
→解説を
作成・修正
外部リンク
"8:18" を
YouTubeで検索
|
Amazonで検索
|
googleで検索
|
→リンクを
追加
・
修正
8:18に登録されている13曲を連続再生(曲順) - Youtube
1.
Gloom
, 2.
Rumors
, 3.
First Sight
, 4.
War
, 5.
8:18
, 6.
Sailor's Prayer
, 7.
Care More
, 8.
Martyrs
, 9.
Black & Blue
, 10.
Transgress
, 11.
Number Eleven
, 12.
Home For Grave
, 13.
In Heart
コメント・評価
Recent 50 Comments
1.
ヤングラジオ
★
(2013-09-11 21:20:06)
現代のバンドは、音楽的な振り幅が狭くなってきている。
変化の幅が微妙だったり、実に分かりにくかったりする。
その為、それをどう捉えたらいいのかに悩む事が多い。
アーティスト側に立って考えるのか、それとも一人のファンとして考えるのか、はたまたあくまでも客観的に考えるのか、その選択にも迷いが生じてしまう事が多い。
僕は、3rdアルバムが圧倒的に好きである。
もし、このジャンルで生きていくのなら、そのスタイルを維持する事が望ましかったハズである。
だけど、そのスタイルを真似するバンドは、今の時代いくらでもいる。
そうなった時、バンド自身の本質が表れてくるのである。
一歩踏み出すのか、それとも、そこに留まるのか......当然、やりたいことが変わる事だってある。
正解が無いこの問題にぶち当たった時、どう答えを出すのか。
バンドの真価が、問われる瞬間である。
この作品、難しい。
出口の無い迷宮に入り込んだかのように、音楽性は難解さを増している。
こういった作品に出会った時、僕はバンドが何処に向かおうとしているのかに注目する。
インタビュー等の情報は、完全に無視をしてである。
あくまでも、自分で考えてみるのである。
3rd~4thの流れで考えれば、この新作もその延長線上にはある。
だけど、ここまでキャッチーさが足りないと、繰り返して聞きたくなる魅力には乏しい。
やる気は認めるけど、せっかく3rdのような劇的な音楽性を表現できるのだから、そこにもう一度焦点をあてた楽曲作りに戻ってもいいと思う。
これでは、もったいない。
バンド側が損をしてしまう作風に、なってしまっている。
他のバンドとの差別化は、勿論大事な事なんだけど、それを考え過ぎてはいないだろうか。
能力が高いバンド程、実はこういった罠にはまりやすいのである。
でも、前進力は評価すべきポイントである。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
発言
評価:
★★★
素晴らしい!!
★★
良い!
★
まあまあ
コメントのみ
お名前:
→ユーザー登録
→発言を
修正・非表示
|
移動
→問題発言を
非表示
ページ上部に移動
this frame prevents back forward cache