| 10年代
| 90年代
| S
| シンフォニック/シアトリカル
| テクニカル
| ドラマティック
| パワーメタル
| プログレメタル
| メロスピ/クサメタル
| メロディック
| 北欧
| 様式美
SONATA ARCTICA 

YouTubeで検索 | Amazonで検索
Sonata Arctica - San Sebastian - YouTube (自動リンク生成) →適切な動画に修正/新規追加/削除
★★ (2007-09-17 23:13:02)
★★ (2007-12-08 20:04:26)
★★★ (2008-01-27 17:46:36)
★★★ (2008-01-28 00:14:10)
★★★ (2008-02-19 18:55:03)
★★ (2008-03-02 20:00:28)
★★★ (2008-03-15 16:18:53)
★★★ (2008-04-10 23:54:46)
★★★ (2008-04-30 18:23:26)
★★★ (2008-05-23 14:45:57)
★★ (2008-07-16 20:26:38)
★★ (2008-07-20 16:38:48)
★★ (2008-08-01 00:23:52)
★★★ (2008-09-21 16:15:07)
★ (2008-11-01 16:31:41)
★★ (2009-04-05 12:46:42)
★★★ (2009-04-26 03:30:00)
★★ (2009-05-05 18:44:36)
★★★ (2009-08-26 22:17:17)
★★★ (2009-08-29 18:24:57)
★★★ (2009-09-10 16:49:32)
★★★ (2009-09-12 08:36:37)
★★★ (2009-10-12 16:04:53)
★★★ (2009-11-29 14:48:56)
★★★ (2010-02-14 00:05:32)
★★★ (2010-04-27 09:22:57)
★★★ (2010-10-06 21:48:45)
★★★ (2011-01-15 03:05:35)
★★★ (2011-02-04 23:10:17)
★★ (2011-04-29 00:40:55)
★★★ (2012-03-19 09:04:31)
★★★ (2013-06-04 09:49:32)
★★★ (2014-07-19 16:46:35)
★★★ (2014-12-18 20:04:49)
18. 鯵の素
30. KUZU
すばらしい...
いつまでも、みんなの心に残りつづけて欲しい曲と思います。
32. こたろう
34. エストック
この曲大好きです。始まりから終わりまで鳥肌立ちっぱなしです。
ただ終わり方がCARRY ONと同じくあんま・・・ねぇ・・・。
38. シェルティー
40. ジグジグ
とにかくかっこいいです。メロディが頭から離れない。
ウォウォウォウォウォ~~~ウォウォウォウォウォウォ♪
51. J尾崎
速いし、カッコイイし。最初からかなりの盛り上がり。終盤あたりの合唱には圧巻。
62. キャメル
66. 赤ちん
カッコいい!
最高!
あらあら、出てくるのは単純な形容詞ばっか。
でも本音です。言葉はいらない。
うーん、それにしてもソナタの曲って感想が難しい。
67. SADA
72. ニュートン
感じない思い出の一曲。
73. アメンボ
2ndでは一番。
76. white
79. VITO
ツーバスの疾走感がたまらない超名曲!
一度聞くと止まらなくなります。
87. すりっぷのっと
とにかく全編通して哀愁の雨あられです。
もはや彼らの代表曲でしょう。素晴らしい!
91. SCARECROW
95. 康介
正直第一印象ではWeballergyの方がインパクトあったが
聴き込むほどにこの曲の凄さが身に染みてくる。
壮麗にして煽情的。ヘビメタというジャンルが誇る一大交響曲!!
99. wild-child
106. メタルン
当時は最高に聴きまくったな。
107. CLAYMAN
Web~、Wolf~も好きだけど、自分はソナタ最高傑作だと思う。
これはヤバイです!これでソナタ中毒になりました。
MDには、SUCCESSOR,SILENCE両バージョン入れて聴いてます。
114. karuha
中間部での展開が好きです。
カッコイイ!!!
