この曲を聴け!
Y
|
ブラックメタル
|
ヴァイキング/ペイガン
|
叙情/哀愁
|
神話/神秘
|
東欧
YGG
YGG
(2011年)
1.
...Знаю, висел я в ветвях на ветру... (intro)
(0)
2.
YGG
(0)
3.
Урд, Верданди, Скульд
(0)
4.
Гимн природы
(0)
5.
Кровь
(0)
6.
Ритуал
(0)
7.
...Стеная, их поднял и с дерева рухнул... (outro)
(0)
→項目を追加する
→項目を修正する
→MyPageのお気に入りへ
MyPage
YGG
モバイル向きページ
Tweet
解説
- YGG
→解説を
作成・修正
外部リンク
"YGG" を
YouTubeで検索
|
Amazonで検索
|
googleで検索
|
→リンクを
追加
・
修正
YGGに登録されている7曲を連続再生(曲順) - Youtube
1.
...Знаю, висел я в ветвях на ветру... (intro)
, 2.
YGG
, 3.
Урд, Верданди, Скульд
, 4.
Гимн природы
, 5.
Кровь
, 6.
Ритуал
, 7.
...Стеная, их поднял и с дерева рухнул... (outro)
コメント・評価
Recent 50 Comments
1.
Usher-to-the-ETHER
★★
(2014-03-05 20:06:16)
2011年発表の1st。
おそらくペイガンブラックとしては代表格といえるNOKTURNAL MORTUMと人脈的に繋がりのあるバンドとの事ですが、あちらとはやや異なる路線の音ですね。こちらはいわゆる「お祭り系」なクサメロは無く、土着的な悲壮感に満ちた、身を切るようなメロディをトレモロに込めて疾走するタイプで、アトモスフェリックにリフを聴かせる音作りや長尺の楽曲展開など、同郷のバンドではDRUDKH辺りに近い感じでしょうか。
ヴォーカルが鬱系にも通じる裏声絶叫で、この手のタイプとしては若干珍しい気もしますが、それが悲壮感の強い楽曲にはかなりマッチしてるように思います。また、イントロ部分を始め、楽曲の端々で「びよ~ん」系のSEが聴かれるのも印象に残りますが…これは初期SATYRICONやTAAKEなどの土着性の強いブラックメタル、ひいてはその元ネタであるWHENへのリスペクトを示した部分でしょうか。
NOKTURNAL MORTUMやKHORSよりも、DRUDKHやWODENSTHRONE、WINTERFYLLETH、AGALLOCH辺りの土着的でアトモスフェリックな作風が好きな方にお勧めですね。
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
発言
評価:
★★★
素晴らしい!!
★★
良い!
★
まあまあ
コメントのみ
お名前:
→ユーザー登録
→発言を
修正・非表示
|
移動
→問題発言を
非表示
ページ上部に移動
this frame prevents back forward cache