| 10年代
| 90年代
| S
| シンフォニック/シアトリカル
| テクニカル
| ドラマティック
| パワーメタル
| プログレメタル
| メロスピ/クサメタル
| メロディック
| 北欧
| 様式美
SONATA ARCTICA 

★★★ (2006-06-30 00:06:27)
★★★ (2006-07-21 03:07:07)
★★ (2006-09-07 02:14:04)
★★★ (2006-09-26 15:54:54)
★★★ (2006-10-07 13:10:08)
★ (2006-10-13 22:01:53)
★★★ (2006-10-16 18:23:12)
★★★ (2006-10-26 14:26:10)
★★★ (2007-01-20 06:04:17)
★★ (2007-01-30 20:58:39)
★★★ (2007-02-17 18:54:47)
★★ (2007-04-23 10:43:50)
★★★ (2007-08-11 20:59:10)
★★★ (2007-09-09 16:28:55)
★★ (2007-12-01 01:58:49)
★★★ (2008-01-27 17:53:45)
★★★ (2008-03-02 20:01:40)
★★★ (2008-05-23 14:38:35)
★★★ (2008-07-17 23:22:01)
★★★ (2008-09-24 10:03:29)
★★★ (2008-11-01 16:32:38)
★ (2008-11-23 13:09:44)
★★★ (2009-04-05 12:56:10)
★★★ (2009-04-26 19:35:06)
★★★ (2009-06-06 22:14:45)
★★★ (2009-08-16 11:05:21)
★★ (2009-08-16 11:18:07)
★★★ (2009-09-06 18:10:18)
★★ (2009-10-06 21:59:51)
★★★ (2009-11-01 13:38:27)
★★★ (2009-11-29 14:31:37)
★★★ (2010-01-07 00:01:35)
★★★ (2010-01-09 20:37:19)
★★★ (2010-10-26 17:52:29)
★ (2013-01-11 12:34:09)
★★★ (2015-10-19 21:58:47)
5. 鯵の素
ソナタに完璧にしてやられた。もう圧倒されっぱなし!
1stで感じた物足りなさはこれを聴いた途端完璧に消えた。
この物凄い衝撃は初めてHELLOWEENのSAVAGEを聴いた時と同じ
いや、それ以上であったといえる。
まず、速い!とにかく速い!!いきなり飛ばしまくりなのだ!
あんな速さの2バスは久しぶりに聴いたと思う。そこにかぶさる
ギターのリフも素晴らしい!!疾走感たっぷりで最高。
トニーのヴォーカルもいつになく激しくて、サビの所では
鳥肌全開になること間違い無し!もうしびれた・・・。
ソロも、サビが終わって静かになった後に
キーボードとユニゾンで入ってくる所なんかもう・・。
まさにメロスピの最高峰。マジでかっこ良すぎる!!!
15. エストック
19. シェルティー
20. しおう
この疾走感…たまらん!
27. J尾崎
つーか音でかすぎ・・・・
32. アメンボ
素敵!
40. white
44. VITO
高速ギターから突入する展開、トニーの力強いボーカルが良い!
45. 逆十字
速いなー。
47. キャメル
ライヴでこの曲やんなかったら暴動が起きそう・・・
48. こうじ
その昔インギーのアルバム評で、「このアルバムにはHMを毛嫌いする
人がその理由として挙げる要素が全て入っている。」
とゆう名文があったが、この曲はそんな要素をさらに煮詰めた感がある。
つまり、より速く、よりクラシカルに、よりテクニカルに。
音楽をやる上でまず感情表現があるのではなしに、
まずスタイルがあるように見える。
そうゆうバンドは腐る程いるだろうし、そっちの方が多いかもしれない。
ただ、ことメロパワ、メロスピに関してはその間抜け具合が顕著だ。
ストラトバリウスがいい例で、彼らはフィンランドのビッグジョークだ。
救いがあるとすれば、ソナタは「本気」だ。本気で勘違いしている(爆)
ストラトはあざとさが見えるからね。「ほら、こうゆう音楽が大好きなんだろ?」って。
それに比べたらこっちはまだ純粋な気がする。
Aメロなんかは結構かっこいい。サビが弱いけど。
50. すりっぷのっと
メロディは他の名曲と比べるとやや劣るが、疾走感は気持ちイイ。
60. karuha
全体的な曲構成もが素晴らしい(中盤の展開が好きです)。
62. メタルン
64. CLAYMAN
orientationのビデオは、もうちょっとメンバーを見たかった…
65. オーバーレブ
78. カイ・V
ワタクシは、早口なのが大好きです!