126. カイ・V
128. ソナタ
137. 陽
145. sz
メロディの無い音楽を聴いた方がいい。
149. ひーすくりふ
正直、狼派なので、大差つけられているのがくやしいけれど…。
151. Yoshi
157. RoSe
悶絶しました。
158. JENESIS
ちょっと突っ走りすぎる感がありましたが、バッキングも結構へヴィで聴き応えがあります。
なんといってもトリッキーなソロのつくりがすばらしい。
164. エリカ・フォンティーヌ
168. MAI.K
170. 拓己
172. 白狐
でも、今は聴き飽きたのが現状…。
単調な感じがするので、もっと曲一つひとつを練って欲しいかも。
176. z-zz
サビがどこかすら気付かなかった(^^;
何度か聴きこんだら哀愁感が良いって思えるようになったけどそれほど好きじゃないかな。
177. ふみひと
この曲ははまってる~
181. ぜるる♪
疾走も心地よく、最後の盛り上がりが何ともいえない。
ライブで一緒に歌いたい!
個人的には長くなっても良いからあと数回あのサビを聴きたかったです。
189. 工場長
190. TDK
友達に聴かせたらぼこぼこにけなされましたが・・・(悲
それでも聴き続けます。
197. dave rodgers
200. Badarzewska
202. カズィクル
最初はあんまり印象強くなかったけど、個人的には結構深かったですこの曲。
というか、ポイント数スゲェことになってますな…(^^;
実は結構色々なところで耳にする曲…?
205. marmyi
書き込まなかった。「Weballergy」にトップになってほしいからである。それほど「Weballergy」が愛しいし愛着がある。
しかし、このポイントの差では、もはや追いつけまい。あきらめるしかない。この曲も大好きだし実際によく聴きまくっている。
だから、この曲がトップなのは、十分うなずけるし当然である。
数あるソナタの哀愁疾走型タイプの曲の代表といえる楽曲。
ソナタらしさが炸裂しまくっている。もちろん超名曲。
206. NW
お前ら、なんてモン薦めるんだよ!
この曲のせいでそんじゃそこらのメロスピじゃ満足できなくなっちまったぞ!
211. HAL9000改
216. 猿葱
ノリノリで疾走感あって、すごく聴きやすい曲。
だけど、ちょっぴり詞が切ないね。
218. ふく
しかし・・ここまで評価されるほどに良いとは思わない。
いや、しかし、いい曲であることには間違いない。
230. 天照
感動的なメロディに、ただただうなずく自分
232. 消
哀愁。
日本人好みの曲ですね。
このジャンルでは最高に近い一曲。
メロディに「ポーリュシカ・ポーレ」が少し入ってる?
233. としぼー
やはり耳に残るキャッチーな良いメロはさすがだね!
おいちゃんも好きだなぁ~
236. にら子供
246. SIRENIA
最後はもう少し捻りが欲しかったというのが本音だけれど、
名曲であることには変わり無し
247. セキ
中間部のギターソロでKOされました
263. ペレストロイカ
止まらないこの疾走感は気持ちいいね。
266. sizuku
童貞臭プンプンはよくわからんが。
言葉選ぼうよ。
なんか、もはやヘビィメタルじゃない、っていっちゃファンに失礼だけれど、SONATA ARCTICAは、SONATA ARCTICAだね。
一般の人を惹きつける力があるよね。
確かにこのジャンルでは間違いなく名曲なんじゃないかな。
でもこういう曲、SONATA ARCTICAならこれからも作れると思うよ。
271. ギターの国から2002.遺言
極上の疾走と高品質なメロディーの展開もさることながら、歌詞が堪らないっすよね~!。「サン・セバスティアンの太陽は熱すぎた」とか、「サン・セバスティアンの太陽は今は別の誰かを暖めている」とか、単なる失恋ソングではなく、もっと自虐的で儚い感情が前面に出ています。
かつて僕は美人でとってもスタイルの良い彼女と付き合ってたんだけど、その彼女は今や多数の雑誌の表紙を飾るほどの超人気モデルさん。一方僕はどうしようもなく普通の会社員。なんで俺みたいな男があんな子と付き合うことが出来たんだろうと、今はその事実さえ夢のように感じる。彼女はもう手の届かない、とてつもなく遠くに行ってしまった・・・みたいな(笑)。
「今、僕は日陰で暮らし、月と結婚している」
この部分に来るとなんだか泣けてくる。ここでドラムのテンポが変わるのも非常に素晴らしいです!。
272. 中曽根栄作
進化の袋小路に入っていく感覚がしたので・・・
286. ☆我喜歓狂詩曲☆
詩の内容もいい。
287. すなお
この曲からメロスパーになる若者は後を絶たず、そういう意味でもすごい曲!俺は食わず嫌いしてたんだけどね…賛否両論あるし。でも実際そういうのってなんかメロスピ嫌いな人だけだから。ちゃんと余計なこと考えず聞けばわかる、いやかっこいいよこれ、って。
実際メロディーが一貫しているにもかかわらず飽きるどころかどんどんはまっていく。ソロも最高!とりあえずメロスピは…とか言ってないで黙って聴け!!!!
290. Selene
サンセバを聴く限り、無限の可能性を感じる。
292. ウドーン
297. 蛇めたる
ただ、「BATTERY」「PAINKILLER」を超えるほど凄くは無い。
301. しすか
302. メタリック
でも人に勧めるときはこの曲のほうがいいかも
303. おのりん
304. Sin 2
309. 春×シュン
すべてにおいて申し分無しですね、レベル高すぎ!
「オ~~オオ~オ~オ~オ~オ~オ~」辺りが最高に盛り上がっていいね!
310. メタル伝道師
313. ふー
が、すぐ飽きる。メロスピによくあるパターン。
どうも聴き込んでも味の出ない曲である。
とは言うものの自分も初めて聴いた時は良いと思ったので
聴いてない人は聴く価値はあると思う。
318. みるふぃね
これはメロスピの最高峰だと思う。北欧って感じ。この曲でストラトを超えたと思った。
ソロも綺麗。後半のヲーーーの盛り上がりは最高!
325. ニューアイランド
329. Tzacol
個人的には1stでソナタ終了かも(鬱)
いかんせん、トニーVo.が好みじゃない。
歌メロも彼等にしては地味じゃないかなぁ?
ただ、曲のサンセバスチャンですよ~っていう雰囲気はいいかも。
334. 零式艦上攻撃機21型
338. panda
339. ねここねこ
けどこれが新鮮で、聴き応えはありました。
間違いなくソナタを代表する名曲!
340. ELTUPA
これだけ票が入るのも納得の出来栄え
347. 音楽のゆーた
始まりから終わりまで、すごく完成されててまさにSONATAって感じがします!
個人的にはこちらの原曲版の方がお気に入りですが、時にRevisited版を聞くとこれまた良いんだよなぁ。。
350. だるまや
354. 薬缶
355. 太閤
書いたトニーは神です
ギターソロが最高です
369. べっちょこ
371. さいたまの仙人
377. 寝坊メタル
でも、もうちょっと遅くしてじっくり聴かせてほしかった。
あとドラムが耳障りなことこの上ない。
380. スコヘンウッテン
384. ファットマン
385. ドゴスギア
ストラトヴァリウスが好きだった自分が、何故か
このバンドには(この曲にも)あざとさを感じ、のめり込めずにいる。
ストラトだって同じくらいあざといハズだし、もっと好きなXだって・・・。
ソナタにだけ自分がそう感じる理由は、彼らが比較的、後にデビューしたというだけの理由だろう。多分。
Xはアースシェイカーを速くしただけだと言われ
ストラトはインギーのパクリだと言われ
インギーはリッチーのパクリだと言われた。
そんな言葉に苛立っていた自分が、同じ嫉妬みたいな感情によってソナタを過小評価している・・・←ココロ狭いねー。
しかしそんな小さな事実には関係なく、現代の多感な中高生はソナタが生涯の特別なバンドになるのだろう。
私が多感な時期を共に過ごしたX、ストラト、ブラインドガーディアン、ライオットに特別な思い入れがあるのと同じく。
ということは私にとっての
RIOT「サンダースティール」
X「サイレントジェラシー」
ブラインドガーディアン「SOMEWHERE FAR BEYOND」
聖飢魔Ⅱ「エルドラド」などが
アナタにとってはSONATA ARCTICA「SAN SEBASTIAN」てことなのだね。
あぁ、それって素晴らしく幸せなことだな。ほんと出会えてよかったね!
しっかし、北欧のバンドは恥ずかしげも無く「コレ」って思ったことをやり切るよなぁ・・・。
そろそろ日本にもそんなバンドが欲しいこの頃。。。
ま、ともかく「SAN SEBASTIAN」は新世代のBibleなのでしょう。
よい曲です!
387. コールドデモン
396. HAGEDETH
最後までさわやかに突っ走ってくのがいいね。
397. ICECLAD RAGE
この頃の彼等は、本当に「向かう所敵無し」でしたね。
401. PaganHorde
なんだかんだいってやっぱりこの曲は素晴らしいと思います。
402. 動く指
これを聞かずしてソナタは語れない!!