79. ライキチ
83. Yoshi
88. カズィクル
色々な意味で「Weballergy」とは双璧をなしてますね。
個人的にはこっちの方が好みですが…。
90. SCARECROW
これぐらいの方がいいのかなとも思います。
93. makura
95. ひーすくりふ
ところが!瓢箪から駒、棚からぼたもちとはこのことなのか!
かっこ良い、やった~!!即、手に入れて、きちんと聴きました。う~ん、やはり素晴らしい!この曲を超える衝撃は、sonataではまだ、ないです。
上の方でも既にみなさん仰られていますが、私もPV見てドラマーに笑いました
97. 地獄葬戦士
このメロディがハイスピードで流れる様はかっこいい。
99. ホワイト
100. エリカ・フォンティーヌ
101. RoSe
104. メタラァ
アグレッシヴなヴァース、メロディアスで哀愁溢れるブリッジ、アグレッションとメロディが同居するコーラスとそれぞれが非常に魅力的。
力んだ声で歌うトニーがまた格好良いんだ。
てか、実はこれLIVE盤でしか聴いたことないんだけど、トニーがたまにデス声らしきものを発しているのは何故?
PV観ました。デス声みたいなのはスタジオ版でもやってるんですね。
普通はライヴでやるとスピードが上がるもんなのにこの曲はスタジオよりもライヴの方が遅いね。こっちのスタジオ版は☆3つ!ライヴはスピード不足で2つ。
106. 拓己
108. z-zz
ライブではちょっとしょぼいのが悲しい。
112. 工場長
117. Badarzewska
121. dave rodgers
122. TDK
123. ぜるる♪
そして猛烈な疾走・・・。素晴らしい
サビはキャッチーで一緒に歌えます。
デスヴォイス?も聴けるしお勧めです。
これぞキラーチューン
137. にら子供
でも★2つ
139. JENESIS
140. SIRENIA
お見事です!文句なしの名曲ですね!!
141. 猿葱
『SILENCE』No.12…もう、速スギです(笑)
トニーのシャウトに聴き惚れろ!
143. ふく
153. ペレストロイカ
速いだけでなく、歌詞もどことなく悲しげなのがいい。
SILENCEで1番好き。
154. RB26
157. セキ
イントロでノックアウトだ!!
161. minato
しかし、このアルバムの中では、メロディがあまり印象に残らなかった。
San Sebastian(revisited),Weballergy,Black Sheepなどの曲が強烈過ぎたから。
でもいい曲だ。たまに聴いている。
170. sizuku
つーか、格好いい部類。
この曲のトニーのボーカル、いいですよね。
丁度いいんじゃない?メロスピではあるけど。
"ヘビィメタル"の格好良さを失ってはいないんじゃないかな?
イントロがストレートというか、いきなり始まるからビビります。
Aメロが格好いいです。というか歌メロ全部最高。
PVのトニー・・・格好いいけど・・・口パク!
176. ☆我喜歓狂詩曲☆
178. ウドーン
間奏部分でちょっとテンポが崩れるのももったいない気がする。
かっこいいんだけど…。というわけで★二つ。
179. 玲
180. メタルウイング
少々ブルータリティ懸かったサウンドがソナタの中では新鮮。
181. KK('A`)
ソナタの中で一番好き。
182. メタリック
ただ個人的にはボーカルは微妙です。激しく歌ってるというよりはところどころ雑だと思います。
184. すなお
で、頭からピロピロ全開です。キーボードとのユニゾンがくせになります。
185. Sin 2
187. 夢幻ノ光
トニーの声がいいですね
狼とカラス。ソナタのイメージを形にするとこの二匹が
まさにぴったり☆
190. おのりん
191. 春×シュン
ただ速いだけじゃなくてメロディも良いです
攻撃的なギターリフが最高にカッコイイ!!
196. みるふぃね
この曲の歌い出しの声がかっこいい!ソロも最初がちょこっと教会っぽくて神聖な感じがして好き!んでソロ後の展開がいい!!
199. marmyi
しているにもかかわらず、しっかりと哀愁している!
これは当然超名曲だ!!
200. ニューアイランド
201. Tzacol
ソロのミッコ×ヤニソロの技巧云々じゃなくて、曲の展開に萎えた。
Aメロの荒々しさと、アウトロ手前の伸び声がカッコいいかな。
202. ねここねこ
個人的に展開がちょっと強引な気が。
203. しすか
206. ELTUPA
208. 音楽のゆーた
間奏部分なんか好きだなぁ。間奏直後の3:16の食いついてくるような展開も好きです。
カッコイイなぁ!
211. だるまや
212. 零式艦上攻撃機21型
216. 薬缶
218. おいたん
タイトルも雰囲気出してる。